dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在60歳主人と二人暮らしの女性です。週3日働いています。
 子供も、それぞれ結婚し、側に置きたかった娘も遠方に嫁いでしまい、なんで私だけこんな寂しい思いをしなくては、ならないのか寂しくてたまりません。
 周りの友達は、娘の孫のお世話で毎日生き生きしてるように見えます。
息子はそれほど遠くはないてますがらやはり息子には嫁さんに気を使います。仲が悪い訳ではないです。
残りの人生が長くきついです。
趣味や生きがいとか、いいますがそんな気になれず
皆さまどう乗り切りましたか?教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

まあ 背負うものがあれば「重い」と言い


世話をしなければならない者がいると「面倒」と言い
何もないと「つまらない」と言うのが人間だ。

仕方がないだろう。

とりあえず 無駄にするのはもったいないから 何かを与えることだ。
庭の花でも植木でも 動物でも人でも 喜んでもらえれば 貴女も笑顔になる。
簡単ではないか。

在った者がいなくなるのは そもそも宿命だし 子が独り立ちするのは めでたい事。
何の文句も言うこともあるまい。

公民館などの会に参加するとか イベントに顔を出すとか 面白グッズに挑戦するとか やれることはそれこそ山のように在るし どうして何もしないのか不思議だ。
むしろそれは 満足している者のすることだ。
    • good
    • 2

60才で旦那が持って3年の大腸癌になりましたから


看護の日々 肝臓に転移 帯状疱疹など手入退院の繰り返しです。
69で逝くまでに思い出をいっぱい作り、
その以前に用意していた別宅で魚釣りや家庭菜園など気分転換をしていました
治療費にお金がいるので私が看病の合間に働いています
趣味のサークルは50からしていたので 
コロナで終わるまで20年近く楽しみます
好きで一緒になった方とやっと二人きりの暮らしになったのに
ご主人は蚊帳の外扱いならさみしいのは当然だと思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A