
とても悔しい、歯がゆい気持ちです
自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください
会社の売上上げたい、事業を増やしてリスク分散したいです
23歳男です。
実家の家業(水産業)を継ぎ始めて1年になります (元々学生の時から手伝っていました) 近くの会社同じ事業の他に塩干加工(シラス、干物など)もしていています。
実家は加工とかしてなくて、その点で負けていて悔しいです。絶対に勝ちたいです
でも正直指咥えて横で見てるのは悔しいです。
これからの時代を考えると地元の水産業は高齢化で衰退すると思うし、人件費や設備投資するのだったらまた違った方法でのアプローチ策があるのかなって思ってます。
シラス加工の設備投資に約1億かかるみたいです
同じことしても意味ないなって思ったりします。
とにかく悔しいです。危機感があります
でも、何をしていいかわかりません。
経営・ブランディングの本とか読みましたが
考えれば考えるほどわからなくなりました。
とても不安になります。
いろんな意見があると思いますが何かアドバイスください
現状に満足は嫌です
よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全国の漁港や港町で町おこし的にやってることでも調査してみれば成功事例がわかるでしょう。
「海の駅」と称して車で立ち寄るスポットもあれば、様々な魚種をその地方特有の干物にして特産として販売しているところもありますね。
その地方で獲れるけど一般には流通しない魚種を再評価して商品化してるところもあります。
元々特産の魚種をタタキなどに加工して全国にネット販売している漁師のユーチューバーの方もいらっしゃいます。
1から自分で考えずに成功事例をパクるぐらいの気持ちで調べましょう。
No.1
- 回答日時:
シラスねぇ。
ところでウナギのシラスはまだ完全養殖できないみたいよ。
もしできたら将来性あると思わない?
どうせ投資するなら、そういう将来性のあるものに投資しなよ^^
例えばこういう考え方できるなら、君が何していいのかわからない問題は解決するよね^^
>実家は加工とかしてなくて、その点で負けていて悔しいです
例えば、都内で直産物を仕入れてる店が取引先にあれば別に加工しなくてもいいんだ。都内でどういう鮮魚が求められているか統計とって分析とかして直産商売という手だってある。
幸いな事に今はインターネットというものがある。そこでマーケティングしてもいい。
地産地消は儲からない。なら他所で売ればいいんじゃないかね?
色々改善策はあるけど。
>シラス加工の設備投資に約1億かかるみたいです
同じことしても意味ないなって思ったりします。
まあ、そうだなぁ。半分は当たってる。もう半分はマーケティング次第。
しかし、マイナス要素がある以上投資はすべきではない。
ほかにすべき投資のほうが多いんだから知恵しぼってがんばれ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質の質問です
-
修正先入先出法って何ですか?
-
単管パイプにジョイントかん太...
-
流動管理・流動管理表とはどう...
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
非累加法について
-
総合原価計算の原材料追加投入...
-
120問のscoaで59.1点って何割で...
-
月末仕掛品前工程費の計算の仕...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
教えてください 建設業経理士2級
-
レーザー加工不良
-
正常市価基準
-
こんにちは! 日商簿記2級を独...
-
委託加工料(賃)の算出は、原...
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
SS400とSPCCの違い
-
無償で引き渡したのになぜお金...
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
ビジネス基礎の問題がわかりま...
おすすめ情報