dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも通っている道にある日、小さな猫がちょこんと歩道に座っているのを発見しました。

発見したときは通りすぎたのですが、その後同じ道を通ると同じ子猫が同じ場所にポツリと。
おかしいなと思い近づいてみると目が開けられず目の周りも爛れている状態だったのです。
さらに電柱にはカラスが狙っている……

いてもたってもいられず、子猫を拾い病院に連れていってあげることにしました。
獣医さんによると、人間で言う風邪とのこと。
ただ、状態がひどすぎて完治に1ヶ月かかると言われ、眼球に傷がついている恐れがあるため目が見えにくくなるかもしれないと言われました。
病院からはお薬もらい看病することにしたのですが、私のアパートはペット禁止。
それでも目も見えない、鼻も詰まった状態でエサの臭いも判断きない子猫をほっておくことが出来ず必死で看病しています。
看病とお薬のお陰でごはんが食べれるようになったのですが、目はまだまだ……
やはり目が見えないせいか少しでも離れると泣いてしまいます。
ずっと側に居てあげたいのですが、仕事で12時間は家を空けなくてはなりません。
今の環境では子猫か可哀想だし、そもそもペット禁止なので里親を探してるんですが、目が見えてないし治るかは解らないと言うと、やはりなかなか引き取ってくれません。
やはり責任をとって自分で育てたいのですが仕事上寂しい思いをさせてしまう。
常に誰かが側に居てくれる環境に置いてあげたいけど、見つからない。
どうしたら良いのか困っています。
分かりにくい文章だったと思いますが、ぜひ皆さんの力を貸してください

A 回答 (58件中1~10件)

やはり、拾ったからには、責任を取らないといけません。

拾ってえさをあげて、また飼えないからすてるなんてことはしないでください。
あと、保護センターなどは、殺処分されてしまいます。どこでかっているのですか?
ゲージでかうと、ご飯が臭いですぐ判断できるので一つの手。トイレシートと水などをよういしてください。
ゲージの広さは、トイレシートを置いても、餌を置いても、ネコが寝れるくらいの隙間があるくらいがいいです。綺麗好きなので、汚いとねこは、だめです。目見えないので、ひげ、手探りのかんじですね。。。
分かりにくくて中途半端でごめんなさい。役に立てたら嬉しいです。^^
    • good
    • 3

自治体とかボランティアで犬やねこを保護してくれてるところがあるのでまずは探してみてください。


そして、ここやインターネットを使って里親さんを募集してみてください。

私自身、今飼ってるねこは同じくねこ風邪で目が見えなくなるかも知れないと言われた二人です。
ですが、ボランティアさんのお陰で少し後遺症がありますが(一人は涙が出る・一人は目が一部濁っている)元気いっぱいに走り回っています。

大変かと思いますが、あなただけではなくいろんな人の力をお借りしながら猫さんを育てて行くなり、里親にだしてくださいね。
    • good
    • 2

先ずは貴方の勇気に敬意を評します。

私にも子猫がいます。きっかけは、会社の仲間と熊本県阿蘇に1泊2日の旅行に出掛けた時の帰りです。産山村の池山水源の入口に1度尋ねた岩魚屋さんがありましたのでそこに立ち寄り岩魚釣りし、食事していた時のことです。御主人の息子さんが手の平に乗るくらいの子猫を持ってきました。目はヤニで開かなくなっていました。うちの猫ではないとのことでした。12月の阿蘇の冬空では生き抜けないし、このままでは、カラスに狙われてしましますので毛布に包み抱いていました。妻はお持ち帰りしたい様子でしたが、我が家はペット禁止で、持ち家のマンションも禁止ですから私は可愛そうだけど無理だろうと感じていました。しかし、親と思っているのか見えない目で一生懸命妻に泣き続けます。私は決心しました。車で帰宅してから、お風呂に入れ目ヤニを拭いてあげました。翌日病院へ連れていき目薬、軟膏で1ヶ月。現在は見違える様に良くなり、現在は元気に暮らしています。
私共も共働きで、かなり長い時間家を空けますが何とかなっています。帰宅時には駆けつけてきます。
私共も大変ですが、色々調べた結果成長するにつれて独りがよくなるようです。目が見えないらしいですが、縁があって貴方のところへ来た天使です。頑張ってください。貰い手も捜し続けたら見つかるかもしれません。あまり良い回答とは言えませんが。頑張ってください。
    • good
    • 10

