dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平坦の道と坂道のトルクの違いとはどのようなものでしょうか。
またタイヤ径の大きいまたは小さいほうが力強く登れるのでしょうか。

もし回転軸にタイヤが二つついていたら、モーターからのトルクは半分になるのでしょうか。

少し外れますが、トルク=駆動力 X 角速度
加速するときにはトルクは多いほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>なんとなく理解してるようでしていないような気がします・・。



よく車の評論でこの車は馬力があるけどトルクが細い・・なんて
コメントを見ますが,この説明は力学的にはでたらめ・・
あくまでも乗り手の感覚的な話というのが理解できますか?

力(=トルク)と仕事率(=馬力)の違いがしっかり理解されていないと
勘違いします。

また,動力源であるエンジンの特性曲線の意味もしっかり理解されていないと間違います。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/b …
などを参考に勉強してください。

>トルクは最高速度に達した場合はゼロになるのでしょうか?
徐々に速度があっがっていくとともにトルクは下がっていくということなのでしょうか。

最高速度は車の走行抵抗とタイヤの推力がつりあったところで
決まります。
このときはタイヤの推力つまりエンジンの出力トルクは0ではありません。0なら抵抗でとまってしまいます。

徐々に速度が上がっていくとトルクが下がるかどうかは
エンジンの特性で決まります。
多くのエンジンは中回転域で最大トルクとなりますから,
最高速度付近では当然,最大トルク発生回転数より
エンジン回転は速いので
速度があがるとエンジンの回転はあがるので出力トルクは
下がる方向になります(アクセル全開の場合です)。

逆に最大トルクを与える回転数よりエンジン回転が低い場合には
速度が上がるとトルクは増大する方向になります。
    • good
    • 0

質問から,


トルクの意味,力の伝達を理解していないと感じます。

トルクは回転力で単位はN*mです。

1N*mのトルクは,
1メートルの棒の先に1Nの力(棒に直角方向)が発生するということです。
棒に生じる回転力です。
同じトルクでも50センチの棒なら2N(倍の力)が発生します。

このことよくイメージしてください。

車の場合,回転力であるトルクはタイヤにより地面を後ろに押す推進力に変わります。これが車を前進させる力になります。
この力が大きければ早く加速する。
急な坂も上れるということになります。

モータの発生トルクが同じでも
タイヤと地面の間の推進力は変速比,タイヤの大きさで変わります。
変速比が大きければ大きく,タイヤは小さいほうが大きくなります。

ただし,推進力が大きいということはその瞬間に車を押す力が大きい
というだけで,
速度が上がってもその推進力を維持できるということでは
ありません。
つまり,ローギヤは力があるけど,速度はでないということになります。

この回答への補足

さっそくの詳しい回答ありがとうございます。
なんとなく理解してるようでしていないような気がします・・。
少しずつ式を書いていってみようと思います。

もう一つよろしいでしょうか。
少し疑問になったんですけど、
トルクは最高速度に達した場合はゼロになるのでしょうか?
徐々に速度があっがっていくとともにトルクは下がっていくということなのでしょうか。

補足日時:2009/02/08 12:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!