
外付けSSDについて質問です。
SanDiskのポータブルSSDをCtoCで繋いで、原神というゲームをインストールして遊んでいたのですが、2ヶ月たった頃に不安定になり、ゲームが落ちるようになってしまいました。
それまでも落ちたことが何回があり、刺し直せば使えていたのですが、2ヶ月たったら刺し直してもダメになってしまいました。
そこでインストールし直そうとしたところ、吸うパーセント進んだところで止まり、「ネットワークを確認してください」とか「容量が不足しています」(1TBで空っぽなのに)とかのエラーが出てしまい、インストールすらままならなくなりました。
SSDが壊れたのかと思い、新しくSamsungのSSDも高二したのですが、インストールし終わってランチャーの"ゲーム開始"を押すも、1度ランチャーが消えてまたランチャーが出てくるの繰り返しでした。
SSD側の問題ではなさそうかなと思い直したくさん検索したのですがですが、原因がなかなか分からず、困り果ててしまいました。
付属のケーブルが不安定なのかもと思い強あたらしいケーブルが届きますが、ダウンロードが上手くいかない問題はケーブル関係ないかなと思っています。
チェックするポイントがあればいろいろ教えていただきたいです。
今出先なのでスペックは分かることだけ記入します。
マウスのゲーミングPC
グラボ:1660
RAM:16GB
(すみません今はこれしか思いつかなかったです。)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
まぁ、接続さえしっかりしていれば、USB 接続の外付け SSD でも大丈夫なんですが、USB 接続と言う点でシリアル通信の 2 段重ね(USB + SATA/NVMe)になりますので、パーフォーマンスと安定性で内蔵(SATA/NVMe)より劣ってしまう訳です。
もしかすると、USB Type-C のケーブルが合っていないのかも? 下記のような太めの通信速度が速いケーブルなら大丈夫かも知れません。電源ラインの配線も強化されていています。
http://amazon.co.jp/dp/B07V78HMDQ ← ¥1,199 UGREEN USB Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電USB C to USB C 断線防止 iPhone 15、MacBook Pro、Matebook、iPad、Xperia、Galaxy等Type-c機種対応 (1m, ブラック)
マウスコンピューターのパソコンは、CPU Core i7-9700K 8コア/8スレッド、マザーボードは Z380M-01 ですね。
インテル Core i7-9700K プロセッサー 12M キャッシュ、最大 4.90 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
マウスコンピューター Z390M-S01 は、MSI のマウスコンピューター向け OEM マザーボードのようです。
MSI Z390M-S01
https://vanguardflight.xii.jp/wp/2020/02/17/3289/
NVMe M.2 SSD 用スロットは 2 つありますね。恐らく CPU に近い方 (M2_1) に C:ドライブが入っている NVMe M.2 SSD が挿してあるのではないでしょうか? M2_2 にもう一枚 NVMe M.2 SSD が追加できますね。
M2_1:M.2スロット Key ID.M 2242/2260/2280/22110
PCIe/SATA 両用、SATA 使用時、SATA2 使用不可
M2_2:M.2スロット Key ID.M 2280
PCIe/SATA 両用
ここに 1TB くらいの NVMe M.2 SSD を挿して、GPT フォーマットすれば E:ドライブとして固定できます。それにより 「原神」 も安定して高速でプレイできるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B09KZG6PQV ← ¥6,480 キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】 シーケンシャルリード 2,100MB/sec、ライト 1.700MB/sec
最速ではないですがゲーム用としては十分な速度です。しかも TLC で安いですね。如何でしょうか?
とてもわかりやすく、再度回答いただきありがとうございます!!
SSDスロットが2個ということは、もうひとつ追加できるということですね、今理解しました!
しかもお手ごろな内蔵SSDまで、、、本当にありがとうございます!
内蔵SSDの入れ方等は動画とか調べてみます!
お手上げ状態だったのに皆さんのおかげで道が開けました、、感謝してもしきれません、、、ありがとうございます、、!
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
済みません USB Type-C のケーブルを貼り間違えました。下記が正解です。このケーブルは自分も買っていて、速度的には 20Gbps まで使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B0827KJ6DY ← ¥1,499 RAMPOW USB C ケーブル【100W PD対応/USB 3.2 Gen 2x2-20Gbpsデータ転送】PD3.0/QC3.0超高速充電 4K/60Hz 映像出力対応 超高耐久 iPhone15シリーズ充電ケーブル MacBook Pro/iPad Pro/Google Pixel/Galaxy等タイプC対応 在宅勤務/出張支援 ネイビー 1M
タイプCで20Gbps出るんですね!!知らなかったです、、最近やっとUSBの2.0や3.0の見分け方を覚えたところで、タイプCの速度の見分け方が分からなかったところです。
強いケーブルも見てみます!
ほんとにありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
>ちなみに、私のPCは元々ドライブC(多分SSD)、ドライブD(HDD)が内蔵されているのですが、それでもSSDを増設できるのでしょうか?
マザーボード上にはSATAコネクタが4個ありますので、まだ追加する事は可能ですね。
SATAケーブルを購入する必要はありますけども。
(SATA用の電源ケーブルは電源ユニットから生えているモノがまだあるハズなので問題は無いかと)
SATAケーブルを購入するのが面倒だという場合は、M.2スロットのNVMeタイプにするのも良いですし。
HDDのアクセス速度から考えれば、SATA接続のSSDにするだけでも雲泥の差がありますので、SATAであろうがNVMeだろうがゲームの起動速度もロード時間も「HDDなんて論外」って言えるくらいの状態になります。
ただ、元東芝のKIOXIAはちょっと避けておいた方が良いかな・・・って気がします。
東芝というブランド名は強力ではあるのですが、KIOXIAになってからUSBメモリやSSD等で(特に安く出回っている製品が)何かと不具合に出くわす事が個人的に多くなっていますので、どうも心情的に人に勧められなくなっているのです。
NVMeタイプならSSDだけ買って、SATAタイプなら電源ケーブルは要らないけどSATAケーブルは購入する必要があるということですね!とても分かりやすくありがとうございます!
外付けSSDが少し使えたことで、すでにHDDなんて論外な感じになってます。笑
はやくSSDにしようと思います!
お手頃だと不具合があるんですね、、選ぶのが難しそうです。。先ほど教えていただいたものも見てぎんみしてみます!
内蔵SSDについては今まで全く調べてこなかったので情報をたくさんいただいてありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
>マザーボードはマウスコンピューターのZ390M-01って書いてあります!
と、いう事から大体の仕様は解ります。
MSIがマウスコンピューター向けにOEMとして供給しているMicroTAXマザーボードですね。
Z390チップセットを搭載していてM.2スロットが2個あるので内蔵タイプのSSDは、2.5インチSATAでもM.2スロットのNVMe接続タイプでも両方使えます。
ただ、PCIeは3.0なので、現行で高速タイプのPCIe4.0やPCIe5.0のモノを載せても速度はPCIe3.0の状態から変わりません。
まぁ、SATAとNVMeでは確かに速度に差はあるのですけれども、HDDとの速度差に比べたら体感差はあまり感じないかもしれません。
ベンチマークソフトで測定すればSATAとNVMeで格段に違う事は判るかな・・・ってくらいなモノです。
メチャメチャ拘る様な人であれば「そんな事は無い!絶対に体感でも差があるって判るんだ!」って言うかもしれませんけれどね。
2.5インチSATAとM.2スロットのNVMeとの違いに於いて格段に違うと言えるところは「接続のためにケーブルが必要か否か」です。
2.5インチSATAのドライブを接続するためには、SATAケーブルと電源ケーブルが必要ですけれども、M.2スロットの場合は基板状のSSDをそのままスロットに差し込んで1個のビスを止めればオッケーなので。
M.2スロットの方が「PCケース内の配線を減らしたい」という面でも確かにメリットはあります。
どちらが良いかは、質問者さんの判断(好みとか予算の都合とか)で良いと思います。
両方使えるので選ばないといけないのですね、、SATAもしくはNVMeにすれば、どちらにせよHDDよりはゲームのロード時間が早くなりますか?
