
扇風機の羽根に関してです。
今私のそばにある扇風機は向かって右回りです。
どうして前方に風がくるのでしょうか、逆になぜ後方には風がいかないのでしょうか。
私的には羽根のひねり具合で、後方から空気を吸い込んで
前方に送るように出来ていると思うのですが、いかがでしょうか。
羽根のひねり具合は・・・上手く説明できませんが、羽根が回転する軸の部分についている、付き方です、前方から後方に向かって斜めに付いています、この付き方に、風が前方にくるヒミツがあると思うのですが。いかがでしょうか。
ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
どちらの方向に風が進むかは回転方向と羽根の角度(向き)できまります。
逆回転で回せば後ろに風は向きます。
但し前に行くように設計されているので効率や騒音は悪化します。
ひねりや羽根の形はおそらく効率の追求と騒音の低減のため、あの形をしています。
他には安全性や強度、コストの問題もあるかもしれません
No.2
- 回答日時:
扇風機は単に空気の固まりを斜めになっている羽根で前方に押し出しているだけです。
昔ながらの形の扇風機はどちらかというと周方向から流れ込んだ空気が前方に出て行く
流れになっています。だから後ろに紙を当ててもガードの網に吸い付くことがないと思います。
周方向に覆いを付けてしまうと後方から流れ込むことになりますが
この形はコンピュータなどの冷却ファンの形になります。またこのような形状のものは
羽根の形によって音が大きくなったりします。
いずれにしても空気の固まりに斜めの羽根を衝突させ前方に押し出すものです。
羽根の形は空気の固まりに切り込んでいくときに抵抗が少なくすむように工夫されています。
抵抗が大きいと風切り音が大きくなったり、風量が稼げなかったり、羽根が折れたりと言った
問題が出てきます。
ターボブロアのような形状のものは回転軸方向から空気を吸い込んで周方向に流しますが
これはタービン内に入っている空気を遠心力で周方向に放り出す様に移動させ流れを作ります。
こちらの方は羽根形状が悪いと実用に耐えないこともあります。
これ以上は専門的な話になってくるので工学書などで調べてみた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供がダイニングテーブルの回...
-
5
シンクロナスモータとはどのよ...
-
6
トラクター耕運時のエンジン回...
-
7
縦運動を横運動に変換する機構...
-
8
モータの逆転発生について
-
9
二重反転ヘリコプタについて
-
10
ラグランジュ点から離れるとど...
-
11
アダムとイブが人類の祖だとす...
-
12
宇宙には、空間等、無いンだよ...
-
13
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
14
森羅万象の意味なんですが;;
-
15
社会学の理論には論者の主観が...
-
16
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
17
人間が出力できる力?
-
18
アルマゲドン9.5Gの世界とは?
-
19
【トップガンマーベリックの重...
-
20
海水は真水の何倍浮力があるの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter