dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DC2600とC2600の違いはありますか?
最後の調質記号は、ーHで同じです。
すいません、急いでます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

黄銅なら銅金属なので最初の文字はCになって


次がDなら加工方法を示すものですね。
 ダイキャスト用
 絞り加工に優れているからダイのDかなでもそのような規格はJIS規格にはない

どこかの非鉄金属を作っている大手の会社と商社 とにかくすべての会社をローラー作戦で徹底的に聞くほかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、回答ありがとうございます。
ネットで、探してもヒットせず、
途方に暮れてます。
やはり、材料メーカーに聞くべきですかね?
でも、明日中には解決しないと…
他に誰か詳しい方の回答待ちたいですね。

お礼日時:2013/11/16 22:44

Dの名のつく材料ですね。



Dのつく材料がありませんね。

周期律表から推察する。Dだけの金属はないですね。

ADCてことはないですか?
ADCならありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、回答ありがとうございます
基本は、黄銅だと思うのですが、
DCなんですよね

お礼日時:2013/11/16 21:30

C2600は


http://www.toishi.info/sozai/cu/c2c.html
です。

材料記号のつけ方を調べてください。

1番初めは材質 2番目は加工方法になります。

AC****
Aはアルミ CはCAST鋳物のこと
すなわちアルミの鋳物用の材料
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ただ、ACじゃなく、DCです
CとDCで、何か違うのか、知りたいのです

お礼日時:2013/11/16 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!