うちにも猫がいます。


目が見えない病気の子も元気になりました。
うちの子の場合、目の中に膿がたまり、
そのせいで目があけられなくなっていました。
病院に連れて行くと、獣医さんが少し強めに
目をひらいてあげると目から膿が出てきました。
もしこれと同じ病気なら目薬を根気強くさしてあげると
普通に目も見えるようになりました。
目を開いてあげたときに白い膜がかかっていると
もう見えることはないと言われましたが・・・。
頑張ってください!
    • good
    • 7

尊敬します。


罪のない不幸な野良猫を1匹でも助かれば。。。
多くの人もこのような事をしてれば、多くの野良猫たんも助かるでしょう。。。
頑張って下さい。
幸せな猫ちゃんにしてあげて下さい。
    • good
    • 7

猫を助けていただきありがとうございます。



変な輩が沸いておりますが、そこはスルーで良いと思います。

質問とは外れてしまいますが、猫の状態を良くする為に初乳やラクトフェリンが入っている猫用ミルクを使ってみられてはどうでしょうか?
家で引き取った猫も状態が悪く上記の物と上質のご飯で良くなりましたので、参考までに。

留守中の事を気にされているようですので、その際は獣医さんに預ける事を考えられてはどうでしょうか?
獣医さんの所なら安心ですよね。
保護猫だと保護猫価格で預かってくれる獣医さんもおられますので、その辺はお近くの保護団体に問い合わせてみて下さい。

里親さんですが、探すのでしたら諦めず根気よくやってみてください。
私も、問題の有る猫の里親募集をしましたが見つかりました。

ですが、現在ペット不可の所にお住まいとの事ですので、そこでの長期期間の預かりは良く無いと思いますので、早めに引っ越す方が良いのかと思います。

そして、引っ越すのであれば子猫はトピ主さんが大事にされても良いのではないかと思います。

猫が寂しがって泣くのは、それほど長い事では無いと思います。
    • good
    • 3

まずは、本当にご苦労様です。


やっぱり、そういうときはペット不可とか関係なく、
思わず緊急に保護してしまいますよね. . .

http://www.satoya-boshu.net/

ネットでの里親募集の大手、いつでも里親募集中。
こちらだと、地域ごとに分かれていますし、
自分が連れていける範囲内のところで募集されてもよいかと思います。
条件や里親募集の細かい規定なども書かれているので、参考になると. . .
(たとえば、猫を自宅まで届ける。
里親詐称、虐待や転売目的などを避けるため. . . など。)

小さい猫はとても引き合いが多いことがおおいのですが. . .
ちょっと、目のトラブルが今のところあるので、
その辺でハードルが高いともいえますね。
風邪での一時的に目が見えない状態の猫、私も保護したことがあります。
そのときは、諸事情で10日ほど集中して、病院に入院してもらいました。
近隣に猫のボランティアさんがいらっしゃるばあいは、
集中的に預けても、比較的に安価で収まるボランティアさんと
連携している病院を教えてくれるかもしれません。
ちなみに、ボランティア団体でも、乳児などを育てきれない場合も
多い(今回のように、今は目が見えない、手がかかる)ときは、
保護できないといわれることのほうが多いのですが、
一応、なんらかのアドバイスや、手助けをくださるかもしれません。
(この辺はだいたいにおいてどの団体も、いっぱいいっぱいなので、期待しないほうがよいです)

http://tukichan.jp/b_contents/020.html

動物ボランティアの一部

たぶん、かぜがよくなったら、鼻はかなりよくなるでしょうし、
目も大丈夫かもしれません。(私の時も両目が開かないような状態で、
やっぱりカラスに襲われていた猫だったのですが、幸い両目とも無事で
視力もあります。うちにいるのではなくて、身近なところにいるので時々会います)

猫によってですが、アナログ時計でカチカチいうものを
布にくるんでそばに置くと、心音の代理というか、そんな感じになって
落ち着く場合もあります。
あと、今の季節だと、もうなさってるかもですが、変形しない程度の温度のお湯を
ペットボトルに入れて、そばにやはり布でくるんでやけどしないようにして、
置いてあげると、結構長持ちします。湯たんぽなどでも. . .
子猫は、真夏に保護しても体温の保持が難しかったりするので、
かぜをひいているようだし、暖かさと、音、で安心してくれるといいのですが。

