重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日引っ越しをして2人世帯になりました。(結婚はしてません)
会社に住所変更の手続きをするのに住民票が必要だと書いてあったので、彼と私の記載があるものを添付しました。
そしたら担当の人から「この住民票、同居人の方の内容も載ってるけど大丈夫?自分の記載だけでも良かったんだけど・・皆に見られちゃうよ」と言われてしまい、そこで初めて自分のした事に気づきました。

住民票ってその住所に住んでいる人全員が載っているものだと思ったのですが、そうじゃないですか?
全部事項証明書と一部事項証明書ってやつですか?
恥ずかしながら今まで一人暮らしだったのでその辺何も考えずに取得してしまい、今回のような事態になってます。(もう後の祭りですが・・)

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

勘違いがあったので訂正です。


住民票抄本だと世帯主名の記載は省略を選べます。
記載事項証明には指定したものを証明するものなで、世帯主に言及しなければ記載はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、わざわざありがとうございます。

コンビニへ行って試しに発行してみようと思います。

お礼日時:2020/09/09 14:08

はい、是非そうしてください。

    • good
    • 1

>住民票は、「住民票」と「住民票記載事項証明書」の2パターンあるという事で良いですかね?


会社からは、後者を添付してくれればよかったと言われました。

 そのとおりです。「住民票」は正確には「住民票の写し」と言います。
 「住民票記載事項証明書」は、「住民票の写し」より記載される項目を少なくできます。個人情報の保護が言われていますので、会社もできるだけ不要な情報は収集しないようにされているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく書いて頂き、ありがとうございます。

住民票記載事項証明書、余計な情報を見せたくない、見たくない時にはありがたい書類ですね。とても勉強になりました。。

お礼日時:2020/09/09 14:05

次回からは申請する前に、会社に確認すると良いと思います。



僕はいつもそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、そうすべきでした。。同じ部署に社歴の長い先輩がいるので、その方にフワっと聞いただけで手続きしてしまいました。(その先輩は悪くなく、私の聞き方が曖昧でした)

次回からは必ず担当者へ聞こうと思います。

お礼日時:2020/09/09 13:53

住民票には世帯全員の事が載る住民票謄本と、世帯の特定の人だけの住民票抄本の2種類ありますが、どちらであっても世帯主の名前は必ず載ります。


ですから、どちらが世帯主になっているか知りませんが、世帯主であれば住民票抄本を取れば、本人だけの記載になりますが、世帯主ではない人が住民票を取れば、必ず2人の名前が載ることになります。

他言していないただの同棲なら、同じ世帯ではなく、別々にそれぞれが世帯主の住民票にする方が良かったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと・・。
世帯主は彼なのですが、そうなると彼の名前はどちらにしろ載ってしまうという事ですよね?・・
入籍前提の同棲だという事は自分の部署の人たちには伝えてあるので、いずれバレても仕方ないのですが入籍を終えるまではあまり言いたくないですね・・

住民票記載事項証明書であっても世帯主は載ってしまいますか?

お礼日時:2020/09/09 13:51

その通りなんですよ。


今回アップデートされたから、
次からは大丈夫ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。勉強になりました。
次からは知らない事はちゃんと確認してから動こうと思います。

お礼日時:2020/09/09 13:47

あなたが住んでいる区役所のかたは冷たいですね!私が住んでる場所は用紙を提出した際聞いてくれますよ。

前は何に使うかも聞かれ余分だと「それなら個人のだけで大丈夫だと思いますけど?」ってアドバイスもくれました。
ちなみに田舎住みではありません。
後、マイナンバーカードを持っていればコンビニでも取れるはず。しかも50円お安い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出しました・・そういえば住民票を取得した後に免許の更新に行く予定があり、「それなら2人記載されているバージョンであれば一枚で2人分の手続きが出来るので2枚発行する必要はありませんよ」と助言を頂いての発行でした。私が「会社への手続きで使用します。但し入籍前なので・・」とちゃんと目的を伝えていれば違ったかもしれませんね。

マイナンバーカード持っています!今日にでもとって来ようと思います。

お礼日時:2020/09/09 13:46

こんにちは。



>住民票ってその住所に住んでいる人全員が載っているものだと思ったのですが、そうじゃないですか?

 世帯全員が記載されたものと、世帯員のうちの一部の方のみが記載されたものがあります。

>全部事項証明書と一部事項証明書ってやつですか?

 その名称は戸籍の証明です。
 全部事項証明書は戸籍の全体が記載されたもの、一部(個人)事項証明書は戸籍のうちの一部の方のみが記載されたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍と住民票は違うんですよね?いろいろ手続きしていてわからなくなってきました・・
住民票は、「住民票」と「住民票記載事項証明書」の2パターンあるという事で良いですかね?
会社からは、後者を添付してくれればよかったと言われました。

お礼日時:2020/09/09 13:42

本人だけの住民票はとれます。


市役所に行って取り直せばいいです。
手数料たった400円くらいです。

しかし、入籍していないのなら、そもそも住民表を同じにする必要がないです。
それぞれを世帯主として届ければ、同一住所で別の世帯として登録できます。
「同居人」で登録することないんじゃないですか?

周囲に知られたくないのなら、住民票を作り直したらどうですか?

もっとも「内縁関係」であることを証明したいのなら同一世帯にしておいた方がいいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世帯主ってそれぞれのままでも良かったんですか?そんな事も知りませんでした・・
後々、世帯合併届みたいなのを出さなきゃいけないと聞いて面倒だなと思って彼を世帯主にしました。入籍はどちらかを世帯主にする手続きも含まれるんでしょうか?

>「同居人」で登録
>「内縁関係」
現在、同居人になってます。なるほど、、内縁関係を証明するような状況になっているわけですね。あんまり人に見せたいものではないですね。

お礼日時:2020/09/09 13:41

住民票の写し等には世帯全員が記載されているものと


世帯の一部が記載されたものがあります。

使用目的に合ったものを請求すべきところを
世帯全員の住民票を発行してしまったのでしょうね。

会社に提出するものでしたら
本人のみの住民票を取り直して提出した方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
全部~と一部~は名前だけは知っていたのですが、一部~を使う時ってあるのかなぁと思ってました。

幸いな事に、担当者の方が手続きを保留にして下さったので住民票取り直してこようと思います。

お礼日時:2020/09/09 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!