
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
里親詐欺で調べてみてください。
ボランティア団体経由やネット経由(ペットのおうちなど)は2枚誓約書の取り交わしをします。
家庭訪問し、お試し期間を設け、定期的に写真付きで連絡くださいなど各種条件を盛り込みます。
まぁロイカナを食べない子もいるし、例えばフードリニューアルして嫌がることもあるし、同じものばかりだと飽きたり偏るので、ロイカナ縛りだとちょっと難しいかもですが。
おやつにちゅーるとか好きですしね。
また、ばっかり喰いさせるとシニア期にそれを食べなくなった時に非常に苦労します。
誓約書の文面自体はネットにもありますし、個人で里親探しのやり取りするのではなくボランティア団体の譲渡会に参加するのも手です。
不適切な里親の場合、元親に所有権が戻る、という事が大切です。
その文言が無く取り返すのに裁判とかされていた例もあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目の見えない子猫を拾ってしま...
-
子猫を飼いたいと思ってるんで...
-
子猫を里親に出したくないです ...
-
目がみえない、目玉の無い の...
-
野良猫親子の今後をどうするか?
-
成猫ちゃんの里親になる事にな...
-
里親候補の方に子猫を持って行...
-
野良猫の保護
-
朝 子猫4匹見つけました
-
野良猫に対して無責任なことを...
-
子猫を里子に出した経験のある...
-
野良猫の中絶
-
子猫の元気がありません
-
里親になった事がある方、里親...
-
生まれたての子猫について
-
預かりボランティア
-
個人で飼えなくなった猫を ジモ...
-
毎日、家の前に現れる野良の子...
-
マンションに住みついている野...
-
子猫の里親さん探しをしていま...
おすすめ情報