
英語表記の住所の書き方です。
海外から荷物を買った時に、詳細住所を入れるところがあり、調べところ〇〇市の場合はshiの前にハイフンがついて〇〇-shiと書くことはわかりました。
ここからがわからないのですが市の後に〇〇町△△123番地と続く場合、
123-〇〇-△△と番地が先のハイフンありで書くのが正しいのか
ハイフンが付かなく空白で区切って
123 〇〇 △△と書くのが正しいのか
詳しい方がいたら書き方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
明確な決まりはありません。
この質問文では△△が文字なのか数字なのかが解らないですね。
配達するのは日本で日本人(か日本語を理解する外国人)ですから日本語で判ればよいのです。
□□1丁目2番3号なら
2-3,□□1chome
が正確な表記ですが
□□1-2-3
で届きます。
No.6
- 回答日時:
ルールetcはいろいろあるんでしょうが、現実問題とすれば海外から「日本に送る」だけですから、 Japan が見えればとりあえず日本には届きます。
あとは日本語でかまいません。No.5
- 回答日時:
まずふたつのことを抑えておくといいと思います。
① 住所管理ソフトが対応できること
② 配達する人がわかること
まず①についてですが、よほどのことがない限り、あなたが入力した住所を先方が手で書き写すことなどありませんし、たぶん読むことさえないと思います。
あなたが入力したものを、機械が印字するだけです。
なので、ハイフンがあろうがなかろうが、『市』を表すのに『-shi』と書かれてあろうがなかろうが、先方は何も考えません。
そこで考えておくべきことは簡単です。
先方の機械がするのは、あなたが入力したものを次の順番で縦に並べて印字するというだけだ、ということです。
(1) 名前( First Name, Last Name )
(2) ビル名、事務所番号など(BLDG Name, Suite #, etc.)
(3) ストリート名1(Street Address #1)
(4) ストリート名2(Street Address #2)
(5) 市名(City)
(6) 州名(State or Province)
(7) 郵便番号(Zip Code)
(8) 国名(Country)
先方が使っている機械にも依りますが、この全部を日本語で入力してもいいようなところさえ実際にはあるほどです。
それほどまで、あなたが入力したものを先方は見てもいないし、気にもしていないということです。
さて、それではそれぞれの書き方です。
(1)は説明の必要はないでしょう。
(2)はアパート名や部屋番号があればそれを書きます。
それは『配達の人』がわかるように書くのだ第一です。
よくある『コーポxx』とか『ハイツ△△』というのを『Corpxx』『Hights△△』と書いても良いですが、ローマ字で『Ko-po』とか『haitu』と書いても全然問題ありません。
建物の玄関や門柱にアルファベットで書かれてある場合はそれを使うといいでしょう。
もし戸建ての家なら(2)は空欄です。
(3)と(4)は、(2)でも(5)でもないものを押し込めばいいです。
(3)と(4)に分けようが、どちらかにまとめようが、どちらでも構いません。
もしまとめるなら(3)にまとめた方が良いでしょう。
その場合は(4)は空欄です。
地方の住所にある『大字 ABC 字 XYZ』はカンマで区切り『Oaza-ABC, Aza-XYZ』とすればいいと思います。
単に『ABC, XYZ』とすると、配達の人が『どちらが大字でどちらが字かがわからない』と言うことになるといけませんので、ちゃんと『Oaza-』『Aza-』はいれた方が良いでしょう。
京都の『~入る』なども同じで、そのままハイフンでつないでローマ字表記するのがいいと思います。
番地と町名は番地をまず書き、空白をあけて町名です。
町名がいくつかに分かれたり、大字や字がつく場合、まずは番地を書き、それに続けて日本の『大字・字・町名』をカンマで区切って逆順に書くのがいいと思います。
(5)は、区市町村名を書きます。
区市町村名には、ハイフンで区切って『-ku』『-shi』『-machi』『-son』のように区市町村の呼び方をつけるといいと思います。
気取って『City』とか『Town』などとする必要は全くありません。
付けなくてもいいですが、配達する人にはあった方が良いと思います。
(6)は都道府県名を書きます。
これも書き方は区市町村名に準じます。
『-ken』をつけるといいでしょう。
『Prefecture』とか『Pref.』なんてしない方が良いです。
(7)は郵便番号を書きます。
日本の書き方でいいと思います。
先方のソフトによってはハイフンが使えない場合があります。
その場合はハイフンなしで数字だけを入力します。
