
見積もりの内訳を先方に提出しなければなりません。
合計金額は先に決まっていて、今は単価が合計に合うように計算する必要があります。
しかし合計に合う単価を求める計算方法が分かりません。ご教示願います。
以下の通りです。
合計金額:560,000円
商品A:333,000個
商品B:45,000個
合計が560,000円になるように商品AとBの単価を出したいのですが…
なるべく、商品AとBの単価は同じくらいの金額にしたいです。
最悪、同じ商品の中でも、~個は~円、残りの~個は~円と単価を二つ算出しても構いません。
上記の合計金額は税抜き価格です。消費税は計算に含まなくて結構です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
普通は
通常値引きを書き、そこから特別値引きや出精値引きとして決まった額に調整しませんか
下手に値引率を書くと次からの取引もその価格が基準になってしまいますしね
この回答への補足
実は、この案件は公的な機関の競争入札によって契約したものなんです。合計金額が決まっているのはそのためです。
ですから値引き扱いは出来ないと思います。
No.1
- 回答日時:
簡単な事です
560000/(333000+45000)=1.48148
数値をどこでまとめたいのか判らないのでこの先は自分で考えてください。
1円以下が無いのなら、
333000個の商品単価は1円しか有り得ない、2円にすると合計を超える。
ならば、商品Bは
560000-333000=227000
227000÷45000=5.04444・・・5円にしますか?
この回答への補足
おそらく今回の内訳は小数点2桁までの範囲で計算して
ぴったり合計が合うように出さなければいけません。小数点以下を切り捨てたりは出来ないと思います。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- Excel(エクセル) グループの最後の行に書式、計算式なども同じ行を追加するマクロを教えてもらえませんか。 7 2022/05/18 10:13
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 一戸建て プロパンガスの残存価格について 3 2022/05/31 14:08
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- docomo(ドコモ) Amazonでd払いで商品を購入しました。 3 2022/10/10 03:29
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
変動費が売上を上回ってしまう...
-
時給制での請求書の書き方
-
原材料比率の差異分析について
-
簿記2級・経費の当月消費額につ...
-
最小自乗法の公式の覚え方
-
なぜ貴金属の会社(田中貴金属...
-
移動平均法における新単価の再...
-
製造原価報告書から損益分岐点...
-
最小自乗法について
-
製造業の習熟曲線について教え...
-
決算書で営業レバがマイナスに...
-
損益分岐点売上高の考え方をご...
-
移動平均単価の修正
-
工事見積、歩掛と通常の違いが...
-
製造原価報告書を作成しなけれ...
-
損益分岐点の固定費と変動費に...
-
自由勾配側溝の布設手間の単価...
おすすめ情報