
過日転居し、私と妻が同日に住民登録したのですが、年金事務所から私の住基ネットは確認できたが、妻の住基ネットについては、
>年金請求時に登録いただいた住所では、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)にたずねあたりませんでした。そのため今後、現況届及び転居の際の住所変更届の年金事務所等への届出が必要となります。
なお、届出の省略をご希望される方は、お近くの年金事務所等にご相談ください。
という知らせてが来ました。
すぐには市役所に行けないので、これはどの様な理由なのか?又どの様に対応すれば良いか?教えて戴けますでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
基本的にはきちんと転居届(転入届)をして住民登録をしていれば住基ネットには反映されるはずです。
システムのエラーなのか、転居届に誤りがあるのか、入力ミスなのか、質問文では判断のしようがありませんので転居届を提出した役所に尋ねるしかありません。窓口に行けないのであれば取りあえず電話で確認すればよいかと思います。
この回答への補足
本件やっと理由がわかりました。
社会保険庁が年金番号と住基コードを連結させる作業を開始した際、本来は「個人名、住所、生年月日、性別」の4項目で個人を特定するはずなのに、簡易化の為「個人のカタカナ名と生年月日」だけで紐付。
その為、他人と混同して登録された。
その(カタカナ名と生年月日が同じの)他人の方も、社会保険庁では住所が誤って登録されているとの事です。
きっと他にも住所登録が間違って登録されている方がいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
転居届は、同じ◯◯市内で引っ越...
-
住民票記載の前住所について
-
アパート名が変更になったら住...
-
家出をしたので保険証がありま...
-
住所登録が不可という場所はあ...
-
同棲する賃貸の世帯主について...
-
住民票を実家においておきたい...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
家族との続柄を証明するために...
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
都営住宅に住む資格がないのに...
-
会社に提出する住民票
-
マイナンバーカードを作らずに...
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
知人の生死の確認方法はありますか
-
出産後実家での子育て。母子だ...
-
児童扶養手当の申請時
-
区役所へよく行く人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
他人のところに住所登録はでき...
-
アパート名が変更になったら住...
-
住民票を実家においておきたい...
-
住民票記載の前住所について
-
住んでいない場所に住民票を移...
-
転入届、住民票の日付指定はで...
-
単身赴任の場合の住民票はうつ...
-
兄弟間でも役所で住所調べるの...
-
更地に住民票を移したい
-
家出をしたので保険証がありま...
-
独身の転勤族です。住民票等の...
-
住民票について
-
職権削除後の転入
-
夫婦住民票が別の場合、届出は...
-
県外への引っ越しで質問です。 ...
-
住所登録が不可という場所はあ...
-
住民票の移動について
-
一人暮らしで住民票を移した時...
-
住民票の住所
おすすめ情報