
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
VP管でも問題は有りませんが、150L漏れていれば音は聞こえる筈です。
大変な漏水の量になりますので。
前の回答者さんの回答にもございますが、
止水栓を閉めればメーターは止りますか?
「回転が止まる」という事であれば、漏水に間違いはありませんが、
もし「止まらない」という事であれば、水道本管の方に問題があるので、水道局側で対応することになります。
まず、この点の切り分けをはっきりさせたいですので、ご確認されてください。
以前200L漏れていた時は蛇口にドライバーを当てるとスーッと音がしていました。蛇口すぐ下の配管の継ぎ目が割れていました。ただ、今回は音がしないので恐らく蛇口からかなり遠いかと思っています。どこを掘るかなぁーと悩んでいる感じです。
また、漏水箇所の切り分けですが、家の蛇口をすべて閉じてもメーターが1時間に150Lほど回っていましたのでメーター以降が原因かと思っています。止水栓を閉じたチェックはしていません。
No.7
- 回答日時:
> おおよそいくらになりますか?
水道料金は市町村によって異なりますので、お住まいの市町村の水道事業所などの
ホームページより料金を確認算出して下さい。
毎日150リットルと言う事なら、今も漏水して居るでしょうし。
>請求される水道料金はとんでもない額になりますよ。
先の回答で、このようにありますので、どの様に仮定して算出されてこたえられていますか?私の試算では1日10円程度なので気になっています。
No.6
- 回答日時:
>「DIYで水道管工事をしています」
これが原因なのではないですか?
水道管は鉄パイプなので、地中で破裂することはまずありません。
有るとすれば水道管同士の「接続部分」、水道管と機器との「接続部分」位しか、トラブルは起きない筈です。
築40年程度で、鉄パイプが腐食することは殆ど考えられません。
プロは、簡易的には屋内に引き込まれている水道管の一本一本にドライバーをを当てて、耳で水漏れの音を聞き分けます。
「シャー」という音が聞こえる筈です。
その最も音の大きい配管の経路が疑わしいとします。
DIYでは「ポリエチレン管」を使われていませんか?
その接続部を点検されてみる事が良いと思います。
それ以上は、№1の回答に同じです。
再度、回答いただきありがとうございます。
水道管は塩ビのVPを使っています。鉄だと錆びそうですので。プロだとポリエチレン管だと思いますが接続が大変そうなのでVPにしています。
ちなみに、前回漏れを発見したのはドライバーでやりました。ただ、今回はどこからも音がしておらず困っています。ところどころ掘ってドライバーを当てるのも手間ですし、仮に全て露出配管なら漏れは目視で発見できそうですし、その手間もない気もしまして・・・
No.4
- 回答日時:
まずは止水栓を閉めてみて水道メーターが動いて居るかのチェックですね。
動いて居れば水道メーターと止水栓の間の何処かと言う事になります。
何れにしても早急に水道屋さんに調べて貰う事です。
露出配管にするかに於いてもメリット、デメリットを含め地域的な物も有るでしょうから、水道屋さんとも相談も出来ますし。
1日150リットルと言ったなら、請求される水道料金はとんでもない額になりますよ。
>1日150リットルと言ったなら、請求される水道料金はとんでもない額になりますよ。
おおよそいくらになりますか?私の計算では市水道の場合でも500円にすら行かない気がするのですが。
No.3
- 回答日時:
上水道の配管は車道路下ては舗装を覗いて60cm以上歩道では60cm以上の深さ宅地内では45cm以上の深さに埋設する様に決まっていたと思います。
メーターよりも本管側は水道局等の供給業者が、メーターよりも家屋側なら住人が工事する事になっています。No.2
- 回答日時:
漏水区間を調査して地下廃棄する区間の端部にバルブを取り付けその箇所から露出配管にします。
露出区間で炊事場、洗面所、お風呂の引き込み箇所があれば繋ぎ変えをします。
漏水区間の調査と工事は水道工事専門業者に委託します。
漏水区間の水道管布設替えは、工事が大変なのと費用がかさみます。
回答いただきありがとうございます。
自宅は古く井戸水しかない地域のためDIYで水道管工事をしています。水道管そのものは仮に全て露出にして繋いでも7000円も掛からないと思うのですが、漏水区間の調査がかなり手間になりそうで悩んでいます。
漏水箇所はどの様に特定すればいいでしょうか?
また、一般には古くても漏れる場合には都度修理しながら使うものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 どうやって、漏水箇所を見つければいいですか? 5 2022/08/19 02:36
- 電気・ガス・水道 水道の凍結防止について教えてください。 我が家はよく風が吹き抜ける場所で今回の寒波で天気の報道でー5 2 2021/12/27 23:18
- 電気・ガス・水道 トイレの水漏れを大家さんが直してくれません 2 2021/12/04 16:14
- 電気・ガス・水道 洗面所の配管から水が漏れています 5 2021/11/08 21:16
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の水漏れの際の点検費用に関しての質問です。 10月初旬に地震があり、その翌日洗濯をすると洗面所 3 2021/11/04 23:17
- 電気・ガス・水道 長持ちしない?エコキュートは非効率? 6 2021/11/17 19:05
- DIY・エクステリア 温水洗浄便座のDIY取付失敗 9 2021/12/24 18:34
- 電気・ガス・水道 水洗トイレの水漏れ 3 2021/12/22 18:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカーを用いる個所に安全ブレーカーが使用されている。漏電ブレーカーに戻すべきかどうか 2 2021/12/26 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
灯油給湯器からガス給湯器の取...
-
水道から汚い水が…
-
短い水道管の、ねじ切り済みの...
-
水道管の洗浄作業中に水道水を...
-
エコキュート水漏れ 13年ものの...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
水が出ません。 井戸ポンプを使...
-
お風呂のシャワーを勢いよく出...
-
埋設できる水道用フレキパイプ
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
シングルレバー水道栓のレバー...
-
水道のバルブは、なぜ、全開に...
-
庭の水道を勝手に使われている...
-
台所でおしっこする方が水道代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
水道の本管のバルブはどうして...
-
除光液をキッチンの水道に 流し...
-
お風呂のシャワーを勢いよく出...
-
水道管の穴をふさぐ方法ってど...
-
生活保護受給中で持ち家です。 ...
-
水道管の洗浄作業中に水道水を...
-
水道水に砂や砂利が混じること...
-
断水後の空気がすごい
-
水道水は飲めますが
-
トイレのウォシュレットに繋が...
-
水道が最初だけバスッ!!と出ます
-
北海道住みなのですが、最近木...
-
水道管水のもれ。なんとか塩ビ...
-
水抜き忘れました・・・
-
水道の異常な音の件につきまして。
-
水道凍結した時についての質問...
-
埋設できる水道用フレキパイプ
-
アパートの水道管取り換えについて
おすすめ情報