
見積もりの内訳を先方に提出しなければなりません。
合計金額は先に決まっていて、今は単価が合計に合うように計算する必要があります。
しかし合計に合う単価を求める計算方法が分かりません。ご教示願います。
以下の通りです。
合計金額:560,000円
商品A:333,000個
商品B:45,000個
合計が560,000円になるように商品AとBの単価を出したいのですが…
なるべく、商品AとBの単価は同じくらいの金額にしたいです。
最悪、同じ商品の中でも、~個は~円、残りの~個は~円と単価を二つ算出しても構いません。
上記の合計金額は税抜き価格です。消費税は計算に含まなくて結構です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
普通は
通常値引きを書き、そこから特別値引きや出精値引きとして決まった額に調整しませんか
下手に値引率を書くと次からの取引もその価格が基準になってしまいますしね
この回答への補足
実は、この案件は公的な機関の競争入札によって契約したものなんです。合計金額が決まっているのはそのためです。
ですから値引き扱いは出来ないと思います。
No.1
- 回答日時:
簡単な事です
560000/(333000+45000)=1.48148
数値をどこでまとめたいのか判らないのでこの先は自分で考えてください。
1円以下が無いのなら、
333000個の商品単価は1円しか有り得ない、2円にすると合計を超える。
ならば、商品Bは
560000-333000=227000
227000÷45000=5.04444・・・5円にしますか?
この回答への補足
おそらく今回の内訳は小数点2桁までの範囲で計算して
ぴったり合計が合うように出さなければいけません。小数点以下を切り捨てたりは出来ないと思います。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
時給制での請求書の書き方
-
合計金額に合うように単価の算...
-
決算書で営業レバがマイナスに...
-
製造原価報告書を作成しなけれ...
-
会計用語について
-
MFGって何の略ですか?
-
間接経費について
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
事業概況説明書の労務費
-
総差異とは何なのでしょうか?
-
標準原価と予定原価の違い
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
コンタクトレンズの原価
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
殻が割れてないピスタチオはど...
-
製造間接費の予定配賦と標準原...
-
教えてください 建設業経理士2級
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
変動費が売上を上回ってしまう...
-
時給制での請求書の書き方
-
製造原価報告書を作成しなけれ...
-
付加価値=限界利益ですか?
-
簿記2級・経費の当月消費額につ...
-
最小自乗法の公式の覚え方
-
直間比率について
-
原材料比率の差異分析について
-
製造業の習熟曲線について教え...
-
自由勾配側溝の布設手間の単価...
-
決算書で営業レバがマイナスに...
-
CVP分析問題だと思います。一番...
-
リアルガチで消費無双稼ぎまく...
-
弥生給与10の時給単価の表示
-
製造業の粗利益について
-
プラスチックやゴム成型品の原...
-
移動平均単価の修正
おすすめ情報