ひょっとしたらインターフェロン(小さすぎる猫の場合、血管が細いのでやってないかも)や、点眼薬、点鼻薬、抗生物質あたりが処方されているのかと思われるのですが、
あとは免疫を高めてあげると治りが早いという実感があります。

上記のような、音や温かさでストレスが解消されたら、それもひとつの手。
あとは、高栄養のごはんでしょうか。ロイヤルカナンの高栄養パウダーや、
ヤギミルク(免疫物質が入ったものなど)や、猫のミルクで、初乳の免疫が入ったものなど
(ヤギミルクと同じくらいで、近隣で売られているものよりはちょっと効果です。
たとえば、つくばキャットミルク でサーチすると出たりします。これ以外にもあると思いますが、
知ってるのがこれなので. . . )
サイエンスダイエットのa/d缶(高栄養)。
抗生物質は連続して使うと、おなかがぐるぐるになる場合もあったり、
インターフェロンも連続投与はあまりよくないという話があったりしますので、
体調の変化があるかというのを見てあげてくださいね。

いろんなサプリも思い浮かんだんですが、ちびねこのばあい、
サプリも負担になるかもしれないのでここでは割愛します。
楽天やヤフーショップなどのネットの店で、 高栄養 猫 フード などで
検索すると、ほかにもいろいろと出てくると思います。(病院で買うよりちょっとお安いです)

お大事に。目が、よくなるといいですね。
    • good
    • 2

全く同じ症状の子猫を拾いました、もうすぐ二歳にまります



白濁した目がスッキリ綺麗になるまで一カ月は掛かりました、目が綺麗になってからは避妊手術をしました

しかし、眼球の傷からクラミジア菌が神経に入り込んでしまい完治はしないと言われています、常に赤茶色の涙を流しています(たまにクシャミも)
目薬で抑え込む事も出来るがドライアイになると言われて…ティッシュで拭いたり、蒸しタオルでマッサージくらいしか出来ません

お宅の保護猫ちゃんに将来、症状が残るとしたら上記のような物だと思います

病気のある猫の里親はそう見つかりません、我が家も当初は里親を見付ける予定でしたが諦めました
ですが、ペット不可物件で飼い続けるのは、猫にもあなたにも多大なストレスが掛かるはずです

不妊手術やワクチン接種等の医療措置は全て負担すること、獣医の方に猫風邪の症状について一筆書いて頂く等して、身近な方から里親を見付けるのが良いかと思います
ご実家で飼って頂くのが一番良いと思いますよ…
    • good
    • 1

助けてもらえて良かった。


盲目の子を飼っている友人も複数いますが、みんな口を揃えて普通の子と変わらないと言っています。

ご自身で飼えないなら、「治療中ですが目が見えないかもしれません。そのハンディも個性とご理解いただける方」「寂しがりやですのでお留守番の少ないご家庭」という条件で里親募集をされるといいと思います。(あとは最低限お届けは家庭訪問、身分証確認、完全室内飼い、定期的の写メ連絡は必須として)
実際多いですよ、ハンディの子も幸せを掴んでいます。

動物病院やお店にポスターを貼らせてもらい、
地域の動物愛護団体が複数あると思いますのでそちらで相談や譲渡会の参加し、
ネットでは「いつでも里親募集中」や「ペットのおうち」などは有名サイトです。

里親詐欺に注意し、誓約書を取り交わし、幸せのお手伝いをもう少ししてあげてください。
応援しています。
    • good
    • 2

自分もそういう場面に遭遇したことがあります。



しかし猫は人間と違って保険が聞かないといわれ

30万円の治療費どうする?となって結局私の家は

裕福でないのでそのまま死なせてしまいみんなで

泣きました。今思い出すとまた泣きそうです。

猫ちゃんが少しでも幸せな生活ができるよう

祈ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
保険の件ですが、色々と検索したとき今ではペット用の保健があるようでした。安いのだと月700円程。
私的には絶対元気にさせてあげたいし、最悪里親が見つからなかった場合、引っ越す覚悟で居ます。どうか見守っていただけると幸いです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/06 12:54
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!