
Pt100の温度計は、規定電流が0.5mA・1mA・2mAのいずれかですが
銘板にも納入仕様書にも記載がないことが多く、標準は2mAと聞いています。
(銘板に1mAと記載されているものを見たことがありますが)
実際現場では、規定電流を気にせずに温度計と変換器を組み合わせて使用しています。
なので次の3点ですが
① 記載のないものは規定電流2mAと見なして良いか?
②2mA定格で製造・検査しているものは、それ以下の1mAまたは0.5mAで測定しても精度をクリアしている?
③ ②の理由から、2mAのものは記載の必要がなく、記載していない?
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「測温抵抗体」とは、温度によって「抵抗値」は変化する素子です。
その抵抗に対し、一定の電圧をかけて「電流」を測定するのが通常の計測でしょう。質問者さんのおっしゃる「規定電流」とは、そのときの「最大電流」を指しているものと思います。「精度」に関するものではありません。
「最大電流」なので、「大は小を兼ねる」で、「2 mA」なら「1 mA」や「0.5 mA」で使用しても問題ありません。
JIS-C1604-2013 「測温抵抗体」には、下記のように規定されています。
「7 測定電流
抵抗値を測定するときに抵抗素子又は測温抵抗体に流す測定電流は,直流又は 100 Hz 以下の交流電流とする。製造業者が定めた測定条件下において,より高い周波数を用いてもよい。ただし,試験・検査に用いる測定電流は,最大測定電流を超えないものとする。一般には,次の値を用いる。
0.5 mA,1 mA,2 mA
なお,最大測定電流は,自己加熱の大きさが定められた許容差クラスにおける許容差の 25 %を超えない値とする。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 労働相談 賞与カットの違法 3 2022/06/30 06:41
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
ソレノイドバルブについて
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
六角ボルトの許容電流について
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
電圧を下げる方法
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
半導体の説明に出てくるバイア...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報