dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アカヒレ4匹、ヒメダカ3匹、ミナミヌマエビ20匹ほどを飼っています。
今朝にヒメダカの1匹が突然、何の前触れもなく死に、昼にも同じようにもう1匹が死にました。
エサもよく食べていたし、とくにおかしなところはなかったのですが、昼に亡くなった個体はなんとなく、口がいつもより白く濁っている気がしました。

2匹も続けてなのでこれは何かの伝染病に違いないと思い、とりあえず、これ以上「病気」が伝染しないよう、現在別容器にアカヒレ4匹とヒメダカ1匹をメチレンブルーで薬浴しています。

これだけの情報で恐縮ですが、
1.ヒメダカの死因はなんだったのでしょうか?
2.この残りの個体に対する処理は適切でしょうか?
3.「1」の死因はアカヒレにも起こり得ることでしょうか?
4.ミナミヌマエビは薬浴していませんが、したほうがいいでしょうか?しないほうがいいでしょうか?

いろいろと書きましたが、情報をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

情報が少なすぎてすべて推測ですので


関係ないと思われる部分は適当に読み飛ばしてください

>アカヒレ4匹、ヒメダカ3匹、ミナミヌマエビ20匹ほどを飼っています。

この水槽ってメインはエビですか?
水槽の大きさで飼育密度が変わってくるのでなんともいえませんが

>1.ヒメダカの死因はなんだったのでしょうか?

めだかやアカヒレがきちんと隠れられる状況でないのなら
エビに食われたのではないでしょうか?
もしくはエビにいたずらされたストレスとか。
魚は夜寝ますがエビはそれを襲います。

後は急に暖かくなったので酸欠とか
(水温が上がるほど解けていられる酸素量は減ります)

>2.この残りの個体に対する処理は適切でしょうか?

原因が分からないのでなんともいえませんが
それで事態が悪い方向に向かうとは思えません。

>3.「1」の死因はアカヒレにも起こり得ることでしょうか?

私が考えている原因なら水槽に戻せばそうなると思います。

>4.ミナミヌマエビは薬浴していませんが、したほうがいいでしょうか?
>しないほうがいいでしょうか?

エビは薬入れると死にます。
おそらく薬浴している魚を戻すだけでも魚についた薬で
何匹かのエビは逝くでしょう。

どうするかはご質問者様にお任せしますが私なら現状のまま
水槽を分け様子を見て最終的にはエビ水槽と魚水槽の2本に分けます。
魚水槽は5匹なので小さくて良いと思います。
魚水槽はベアタンクにして1週間薬浴後、落ち着いてからレイアウトします。

元のエビタンクに戻す場合は同じように1週間薬浴した後
更に1週間毎日少しずつ水換えをして薬を薄くしてから戻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報が少ないにもかかわらず、丁寧な回答ありがとうございます。

メインはエビです。
暗がりの中を観察したことがないので、エビが魚を襲ってしまったのかどうかわからないのですが、
エサをやると、エビのえさをつつくことがあるので、
私は逆に「エビがいじめられてる」と思っていました。
どっちにしろ、水槽をわけたほうがよさそうですね・・・10ヶ月ほどアカヒレとエビですごせたので
問題ないと思っていたのですが。。。

エビはメチレンブルーに対しても死んでしまうのですね。スポイトなど使う器具も一緒なので、分けるなりして注意をします。

とりあえず、このまま5日ほど経過をみることにします。

お礼日時:2005/05/03 10:04

ヒメダカの身体のウロコはどうですか?伝染病なら症状があるかと思います。


最近は水槽のレイアウトは変えましたか?また。置く場所も?最近は気候の変化もありましたからね、水温の管理はどうですか?こんなことしか判りません。

この回答への補足

朝に死んだ個体は買ってきた時から、背中に黒い模様のようなものがありましたが、特に際立って弱ってる様子はありませんでした。
昼に死んだものは、死んだときに口が白いと思っただけで、ウロコに異変はみられません。

水槽のレイアウトは変えていませんが、なくなる日の3~4日前に水換えをしました。いつもと同じ方法で水換えをしましたし、温度変化が急にならないように同じ温度になるようにしました。
ただし、ヒーターがないため、日中は常温です。
これが問題なのでしょうか。。。

補足日時:2005/05/03 00:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!