電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてください 車輪止め2個 油圧ジャッキ ウマ いりますか?

作業場所は完全なコンクリートの場所がないのですが
片側だけはコンクリートの場所です

そういう場合は車についてくる
ジャッキを使用する場合
下に厚みのある板4cmくらい
などをしたらいいでしょうか?

基本は平らで固い場所がベストですよね

田舎ですがさすがにマックスバリュなどの駐車場でタイヤ交換は
やめた方がいいですよね

油圧ジャッキ

油圧フロアジャッキ2トン
ホームセンターのものは3000円ぐらいで買えますが
すぐに壊れるのでしょうか

油圧ジャッキはかける場所が分かりません
車ごとに違うのでしょうか

普通にジャッキをかけるところにかませるのでしょうか
以前車屋さんはフロントを浮かせる時に
前から入れてどこかにかけていましたが
正しい方法なのでしょうか


[(30) 「油圧フロアジャッキ2トン」の使い方 - YouTube]()



ウマは、噛ませるために余計にジャッキアップ
しなくてはならず危険要素が増えますか?

ウマはいらないのでしょうか?

車輪止め2個はないのですが
どのくらいの値段でどんなものを買えばいいのでしょうか








____________



サイドブレーキがしっかりとかかっていることを確認したら
交換するタイヤとは対角線上にあるタイヤに輪止めをかけて
車体自体が動かないようにします。

たとえば右前のタイヤを作業する場合は
左後ろのタイヤに輪止めをかけておきます。

ホイールナットを少しだけ緩める

ナットを緩めてタイヤを外す

外したタイヤとホイールは車体の下に入れておくと
万一、ジャッキが外れたりした場合に
車体が落ちてしまうことを防ぐことができます。

タイヤを装着して、仮止めをする


ナットをガタがなくなるまで締め付ける
できるだけ対角線の順で行うと、確実に締めることができます。

ジャッキを下ろしてナットの本締めをする

交換が完了したら、確認しながら走行

[タイヤ交換の方法 - タイヤ交換 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン](https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/t …

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    自動車はホンダフィット2代目GE6です

      補足日時:2023/11/08 06:44
  • うーん・・・

    タイヤをホイール下に置いておけば馬は必要ありません。

    ・コンクリートブロックを用意しました
    15cmと12cmです
    これにダイソーのEVAなど柔らかいものを聞こうと思います


    車の下にタイヤを置くとタイヤが傷ついて壊れませんか?

    あとはネットで安いジャッキを買おうかと思っています
    書き込むで調べて買おうと思っていますが

    そう簡単に壊れないとは思うのですが

    スタッドレスタイヤに交換しますが
    使用頻度は年に2回ですし・・・・

      補足日時:2023/11/11 09:44

A 回答 (12件中11~12件)

添付された動画のジャッキの場合、


ジャッキの車輪がスムーズに動くところでないと危ないです。
フロアジャッキはアームが円運動するので高く持ち上げようとすると
先端部分がかなりズレます。
なのでジャッキがスムーズに前後しないと外れます。
特に車体の脇から入れる場合は要注意です。
(前後方向からだと車体側の車輪を動くようにする、という手も使えますので)


未舗装のところで作業する、というなら同じ油圧でもパンタ方式のものが向いています。
こちらはまっすぐに上下しますから・・・・
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%8 …
「正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてくだ」の回答画像11
    • good
    • 0

基本的には、冬用タイヤに換えるだけなら車載ジャッキで簡単に出来ます。



ただし、知っておいた方がいい事は、車載ジャッキは消耗品で、何度か使ってるとそのうち壊れます。シャフトのネジ部がいかれるのです。だからここに良いグリースをしつこく塗って、グリースを切らさない様にしておけば多少は延命するでしょう。金くずが出てきたらそれも取り除くよう心掛けるべきですが金くずが出たらもう末期でしょう。そのうち動かなくなります。

車載ジャッキはヤフオク等で簡単に入手可ですね。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13650068.html)の No.6
↑こちらは、3代目フィットですが、先ずはこちらを参考にして見て下さい。
油圧フロアジャッキを使うのなら、この様なホンダのサービスマニュアルのフィット2代目用のコピーをホンダディーラーからもらってきて下さい。

【 上記URL、タイヤ取り付けの正しい方法も、ぜひ参考にして下さい。】
必ず開いてご覧下さい。




4輪上げてリジッドラック掛けて作業したくなるのはタイヤローテーションで、且つ水洗いとか乾かしたりとかまでやりたくなる様な日ですね。

(ホイールやハブ面の砂塵は、良く乾燥させた洗車ブラシで払えばそれだけで結構綺麗になりますね。水を使わなくても。)

単にローテーションだけでも、車載ジャッキではテンポラリータイヤ出したりだとか付け換えが1.5倍の6回とか大変ですが、
それに比べて 夏⇔冬タイヤ交換なら車載ジャッキでも楽々ですよ。ポイントはタイヤが浮いたらすぐ外してしまうのではなく、そこからわずかに数センチ(2cm程度)浮かせて余裕を作っておいた方がやりやすいですね。理由は新しい冬タイヤが多少径が大きかったり肩幅があったりしますので。& 持ちながら嵌める時の手の隙間とか。

車載ジャッキを付ける時は、車のジャッキアップポイント付近まで高さを近付けてからより正確な位置決めをし、そこから片方の手でジャッキを良く押さえながら、もう片方の手で回すところを直接握りながら(レバーは付けずに)人の手で握って回せるところまでしっかり回すのです。人の握る手だけで車体が多少浮き上がり、それが車載ジャッキを固定しますよね。こうしてしっかり固定されてからレバーを使って様子を見ながら上げて下さい。




下がコンクリートでない場合のためにアウトリガー敷板になる丈夫な木の板(OSB•PB•MDF•厚いベニア合板)を用意しておくと良いです。私はアスファルトでも正方形に切ったOSBを車載ジャッキやリジッドラックの下に敷きますね。じゃないとアスファルト表面が傷みます。
フロアジャッキの下には分厚いMDFを昔から使っています。便利です。MDF同士を重ねて使う場合は必ず接着して下さい。じゃないと滑って何もかもが落ちます。フロアジャッキがMDFごとすっ転んで上から車が落ちて来るという意味です。
私は強力両面テープを四隅に貼った形の物を作って使ってます。接着剤だとMDFが反るかもしれませんね。クロロプレンゴム系溶剤形接着剤を薄くなら大丈夫かな?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!