(8)は国名です。
もし(2)から(8)の項目の全部や一部がひとつの欄に書かなければいけない場合は、順番に、ハイフンではなくカンマで区切ればいいです。
次に②についてです。
①に比べればこちらの方が断然大事です。
読みやすくすることに心がけましょう。
市区町村名に『City』ではなく、普通に我々が日ごろから使っている『machi』と書いてあげるほうが配達に人に対して親切というものです。
大文字小文字の使い分けは『あなたが読みやすいと感じる書き方』で決めればいいと思います。
これと言った決まりはありません。
ともかく、届く、間違わずに配達される、と言うことを念頭にしてください。

No.4
- 回答日時:
基本的に市をshiと表記する必要性はありません。
例:東京都東京市東京1-1-1を英語表記する場合、「1-1-1,tokyo,tokyo,tokyo」もしくは「1-1-1,tokyo,tokyo-shi(city),tokyo」ですね。
あくまでも送り先は日本ですから、そこまでこだわる必要はありません。
文字が読めればそう間違ったことはおきませんよ。
ただ、地名などをハイフンで区切るのは止めましょう。
英語表記としては変です。
No.1
- 回答日時:
海外から日本の住所に送る場合ですよね。
まず、JAPANがあれば日本の住所は漢字でも届きますよ。
ご質問の番地の所は番地が頭に来ているのでハイフンは無くても大丈夫ですし、
市のあとは番地が先で無くても大丈夫です。◯◯-shi xx-chou xx 1-2-3 で届きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍抄本に記載の住所とは 3 2021/12/02 08:55
- Amazon 海外Amazonで買い物できない 1 2021/12/08 18:23
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- 相続・譲渡・売却 中古物件購入後に、住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書を取得できますか? 2 2021/12/07 21:32
- その他(税金) 海外通販の関税(請求書が来ない) 3 2021/12/21 11:42
- 郵便・宅配 郵便 2 2021/12/20 00:21
- 住民税 どなたか教えてください。 前回も類似の質問をさせていただきましたが、、 今回は、例えば本業の事業所に 1 2022/02/03 15:40
- その他(海外) 海外渡航用PCR検査英文証明書などに関して 3 2021/12/22 17:44
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
英語表記の住所の書き方です。 ...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更
-
国民健康保険について
-
「本人限定受取郵便(特定事項...
-
堀江貴文ことホリエモンは現在...
-
住んでいる区とは別の区の分庁...
-
短期間の住民票の移動は可能?...
-
年収1500万以上の人の数を...
-
住民票はどうやってもらえる?(...
-
新住所を家族に知られない方法
-
他人の住民票って・・・・
-
婚姻届ってどこで貰いますか?...
-
住所変更などについて
-
訴訟を提起された場合の期日の変更
-
出張所と区役所、手続きの早さ...
-
バイトで家族全員分の住民票を...
-
住民票に1つの住所を二人で登録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
私の家の住所はハイフンが3つあ...
-
英語表記の住所の書き方です。 ...
-
ホームレスに住所だけ貸した場...
-
源泉徴収票の住所と住民票の住...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税について、住所変更...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
会社に提出する住民票
-
確定申告で提出する住民票の写...
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
住民票記載事項証明書
-
日本に在住している外国籍の方...
-
就職先の提出書類で、世帯全員...
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
住民票を実家においておきたい...
-
短期間の住民票の移動は可能?...
-
明日仮免試験があるのですが、...
おすすめ情報
コンマなしで特殊文字-は入力可能な場合です
すみません