dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康寿命について教えてください。
定義等は理解しています。

平均寿命と比較されることが多いですが、健康寿命とは
平均寿命(0歳の平均余命)に対しての健康寿命という見方なのか
それとも、今現在で健在している我が国すべての人に対してのものという見方なのか

どちらに該当するのでしょうか?

ご存じの方、解説いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

健康寿命とは、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間。


健在している全ての人に対しての見方です。

また、平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期間」(病気など)を意味します。
    • good
    • 0

健康上の理由で日常生活が制限されていない期間です


元気で過ごしていられる時間ですね
3年ごとに健康ですか 不健康ですかと
アンケートを取りその結果を示しています
毎年必ず10万人が誕生する状況を仮定し、そこに年齢別の死亡率と、年齢別の「健康・不健康」の割合を与えることで、「健康状態にある生存期間の合計値(健康な人の定常人口)」を求め、これを10万で除して健康寿命を求めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

となると、平均寿命の対象というよりも、今現在で健在している国民に対しての数値という考え方になりますでしょうか?

お礼日時:2023/11/11 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A