
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
黄銅なら銅金属なので最初の文字はCになって
次がDなら加工方法を示すものですね。
ダイキャスト用
絞り加工に優れているからダイのDかなでもそのような規格はJIS規格にはない
どこかの非鉄金属を作っている大手の会社と商社 とにかくすべての会社をローラー作戦で徹底的に聞くほかないですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/16 22:44
またまた、回答ありがとうございます。
ネットで、探してもヒットせず、
途方に暮れてます。
やはり、材料メーカーに聞くべきですかね?
でも、明日中には解決しないと…
他に誰か詳しい方の回答待ちたいですね。
No.2
- 回答日時:
Dの名のつく材料ですね。
Dのつく材料がありませんね。
周期律表から推察する。Dだけの金属はないですね。
ADCてことはないですか?
ADCならありますよね。
No.1
- 回答日時:
C2600は
http://www.toishi.info/sozai/cu/c2c.html
です。
材料記号のつけ方を調べてください。
1番初めは材質 2番目は加工方法になります。
AC****
Aはアルミ CはCAST鋳物のこと
すなわちアルミの鋳物用の材料
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修正先入先出法って何ですか?
-
SS400とSPCCの違い
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
単管パイプにジョイントかん太...
-
材質の質問です
-
流動管理・流動管理表とはどう...
-
相談です
-
工業簿記「工程別原価計算」に...
-
簿記2級 工業簿記 標準原価計...
-
総合原価計算(初歩的な質問かも)
-
ビジネス基礎の問題がわかりま...
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
非累加法について
-
教えてください 建設業経理士2級
-
原価計算問題です。 追加材料の...
-
総合原価計算の原材料追加投入...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
簿記2級の標準原価計算でわから...
-
無償で引き渡したのになぜお金...
-
テーブルクロスの表と裏
おすすめ情報