dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムトラベルの1000字程度のレポートを書こうと思っているのですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。どうか皆さんのお力を貸してください!

A 回答 (2件)

天文学のカテゴリーになっているのでその点で3つほど話題を.



1.
いまから20年ほど前でしょうか,
ブラックホールに対してホワイトホールを仮定し,
これらがワームホールで繋がっていて,ブラックホールから入ったものが
ホワイトホールから出て来る,このとき事象の地平線での因果律の崩壊は考えないとして,
ホワイトホールを何らかの作用で光速に近い速度で動くことを経験させると,
入って出て来たときに,違う時間軸に移動出来る・・・と言う論文が発表されました.
そのホワイトホールの移動に必要なエネルギーは銀河1個分ほどが必要だ,とのことです.
古い話題ですので,今はもうちょっと発展しているかも知れません.

2.
太陽系を例にとると,この太陽系は太陽の重力場の中にあって,
太陽に近いほど重力によって空間が大きくゆがんでいます.
これを一般相対論で計算すると,太陽系の中で太陽からの距離の異なる地点では,
時間の進み方が異なっているのだそうです.
例えば木星は地球より年間10秒だか20秒だか時間が早く進んでいるのだとか.
つまり,各惑星は,異なった時間軸上に乗っかっていると言うことになります.

3.
相対論を適用すると,富士山山頂は地上よりも1年間で1億分の4秒だかそのくらい,
時間が早く進んでいるそうです.飛行機で高度1万mを飛行すれば,実際には
微小ですが,時間のずれがあるそうです.
    • good
    • 0

タイムトラベルは可能なのか不可能なのか、可能だとしたらどのような原理で行えるものなのかetc...について触れてみてはいかがでしょうか?1000字程度であればそれ以上深く掘り下げる必要はないと思います(特殊相対性理論等)。



時間の進行はg(gravity:重力)が掛かることによって遅くなります。この為、重力の著しく強い星(中性子星等)の時間は我々地球から見ればゆっくり進んでいる様に見えますし、超高速ロケットの内部時間は周りの静止している世界の時間よりゆっくり進んでいる様に見えます(加速度も重力の仲間です)。この理論を用いて未来へのタイムトラベルが可能であるとするものがあります。

例えば、地球時間:2010年に超高速ロケットを打ち上げたとします。この時のロケット内部時間はもちろん2010年です。超高速ロケットは大きく太陽系を周回して、10年後に地球に戻ってくるように制御されています。ロケットには加速時・減速時に大きなgが掛かる為、当然地球時間の進行よりロケット内部時間の進行は遅くなります。つまり、予定通り地球時間:2020年にロケットが戻ってきたとしても、ロケット内部時間はまだ2018年、ということがあり得る訳です。ロケットに人が乗っていて、地球に帰って来てハッチを開けたら2年先の未来という訳です。過去へのタイムトラベルも、ワームホールというものを用いて可能なようですが、少し複雑な為ここでは省きます。

こんな感じで様々な話題を書いてみるといいかもしれません。確かブルーバックスシリーズだったと思いますが、タイムトラベル・時間についての文献があったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!