
人生のいろんな場面で、「音楽の力」を実感したことのある人は多いと思いますが、私が興味を持っているのは、脳科学の視点で「なぜ、音楽には人を感動させる力があるのか?」です。
私は以下のとおりと想像しています。
脳内では、多くの微弱な電流が常に発生しており、様々な感情が湧きおこる時にも電流が発生しているため、同一の感情であれば、電流パターンも同じになるのではないかと思います。
一方、聴覚は、マイクで拾った音が電流に変換されるように、脳内で微弱な電流に変換されています。
脳内では、聴覚の信号経路と原始的な感情領域が近接している場所があるため、その場所で音楽の信号が感情を励起しているのではないかと考えています。
質問は、
なぜ、音楽には人を感動させる力があるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
音楽には人を感動させる力があるのでしょうか?
↑
脳には、生存に重要な行動を促進するために、
報酬として快感を感じるシステムが
あります。
音楽がこの報酬系を刺激するので
人は感動する訳です。
音楽そのものが生存に直接必要なものでは
ないかもしれませんが、
集団での協調や感情の共有など、
社会的な結束を高める効果があり、
それが快感を引き起こすように
脳が設計され、そう進化したと思われます。
音楽は、古代から社会的な結束を強化するための
重要な手段でした。
共同で音楽を作ったり聴いたりすることは、
集団の一体感やコミュニケーションを深める役割を果たします。
このような社会的なつながりは、
生存に有利であるため、音楽に対する快感を
報酬系に組み込むように脳が進化したのでしょう。
回答ありがとうございます。
古来の戦闘場面では太鼓やドラの音などで、味方の士気を鼓舞していたと思われる音楽があります。トルコの軍隊音楽のジェディデデンなどは良い例だと思います。
また、映画のゴジラやジョーズで使われる音楽は、恐怖をかりたてるような音楽であり、これらの音楽は報酬系とは違っているような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) 音楽が脳内で力を生じるメカニズムについて教えてください。 5 2022/08/28 13:47
- その他(教育・科学・学問) 脳内処理はアナログでしょうか?それともデジタルでしょうか? 11 2023/09/10 09:03
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 職場でリラックス出来る音楽をかける事に関して 7 2023/07/10 10:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【電気・スピーカー】人生で初めてBluetoothスピーカーを自作しました。 50W 2 2024/04/23 20:15
- 楽器・演奏 ピアノで楽譜を使わずに曲を心の思うがままに音楽を奏でられるようになりたいです 6 2023/08/30 01:21
- 作詞・作曲 耳コピ、楽譜を探して欲しい楽曲があります。 2 2023/10/29 21:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 音楽を聞きすぎると頭の中は音楽と五感の認識しか無くなり、イメージはあっても言語で思考したり言語化する 4 2024/02/07 10:34
- 事件・犯罪 「テクノロジー犯罪」には、音声送信、身体攻撃、 疾病誘発、思考盗聴、三欲・生理機能・運動機能・ 感情 1 2024/08/06 15:16
- 遊園地・テーマパーク テーマパークと音楽 2 2022/12/15 14:25
- 学校・仕事トーク 仕事って無音ですよね(BGM無しって意味で)スーパーとかBGMが掛かっているお店はですが 工場や倉庫 2 2023/11/22 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分を愛せない人は他人も愛せない この言葉の意味が分かりません。 具体的にどのようなことでしょうか。
その他(恋愛相談)
-
日本のキャバクラはなぜ成立するのでしょう? 外国人が言ってたのですが、「日本のキャバクラは女の子と喋
モテる・モテたい
-
高二女です。自分が一番悪いんですけど、通信制高校にしてまってから友達ができなく孤独です。いろいろあっ
高校
-
-
4
日本の映画界、テレビ界では、役名で呼ぶそうです。(社長・課長・監督などと同じなのでしょうが)
哲学
-
5
宇宙の中心はどこですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ハーバードやスタンフォードのMBAと、早稲田慶應旧帝大の学歴。 どちらの方が上に見られますか?
大学院
-
7
古文を学ぶ意義はあるのでしょうか? 共通テストの古文は平均が低いと塾の先生から聞きました。
文学
-
8
作曲の仕事について。 音楽の知識がゼロの依頼者の場合、どうすれば相手の納得いく曲を作れますか? もち
作詞・作曲
-
9
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
10
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
11
神奈川県と愛知県だと、神奈川県の方が都会だという人がいますが、愛知県の方が都会ですよね? 経済基盤:
地理学
-
12
明治や昭和の時代の暮らしのイメージ(女性は家で働くなど)を破壊してきたのは、左翼の革新的な思想が広ま
歴史学
-
13
世界史の問題です。 ②はあっていることないですか?
歴史学
-
14
退職時、退職理由を聞かれた際言わないといけない義務は無いので黙っておこうと思ってるのですが、何て返し
就職・退職
-
15
太平洋戦争が終わった後、連合国は昭和天皇をA級戦犯にしようとしたり、昭和という年号を終わらせようとは
歴史学
-
16
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
17
「当り前だと思っていたことは実は当り前ではなかった」っておかしいですよね?
哲学
-
18
どうして都道府県の広さに差があるのですか??
地理学
-
19
高校物理です。 写真のような問題で、完成力を使う問題なんだとどうすればわかるのでしょうか。 問題の解
物理学
-
20
相談をして様々な回答がつきますが、客観的に見ての回答(相手の発言や行動を照らし合わせている、ただしそ
教えて!goo
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
電圧を下げる方法
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
測温抵抗体Pt100温度計 規定電...
-
130V 1OAのスライダックを購入...
-
過電流継電器とカレントコンバ...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
誘導発電機の回生原理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報