dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からねちっこい話し方がとても嫌いです。でもこの話し方が世間的にはとても分かりやすいとかで多用されてます。

具体例を挙げると、「それは私も悪かったよ。ちゃんと注意していればそうはならなかったからね。でもー...」みたいな感じです。
説明っぽいというか、真ん中の「ちゃんとー」の部分が煩わしいです。

これって私だけなのでしょうか?

A 回答 (4件)

あなたの側の受け止め方だと思います。


普通の会話でよくあることでしょう。
「ちゃんと」が気になるなら、あなたの劣等感や無価値感が刺激されているのでしょう。
責めていないのに、自分が責められているように感じるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例としてあげた部分の冒頭に他意はありません。

お礼日時:2023/11/01 11:51

「ねちっこい」と感じることは致し方ないと思いますが、


一応責任は感じている意思表示をする事も大切なことです。
私は悪くない、みたいな主張をされることを思えば良心的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう考え方もできますね。
個人的にはその意思表示というパフォーマンスが不要に感じます。言わなくても分かる事を長く話されてるとその時間が無駄に感じるためです。
聞き手である自分の為ではなく、あくまで相手がやりたいからやってる事として見守る事にします。

お礼日時:2023/11/01 11:56

誰だって「ねちっこい話」なら


嫌いです

辛い食べものは「辛い」から嫌いですというのと
同じです

「ねっちこい」というのは
悪い時に使う言葉です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回りくどいが適切でしたね。

お礼日時:2023/11/01 11:56

あなただけです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A