
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
映画は見てない.
「対潜ミサイル」は, たぶん非常に珍しいと思う. 対潜「ロケット」ではなく対潜「ミサイル」とする必然性をどこまで想定するか, って意味で.
速度という点だけでいえば 200 kt を超えるものも存在する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF …
けど, これも魚雷なんだよね. まあ対潜水艦だとラム攻撃か水雷かのどちらかになりそうだし, 自走式で水雷を作るならふつうは魚雷になるだろう.
No.6
- 回答日時:
目標地点まで飛翔して、そこから海中に潜るまたは弾頭を分離させても潜らせるタイプのミサイルですね。
普通にありますから。それ。
水中を移動しないので対象の潜水艦からの検知が難しく、検知したときには回避が難しい距離にまで迫ります。
サブマリンには一番堪える兵器です。
No.5
- 回答日時:
No1さんのおっしゃるアスロックが有名です。
これはいわば魚雷にロケットブースターを付けたようなもので、水上艦より発射します。アメリカ海軍はもちろん、日本の海上自衛隊の護衛艦にも装備されています。アスロック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9 …
これ以外に潜水艦から発射するサブロックというのもありました。これは一度水上にでて飛行し、敵潜水艦の近くまでいくと魚雷をきりはなすというものです。現在は退役しています。
サブロック (ミサイル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96 …
No.4
- 回答日時:
あります。
比較的近づいて使用する爆雷や魚雷と違って、比較的遠方から目標を探知して舟艇から投射され、目標の直上まで飛翔して弾頭部分の短魚雷や爆雷を投下して命中させるというものです。水中から短魚雷を投射するよりも短い距離で到達できるため燃料を節約でき、短距離・短時間で到達するため目標から探知・迎撃・回避されにくく、目標に対抗手段を与えず攻撃できます。
No.3
- 回答日時:
主な対潜ミサイルを以下に示す。
アメリカ合衆国ASROC(アスロック) 旧ソ連/ロシア製
RPK-1 米露以外の開発
アイカラ(Ikara)は、オーストラリアが1965年に開発したSUMである。 マラフォン(Malafon)フランスが1964年に開発したSUMである。 ミラス(Milas) フランスのマトラ社とイタリアのオットー・ブレダ(現オート・メラーラ)社が1987年に共同開発した。 米露も他国も数種類の対潜ミサイルを開発してます。
No.2
- 回答日時:
昔から、サブロックってのがありました。
実際には、核弾頭を積んだ魚雷を搭載したミサイルだったようです。
核兵器なので、実戦で使われることはありませんでしたね。
昔の潜水艦マンガの「サブマリン707/小沢さとる」では、「アポロノーム」という3分割の潜水可能な巨大空母(各空母の船底には、2隻の潜水艦が格納)が登場しました。
その空母がサブマリン707を狙って発射したのが、対潜ミサイルのようなものでしたね。
艦長は、「これは逃げればやられる兵器に違いない!」と判断して、空母に向かって突っ込んでゆき・・・」ってストーリを思い出します。
同じ作者の「青の6号」も、懐かしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 潜水艦から発射された核ミサイルが日本に着弾しても、日本はやられ損ですよね? 4 2021/12/01 11:01
- その他(ニュース・時事問題) 日本の防衛、根本的に間違ってないですか? 9 2021/11/07 11:49
- 政治 日本は弾薬庫潜水艦を建造するべきですよね? 7 2022/09/08 16:57
- 戦争・テロ・デモ 今回の戦争で思う事はミサイルやドローン(二つとも無人)を有効に使わないと現代の戦争は出来ないですね。 6 2022/03/29 08:49
- 軍事学 【戦争時は潜水艦が最強説がありますが潜水艦は上空の敵を攻撃出来ないってことは実際に戦争 1 2022/09/22 22:31
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 戦争・テロ・デモ 日本はロシアと戦争状態になった!?・・・ロシア軍日本海へ巡航ミサイル発射 13 2022/04/15 16:40
- 政治 ウクライナ戦争で分かった事は、多数の戦車や装甲車を有するロシアが、多数の個人携帯式の対戦車ミサイルを 12 2022/04/22 14:24
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 軍事学 海自潜水艦に1000キロ射程ミサイル 敵基地攻撃能力の具体化で検討 賛成ですか? 5 2021/12/30 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦で使われた戦闘...
-
インパルスビットについて
-
日本と核について 先日、「日本...
-
ロケットの乗り心地って??
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
丸い水槽中で砂粒が中心に集ま...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
飛行機 自動運転というのがあり...
-
無限
-
動いている自動車の車輪が止ま...
-
優先真空状態と訳すのかどうか...
-
古代エジプトとか今の世界より...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
地震が発生したときの飛行機
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
G について
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
weightとMass
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い合唱曲名が分かりません
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
なぜロケットは宇宙で進むの?
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
ソユーズロケットのエンジン噴...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
日本(日本人)は陸・海の乗り...
-
ロケットが発射した時ゆっくり...
-
帰ってこられなかった宇宙飛行...
-
戦前日本製ジェットエンジン「...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
GBU-28やMOPがあるにも関わらず
-
難系ロケット問題について
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
作用反作用の法則
おすすめ情報
こちらは魚雷デスよね?沈黙の艦隊映画見ましたか?魚雷より速く進んで見えました。