ちなみに、私のPCは元々ドライブC(多分SSD)、ドライブD(HDD)が内蔵されているのですが、それでもSSDを増設できるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
SanDiskの外付けSSDですが・・・機種によっては「コンピューターから予期せず切断される」という不具合が発生する個体があるとメーカーから公表されていますね。
・Western Digital:ポータブル SSD のファームウェアのアップデート
https://support-jp.wd.com/app/firmwareupdate
ファームウェアをアップデートしても改善しない場合は、物理的な故障をしている可能性がありますけど。
・tom's HARDWARE:SanDisk Extreme Pro Failures Result From Design and Manufacturing Flaws, Says Data Recovery Firm
https://www.tomshardware.com/news/sandisk-extrem …
「マウスのゲーミングPC」がデスクトップPCなのでしたら、内蔵タイプのSSDで試してみるのが最も確実なのかもしれませんね。
マザーボードの仕様を確認すれば、M.2スロットのNVMe接続タイプが使えるのか、それともSATA接続タイプしか使えないのか等が判りますし。
まぁ、SATA接続タイプのSSDでもHDDに比べたら遥かに高速ですので、予算と相談しながら決めてみるのも良いかもしれません。
内蔵タイプのモノだと、Crucial・Western Digital・Solidigm等がおススメかな。
・価格.com:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(SATA・3D TLC NAND・1TB)
https://kakaku.com/item/K0001028335/
・価格.com:Crucial P3 CT1000P3SSD8JP(NVMe PCIe3.0・Micron 3D NAND・1TB)
https://kakaku.com/item/K0001467001/
・価格.com:Western Digital WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C(NVMe PCIe3.0・TLC・1TB)
https://kakaku.com/item/K0001395859/
・価格.com:Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1(NVMe PCIe4.0・3D NAND・1TB)
https://kakaku.com/item/K0001504185/
内蔵タイプの方が当たり前に主流であることを痛感しております。。今日新しく届いたケーブルで外付けSSDを繋いで原神を再インストールして、それでプレイに支障があったらもう思い切って内蔵にします!
sataタイプの方が性能は劣るけど安いという感じでしょうか?
オススメまで挙げて下さりありがとうございます……!!
PCの詳細を見れる「CPUID CPU-Z」というソフトを入れたのですが、マザーボードのモデル名が分かればどの接続タイプが使えるかわかるのですか?
自分だけでPCの中身いじれるか、とても不安ですが、、たくさん調べてみます、色々教えて下さりありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
SanDisk の外付け SSD 1TB USB Type-C を、パソコンの USB Type-C に接続して、そこに 「原神」 をインストールしてプレイしていたのですね。
※最初 「CtoC」 が判らず検索してしまいました(笑)。
基本的な問題として、外付け SSD のアプリケーションをインストールすることは、パソコンでは推奨されていません。外付け SSD は、USB 接続ですから安定しているとは言い難く、接続し直した際にドライブレターが変化してしまう恐れがあるからです。
※ドライブレターも変化したら、「ディスクの管理」 で修正することはできます。
「原神」 が不安定になってしまった原因は不明ですが、少なくともパソコン内蔵の HDD なら安定に動作しているので、原因としては外付けであることが大きいと思います。
"2ヶ月たった頃に不安定になり、ゲームが落ちるようになってしまいました。それまでも落ちたことが何回があり、刺し直せば使えていたのですが、2ヶ月たったら刺し直してもダメになってしまいました。"
→ この時、ドライブレターは確認されたのでしょうか? インストール時のドライブレターと挿し直した時にドライブレターが異なっていたら、当然ゲームは起動しません。
他に、SanDisk の外付け SSD が故障してしまった可能性もありますので、下記でチェックをしてみて下さい。
CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
https://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hd …
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを確実に見つけることができます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
"SSD が壊れたのかと思い、新しく Samsung の SSD も購入したのですが、インストールし終わってランチャーの "ゲーム開始" を押すも、1 度ランチャーが消えてまたランチャーが出てくるの繰り返しでした。"
→ これは一寸理由が判りません。もしドライブレターも変化していないようなら、インストールに失敗しているのではないでしょうか?
買ったばかりなので不良セクタがあるとは思えませんが、Samsung の外付け SSD も上記の CrystalDiskInfo や HDD-Scan でチェックしてみて下さい。
それと、現在は内蔵 HDD の D:ドライブに 「原神」 をインストールしてプレイできているようですね。C:ドライブは何でしょうか? SSD なのか HDD でパーティションを切って C: と D: にドライブとなっているのでしょうか?
マウスコンピューターのゲーミングデスクトップのようですが、CPU やマザーボード、C:ドライブや D:ドライブがどうなっているのか、等が分かると回答し易いです。
間違を解決するには、SSD を内蔵タイプに変更して、それに 「原神」 をインストールすることです。現在の構成によっては、解決する方法が変化しますので、パソコンの構成が重要になります。
※繰り返しになりますが、PS4 や PS5 のように外付け SSD にゲームをインストールして使うことは、パソコンでは推奨されていません。安定に動作させたかったら、アプリケーションは内蔵ストレージにインストールして下さい。内蔵タイプの 2.5 インチ SSD でも NVMe M.2 SSD でも使えるはずです。
外付けSSDがオススメという情報ばかり見てしまい、基本的に向いていないという情報をとりのがしていました、、。詳しい対処法ありがとうございます!後ほどPCで試してみます!
