
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
海底ケーブルの不具合は 半分以上 ケーブルそのものに起因するのではなく、
設計や敷設作業に 起因するものが多いようです。
殆どが 特殊な作業船で 不具合部分を引き上げて 修理、
又は 取り替えて 元に戻すようです。
当然「取り替えた部分」は 回収ですね。
全部を 新設することは 費用と工期の問題で、
殆ど無いそうです。
No.1
- 回答日時:
たぶん回収はしないでしょう。
巻き取るには配線するときのようにきっちり巻き取れないですから、さらに大型の船が必要です。さらに回収したところで、資源として再利用することは事実上不可能だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 海底ケーブルの設置は大容量を予測出来てたのでしょうか? 3 2021/12/10 18:19
- ルーター・ネットワーク機器 ノートパソコンを、 LANケーブルで繋いで有線にするのと、 光回線を敷いて使うのとで、 2つのメリッ 4 2021/11/08 13:58
- ルーター・ネットワーク機器 ルーターについて 今ファーウェイの2コアac 5gh のルーター使ってますbuffaloWHR-G3 3 2021/11/06 08:56
- FTTH・光回線 海底ケーブルってケーブルが1万キロもあるんですか?そんなに長いケーブル作れるのでしょうか?海底ケーブ 10 2023/11/02 11:05
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
- FTTH・光回線 海底ケーブルについて 海底ケーブルってどうやってそんなに長距離を引いたんですか?いつがら始まっていつ 3 2023/10/31 15:35
- FTTH・光回線 パソコンに無知なものが質問をします。 現在使っているノートパソコンに、 LANケーブルを繋げば速度が 3 2021/11/08 13:42
- 軍事学 最近、中国軍の潜水艦が日本付近を航行しているそうです。航行場所には、日本と外国を結ぶ海底ケーブルがあ 9 2023/03/29 01:15
- 軍事学 最近、中国軍の潜水艦が日本付近を航行しているそうです。航行場所には、日本と外国を結ぶ海底ケーブルがあ 4 2023/04/09 20:56
- モニター・ディスプレイ HDMIで映像出力が出来ません。 3 2021/11/07 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニキュアの絶縁性、電導性。
-
相手に人間の心無いことどう伝...
-
THCHやCBDに使うヴェポライザー...
-
電気も通る接着剤はありますか...
-
極論になってしまうのですが、...
-
お願いと強制の違いってわかり...
-
快活CLUBについて。
-
二クロム酸カリウムと二酸化硫黄
-
いずれは科学が発達して 人間が...
-
AIの長期記憶の実現なるかって...
-
時計の誤差ってどうすれば確認...
-
未来予想 これ、2100年までに実...
-
人間の技術的 得意分野・苦手分...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
ステルス戦闘機が出て、もう30...
-
民間ロケット「カイロス」2号機...
-
燃料はどのくらいで劣化します...
-
酸化セリウムは金属でしょうか?
-
錬金術なんてあり得ない!と笑...
-
透明ってどんな感じですか?部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
お願いと強制の違いってわかり...
-
時計の誤差ってどうすれば確認...
-
いずれは科学が発達して 人間が...
-
車に付いたセメント汚れを落と...
-
地球のゴミをロケットに積んで...
-
技術初心者です。POMやMCナイロ...
-
二クロム酸カリウムと二酸化硫黄
-
未来予想 これ、2100年までに実...
-
室温温度計なんで測るのが遅い...
-
転生アニメの食事問題。 日本人...
-
電話の 逆探知
-
音楽の力・・・なぜ、音楽には...
-
マニキュアの絶縁性、電導性。
-
酸化セリウムは金属でしょうか?
-
沸点の低い人は知能も低いと思...
-
スプリング(ばね)の問題です。...
-
両端支持はりの問題です
-
人類の進化に際限はないのでし...
-
放射線を大量に浴びたのですが...
おすすめ情報