dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日飲むとしたらコカ・コーラ0の方がまだマシですか?

A 回答 (5件)

糖分抑えられるので正しい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/18 21:22

どっちもどっちです。


原材料や栄養成分表示を見て、個人の価値観で判断してください。

ゼロカロリー飲料の甘味料(スクラロース、アセスルファムKの組み合わせ)は、後味が変なので個人的には避けています。

●コカコーラゼロ
原材料名:(すべて食品添加物)
炭酸、カラメル色素、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、カフェイン
アレルギー特定原材料:なし

栄養成分表示(100ml当たり)
・エネルギー 0kcal
・脂質    0g
・食塩相当量 0.01g
・炭水化物  0g
・糖類    0g
・たんぱく質 0g


●リアルゴールド
原材料名:(「/」以降は食品添加物)
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ローヤルゼリーエキス、高麗人参エキス
/炭酸、香料、ビタミンC、クエン酸、アスパラギン酸Na 、ナイアシン、グルタミン酸Na 、ビタミンB2 、ビタミンB6 、ビタミンP 、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン

栄養成分表示(100ml当たり)
・エネルギー 56kcal
・脂質    0g
・食塩相当量 0.01g
・炭水化物  14g
・たんぱく質 0g
・ビタミンC  63~150mg
・ナイアシン 9mg
・ビタミンB2 0.8mg
・ビタミンB6 0.8mg
・ビタミンP  0.8mg
・アスパラギン酸 11mg
アレルギー特定原材料:なし


栄養成分の表示順序が、日本の法令で指定された表示順序(下記)を無視しています。理由は不明。

正しい表示順序
義務表示
・エネルギー(熱量)
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
   糖質  (炭水化物の内数、任意表示)
   食物繊維(炭水化物の内数、任意表示)
・食塩相当量(従来はナトリウム量で表示)

任意表示
・各種ミネラル
・各種ビタミン

「ビタミンP」はビタミンとして認められていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/18 21:22

糖分を気にしてるなら


自分ならリアルゴールド
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ?

お礼日時:2023/11/18 21:22

カロリーオフ飲料は今、問題視されています。


なので、リアルゴールドの方がまだましだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/18 21:22

両方、お金払う価値はないです。


日産の6カ月点検でショールームで3時間も待つのですが
タダなので、飲んでくる程度です。(北関東最大とかkit-R高前)

僕が机に置いてるのは、370㏄タリーズ無糖ラテの空き缶に
粉コーヒーも紙フィルターも買って、自分で入れた朝コーヒー
の2番出しです。

今飲んでるのはアマゾンで買った、カフェ工房のです。
https://amzn.asia/d/4RS1eL1

送料が730円もかかり、次回はヤフーショップの
ドリップコーヒーファクトリーにと思います。

コーヒー豆 コーヒー 粉 リッチ ブレンド 2kg ( 500g×4袋 ) 珈琲豆
ランキング2位
4.43 (4,261件)
通常価格(税込)2,499円 送料無料
https://shopping.c.yimg.jp/lib/dripcoffee/040000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/18 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A