
よろしくお願いします。
外で飼っているノラ猫(メス)がいます。
その猫が最近出産したのですが困ったことがあるんです。
本題の前に今までのいきさつから軽く説明します。
去年の冬場の寒い雨の日でした。
家の前で死にそうにこちらを見ながらぶるぶる震えている子猫がいたんです。
目が合ってしまいどうしても放っておけず、雨風をしのげる程度にダンボールで家を作ってあげました。
首輪はついてなかったのですが凄く人間に慣れている猫で、牛乳をあげたり餌をあげているうちに当たり前ですが自然と居座るようになったんです。
その後もうちの玄関先のダンボールハウスが自分の家みたいな感じで寝泊りしていました。
自分の住んでいる近所には何匹かノラがいたので そのうち交尾→妊娠とかしたら大変だろうなーとか思い 避妊手術なんかも考えていた矢先、ほんとに2ヶ月前くらいだったか お腹が大きくなっているのを発見したんです。
その猫がつい1週間前出産しました。
その出産した場所が問題なんです。
うちの敷地内ではなく、お隣さんの家の裏で産んじゃったんです。
しかも雨風がもろにあたる場所だったので、一度うちの玄関のダンボールハウスに誘導したのですが次の日になったらまたその隣の出産場所に子供も連れて戻ってしまいました。
これはまずいと思い、見える場所にダンボールハウスを持って行ってみたり、猫寄らずをまいてみたりしたんですが全然移動する気配もなく困っています。
さらに困った事に、お隣さんが大の猫嫌いという事で注意されてしまい…1週間以内にどうにか移動しないとまずいのです。
この状況で猫が自然にこちらのダンボールハウスに誘導できる何かいい方法があったら教えていただけませんか。
ついでと言ったらあれですけど、今後の(前向きな)アドバイス的なものもいただけたら嬉しいです。
勝手にノラに餌をあげたりしたのはこちらですから悪いのは重々分かっているんですが、、、
いい案がございましたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し早く去勢手術をすればよかったですね!
と言ってももう子猫を産んでしまったのですからこの先のことですよね!私も2匹いますけど・・やはり室内飼いにするべきと思います。
子猫たちの里親をみつけて、親猫ちゃんは去勢したら、前のように飼ってもいいのでは・・どちらにしても子猫と一緒に一度家に引き取って、
獣医さんに事情を話して、病気などを見てもらって、蚤がついてると思うので蚤の駆除もして貰って、里親探しのアドバイスもしてくれますし、里親探し専門のサイトもあります。猫は拾ったらすぐ去勢のことを考えないと、せっかく助けてあげてもまた新たな可哀そうな子猫たちができてしまいます。うちは特に下の子が野良暦4k月くらいで拾ったので、家猫になるまでに、(おりこうな)2年かかりました。
今は3年たちましたが・・この夏も(夏は野生が目覚めるみたい)外に
出ようとがんばっています!でも、必ず家猫にできます。
そして、猫嫌いな人たちが思っているような動物ではなく、優しくて、
ちゃんと忠誠心なんかもあり、可愛くて、犬と似ているところがいっぱいありますもんね!帰れば、玄関まで出迎えて、遊ぼうよ!とおもちゃを咥えて持ってくるし、ボールで遊べば、ボールも何度でも咥えて持ってきます。顔など舐めてくれるし、だからこそ、病院にかかって、ワクチンもうち、健康にして、私達人間に病気などを、運んでこないように、
御互いに信頼しあってくらせるように、面倒みなくてはならないと思います。それが責任ですよね!野良ちゃんは嫌われて追い払われたり、可哀そうです。人間に責任があることを、忘れているんです。
動物も人間も仲良く助け合って生きてるのに・・猫に助けられる事も沢山あります。でも御隣さんを攻めることも出来ないし、近所付き合いもうまくやるためには、まず、皆保護してください。大変でしょうけど、
子猫は貰ってくれる人いますよ!あとは親猫ちゃんの手術と子猫ちゃんも早い子だと4ヶ月から半年後には手術しないとまずいですね!
でも、野良猫を優しく世話してあげる貴方みたいな人がいれば気持ちが救われたような気がします!がんばって!
はじめまして。
managakuさんは本当に猫が好きな優しい方なんだなと文を拝見していて思いました。
そして皆さんの意見をいただいて、家飼いにすることに決めました。
今は家の玄関で赤ちゃん達と静かに寝ています。
何か気持ち安心しているようにも見えますね。。。
明日病院につれていき注射等諸々の事をやって 今週末に色々買いに行ってきます。
実は猫を飼うのは初めてなので、不安もありますが それ以上に楽しみです。
子猫も近所で欲しがっておられる方がいたので何とか里親探しも順調にいきそうな感じです。
それにしてもmanagakuさんにはこんなに親身になってアドバイスいただいて、、本当に感激しています。
これからもお互い愛猫家としてがんばりましょうね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手は一つしかありません。
親子ともお宅で保護されて家猫に昇格させてください。
他の方への回答でも書きましたが
場所を頻繁に変えるのは親猫の習性ですから
貴女がいくら元の場所に誘導しようとなさっても無駄です。
猫嫌いなお隣さんのこともありますし
なるべく早急に保護されたほうが良いとおもいます。
そして、親仔とも時期をみて不妊・去勢を施してください。
このままでは人も猫も不幸になってしまいます。
ご一考くだされば幸いです。
そうですか、やはり家飼いしか方法がなさそうです。
子猫の事も心配なので 早急に準備したいと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目の見えない子猫を拾ってしま...
-
子猫を飼いたいと思ってるんで...
-
子猫を里親に出したくないです ...
-
目がみえない、目玉の無い の...
-
野良猫親子の今後をどうするか?
-
成猫ちゃんの里親になる事にな...
-
里親候補の方に子猫を持って行...
-
野良猫の保護
-
朝 子猫4匹見つけました
-
野良猫に対して無責任なことを...
-
子猫を里子に出した経験のある...
-
野良猫の中絶
-
子猫の元気がありません
-
里親になった事がある方、里親...
-
生まれたての子猫について
-
預かりボランティア
-
個人で飼えなくなった猫を ジモ...
-
毎日、家の前に現れる野良の子...
-
マンションに住みついている野...
-
子猫の里親さん探しをしていま...
おすすめ情報