買ってきたばっかりのサムスンで不具合が起きた時点で、私のやり方が間違っている気がしていたので、もう一度チャレンジしてみます。
CドライブはSSDだと思います、速度測定をした時に、Dドライブより格段に早かったです。
CPUはIntelCore i79700Kってやつですかね?
マザーボードはマウスコンピューターのZ390M-01って書いてあります!
もう少し悪あがきをして、どうにもこうにも無理そうだったら内蔵SSDについてまた調べまくろうと思います!
No.1
- 回答日時:
とりあえずSumsungのSSDは動作不良で返品。
外付けではなく内蔵のSSDを購入してはどうでしょうか。
値段も安いですし動作も速いです。
マウスのPCがPCIeに対応しているならそれでよく、していないならSATAのSSDを購入してみてください。
回答ありがとうございます。やはり内蔵ですよね……増設を考えた時に内蔵タイプはハードルが高くて避けてしまったことを今後悔しています。。
外付けSSDでも遊べている人もいるようなので、できればもう少し粘ってみたいところではありますが、内蔵タイプにする場合、有名どころやおすすめのものはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) PCの超初心者が、したこともないBack-Upやデータの引越の事をわかり易く解説したサイトを教えて! 3 2021/11/24 19:27
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンでSSD換装時の容量の制約について 4 2021/12/30 18:12
- ドライブ・ストレージ SSDの選択 2 2021/12/14 03:11
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、お願いします 5 2021/11/14 22:30
- デスクトップパソコン Steamでゲームダウンロード中のPCの不具合 Steamでゲームを購入しダウンロードを開始すると度 2 2023/09/29 23:57
- ドライブ・ストレージ BIOSの設定を教えてください。 5 2021/12/08 12:19
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ドライブ・ストレージ SSDについて 4 2021/12/09 22:23
- BTOパソコン はじめまして! 副業用を始めたくパソコンの購入を検討しております。 副業内容(Webデザイン、イラス 3 2021/12/25 15:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Deep Cleanerって大丈夫でしょ...
-
このアプリわかる人いますか?
-
とにかく速答お願いします。 少...
-
S-shoinという入力アプリについて
-
二つダウンロードしたうち一つ...
-
Steamで初めてゲームを買ったの...
-
体験版のエロゲをインストール...
-
ラベルマイティ13がインスト...
-
Esetを一時的に完全停止させたい
-
PS3 特定ソフトのみ 起動に失敗
-
表札を消して欲しい Google Map...
-
プレステ2 初期化
-
クリックする位置がずれる
-
windows 3.1のiso 日本語ダウン...
-
Switchマリオカートで2名プレイ...
-
プレステーション2の画面設定の...
-
Apple TV の文字入力方法
-
ドラクエ9のデータ初期化方法
-
CLIP STUDIO PAINTの買い切りPC...
-
内部エラーが発生しました!リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Steamで初めてゲームを買ったの...
-
Steamがインストールできません...
-
Minecraftをインストールしよう...
-
Deep Cleanerって大丈夫でしょ...
-
このアプリわかる人いますか?
-
pc版のフォートナイトで、クラ...
-
外付けSSDについて質問です。 S...
-
パソコンで青鬼をやりたいので...
-
Steamのインストールがうまくい...
-
メイプルストーリー [ファイル...
-
ラグナロクオンラインがインス...
-
S-shoinという入力アプリについて
-
MSSetupについて
-
skyrimが起動しません
-
学園催眠隷奴のインストールで...
-
PS3のHDD交換で予期せぬエラー8...
-
マイクラのドラクエmodをやりた...
-
プレステ4を買い換えてGTA V を...
-
体験版のエロゲをインストール...
-
Obilvion WryeBashインポートエ...
おすすめ情報
色々試してダメだったので、いったん現在はDドライブに元々入っていた内蔵HDDに入れていますが、問題なく遊べています。(しかしロードが遅いのでSSDに戻したいという感じです。)また、本文に誤字が多くすみません。