
原価計算問題です。
追加材料の途中投入は追加材料の月初仕掛品原価が必要と思いますが、この問題にはなさそうです。何回計算しても答えは出てこないです。どう進めばいいでしょうか、教えていただけますでしょうか?
明治製作所株式会社の駿河台工場は、受託生産における製品の最終工程を担当している。 当工程の点で部品Xが投入され、さらに工程の中で追加材料を加投入して、製品を製造している。 <資料>に基づいて、次の問いに答えなさい。
<資料> ▲生産データ:
月初仕掛品 1,000個 (50%)
当月着手 4,000 個
合計 5,000個
月末仕掛品 2,000 (50%)
月末完成品 3,000 個 ()内は加工進捗度である 。
▲原価データ :
月初仕掛品原価
原料費 988,800円
加工費 532,800円
当月製造原価
部品X 1,440,000円
追加材料Y 288,000円
加工費 1,680,000円
▲問題
① 追加材料を工程の40%のところで完成品に含まれる全量を投入している場合、先入先出法により月末仕掛品原価を計算しなさい。
②追加材料Yを工程の40%のところで完成品に含まれる全量を投入している場合、先入先出法により完成品総合原価を計算しなさい。
③追加材料Yを工程を通じて平均的に投入している場合、 先入先出法により月末仕掛品原価を計算しなさい。
④ 追加材料Yを工程を通じて平均的に投入している場合、 先入先出法により完成品総合原価を計算しなさい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
この問題は生産データと原価データを使用して、先入先出法を用いて月末仕掛品原価と完成品総合原価を計算する問題です。
以下に各問いについて解答方法を説明します。問題 ①: 追加材料を工程の40%のところで完成品に含まれる全量を投入している場合、先入先出法により月末仕掛品原価を計算しなさい。
この問題では、先入先出法を使って仕掛品原価を計算する必要があります。仕掛品原価は、最初に投入された仕掛品から計算を始め、その後に投入された仕掛品が追加されることで変動します。
まず、月初の仕掛品原価を計算します。月初の仕掛品数が1,000個で、原料費と加工費の合計が988,800円 + 532,800円 = 1,521,600円です。
次に、当月に着手された製品の原価を計算します。部品Xの原価が1,440,000円です。
追加材料Yを工程の40%のところで完成品に含まれる全量を投入した場合、追加材料Yの原価は288,000円です。
最後に、月末の仕掛品数が2,000個で、これに月初と当月の原価を加えます。すなわち、2,000個 * (1,521,600円 + 1,440,000円 + 288,000円) です。
これらの値を計算して、月末仕掛品原価を求めることができます。
問題 ②: 追加材料Yを工程の40%のところで完成品に含まれる全量を投入している場合、先入先出法により完成品総合原価を計算しなさい。
完成品総合原価は、仕掛品の原価と当月の原材料費を合算します。仕掛品原価は問題①で計算したものを使用します。また、当月の原材料費は部品Xの原価1,440,000円と追加材料Yの原価288,000円を合算します。
完成品総合原価 = 月末仕掛品原価 + 部品Xの原価 + 追加材料Yの原価
これらの値を計算して、完成品総合原価を求めることができます。
問題 ③: 追加材料Yを工程を通じて平均的に投入している場合、先入先出法により月末仕掛品原価を計算しなさい。
追加材料Yを平均的に投入している場合、月末仕掛品原価は追加材料Yの原価をそのまま月末の仕掛品数にかけます。
月末仕掛品原価 = 追加材料Yの原価 * 月末仕掛品数
これで月末仕掛品原価を求めることができます。
問題 ④: 追加材料Yを工程を通じて平均的に投入している場合、先入先出法により完成品総合原価を計算しなさい。
完成品総合原価は、仕掛品の原価と当月の原材料費を合算します。仕掛品原価は問題③で計算したものを使用します。また、当月の原材料費は部品Xの原価1,440,000円と追加材料Yの原価288,000円を合算します。
完成品総合原価 = 月末仕掛品原価 + 部品Xの原価 + 追加材料Yの原価
これらの値を計算して、完成品総合原価を求めることができます。
各問題で具体的な値を計算して解答することができるはずです。計算結果を求める際には、計算過程での丸め誤差に注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 原価計算問題です。 私の考えでは ①(借方) 仕掛品85,000,000 (貸方)材料 85,000 1 2023/09/20 18:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 工業簿記 簿記二級 材料の追加投入についてです。 月初仕掛品100個(90%)、当月投入900個、完 1 2022/11/17 14:34
- 食べ物・食材 ソーセージ・ウインナー・ハム・ベーコンなどの食肉加工品はなぜ輸入肉ばかり使われているの? 4 2021/10/30 17:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 本社工場会計で例えば参考書には、工場で製品が完成し、本社に納入したときの処理で、 ゴエモン【株】埼玉 2 2023/09/11 12:00
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 直接材料費 ¥1.000.000 直接労務費 ¥1.500.000 変動製造間接費 ¥300.000 2 2022/11/25 00:27
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
- 建設業・製造業 マルチゴムって何? 1 2021/11/18 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
SS400とSPCCの違い
-
工業簿記について教えてくださ...
-
教えてください 建設業経理士2級
-
ビジネス基礎の問題がわかりま...
-
相談です
-
数量が一式の場合、単価は?
-
会計用語について
-
MFGって何の略ですか?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
賦形とは?
-
センターフィとリベート率を抜...
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
間接経費について
-
予定配賦率とは標準配賦率のこ...
-
(工業簿記)直接材料費の差異...
-
1級第111回工業簿記差異の追加...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
日本板硝子の決算短信に書かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修正先入先出法って何ですか?
-
圧着端子部分の振動による断線...
-
どこまでが「正常市価」何ですか?
-
材質の質問です
-
非累加法について
-
原価って製品"1個"の製造にかか...
-
簿記2級 工業簿記 標準原価計...
-
汎用旋盤を一人前につかえるよ...
-
SS400とSPCCの違い
-
レーザー加工不良
-
単管パイプにジョイントかん太...
-
教えてください 建設業経理士2級
-
総合原価計算(初歩的な質問かも)
-
流動管理・流動管理表とはどう...
-
原価計算の期首仕掛品の進捗度...
-
総合原価計算の原材料追加投入...
-
シート状のアルミ板の寸法
-
工業簿記「工程別原価計算」に...
-
NC旋盤です
-
工業簿記について教えてくださ...
おすすめ情報