dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。弥生給与10を使用していますが、アルバイトの時給単価を給与明細書に記入することは可能なのでしょうか?勤怠項目の箇所に時給単価の項目を作成して、時給単価は個別に手打ちしていく他に手段はないのでしょうか?
人員別の時給単価は入力箇所があるのでそこには入力していますが、同じ金額を再度入力するのはアルバイトの人数が多いだけに二度手間になってしまします。
何か良い方法、もしくはこんな感じでアルバイトの給与明細を設計していますというような事例がありましたらご紹介ください。

A 回答 (2件)

tomotake200708さん、こんにちは。

私も同じ流れで苦労しました。

使うのは、「カスタム計算式」です。参考にしてください。
(名称等は、私が作ったモノですので、適当に付けてください)

☆まず、「計算単価」作成から入ります。

○クイックナビゲータの「導入」タブにある絵付きの「計算単価」クリック

○「作成」を押すと「基準単価」と新しい設定画面に入ります
 「名称」を「時給」に変更、「単位」を「1時間当たり」
 「所定労働日数・時間数」を「当月の実数」
  端数関係はいじらず、「支給項目」の「基本給(時給)」のみに○を付けます
  終わったら「閉じる」クリック

☆次は、計算式に入ります

○「給与支払い」タブ左側の「明細項目」クリック
  支給区分「給与」、項目グループ「支給」選択
  「作成」クリック→明細項目の新規作成
  「名称」を「時給単価」、「特殊設定」、「集計計算項目~」チェック、「OK」
  「一般」タブの「使用する支給形態」、「時間給制」のみにチェック入れる
  「計算式」タブをクリックした後、上の方の「編集」→「カスタム計算式」クリック
  画面の計算式を「CLS」で削除
  「項目」の「明細項目値」の中の「計算単価」を選び、
  その右の「時給」を反転させ、「選択」クリック、「OK」
  そしたら、「時給単価=カスタム計算式」となります

  後は、給与明細書作成の支給項目のところに「時給単価」が出来てるハズです。
  レイアウト、支給の所で設計したら、固定単価の欄を確認し、
  明細書のイメージで「時給単価」の欄に時給が記載されているハズです。

  これで完成!…のハズですが、出来なかったら、トリセツ片手にカスタム計算式の所で
  勉強してください。
  
  「弥生」は問い合わせても教えてくれなかったし、何とかやりくりした結果が上記です。

  要は、

  パート・アルバイト従業員の時間給金額を、何の関連も持たせずに明細書に単体で記載する

  事ですので、頑張ってください!

  




  
  
    • good
    • 0

弥生式は使っていませんが,何故時給単価を給与明細に必要なのですか?時給は面接時に了承の上で入社したはずです。



私の所は仕訳の証憑として給与明細計算書を作成しています。

給与明細書 ← これはあらかじめ枠の中に数字だけ記入できるように作成しておいて,書き込むだけです。
平成23年11月分
(1)報酬ー(2)社会保険料ー(3)住民税ー(4)所得税=(5)給与

例えば50人のアルバイトの明細は,1人1人計算するしか方法はありません。それは先輩も後輩も単価が同じでないからです。2~3日もあればできます。だから当社は20日締めの25日支払いにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!