dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手にやんわりと意見を言うには・・・?

保護された離乳前の子猫を5匹預かりボランティアでお世話をしております。
離乳するまでの2ヵ月間との期間があり申し出ました。
(実際は里親に出すまで・決まるまでだと思いますのでそれも内心承知しています。)
この時期の子猫は可愛いです。ものすごく可愛いです。
預かり時にミルクやフード、シーツ等も一緒に頂きました。
離乳を始め離乳食になってからも一度フードの届がありました。

と、心遣いとサポートに関心し快く思っていましたが、
ここ一カ月半程そういったサポートが一切ありません。
ボランティアなので多少の出費はしょうがないと考えていましたが、
家には先住猫3匹、預かり子猫5匹(2ヵ月半)もうゴチャゴチャです。
一緒に居る事、お世話や遊んだりすることに苦痛は感じませんが、
金銭面で精神的にあまりよろしくない感じになってきました><
そして、不思議なのが何故今のこの可愛い時期に一切里親希望者がいないのかと言う事。
保護主さんは個人のブログのみでの里親募集をしていました。
保護主本人は精一杯やっている頑張っている感じですが、拝見する人も拡散する人も限られているのでこれで決まるのは時間がかかりすぎると考え、自身でも募集を出す事を伝え了承を得ました。
その時は個人で出来る範囲の譲渡条件等を出すつもりでしたので、
「引き渡しまで私がやります」とは言ったものの。
説明、詳細不足の上
「これは必須条件です」と出された譲渡条件が保護団体並・・・・

なんとか一匹譲渡完了しましたが、
ハッキリ言って私は誰も名も知らない人。
譲渡される側だって,団体にも属していないどこのだれか分からない私に家に入られるのは嫌かと,今回は自宅にも入らず身分証明書で本人確認をし自宅室内の写真を見せて頂きました。
その際、保護主さんにも引き渡しに行く事等を伝えていましたが、出された条件が私が詳しく話せるわけではないので、譲渡中に保護主さんに説明してもらおうと電話したところ連絡も取れず、里親希望者様に平謝り...
後程こういった経緯があった事を保護主さんに伝えると「オッケーじゃあ後は連絡くるといいね~」と言われ、これじゃあ丸投げ状態じゃないか・・・と思いました。

譲渡条件や説明不足とうお互いの行き違いがあった事も確かなので保護主さんだけを責めるつもりはありませんが・・・
ここまでやるなら譲渡までの仲介を辞めたいと思い始めました。
でも辞めたら譲渡まで時間がかかるのは確かです・・・

保護主さまからのサポートがなくなった理由も確かになってきました。
度々、保護先もシェルターもないのにも関わらず子猫を保護し預かり先を募っています。
そのうち数匹は私の所で預かれないかと回ってきました。
もちろんこれ以上は限界なので断っていますが、
自分でも預かれない、預かれる人もいない。預かり先のサポートすらできない。
余裕がなくなったのか何なのかは分かりませんが丸投げ状態。

こうなったら自分で保護したこのように自身の譲渡条件でやっていきたい、仲介して保護主に連絡するのも手間だと感じてしまっております。

命を助けることに集中しすぎてどれだけ周りに手が回っていないのか、自分の出来る範囲・限界を知らないのかをこの保護主さんはきっと気づいていません。

預かりボランティアさんってこんなもんですか?

少なくとも数回、私も預かりさんを募集し預けたこともありますが、
負担が少ないよう募集・引き取り・譲渡まで預かりさんの都合に合わせて全て動き、物資も渡しました。
自分を棚に上げるわけではありません。が、預かりさんをサポートするのは保護主さんからして当たり前のことなのでは?と思っているのですが違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。


保護主さんへの不信感はわかりました。
相手側への意見という事でしたら、自分のスタンスをキチンと決めてからの方が良いのではないでしょうか?

本文に記載されていないのでなんとも言えませんが、トピ主さんの経験から他でした預かりの時と同じフォローをしてくれると思い込んでおられたのでしょうか?
今回の保護主さんに、預かりの内容確認をされているとは思えない文章でしたので。

事前にキチンと確認をしていなかった為に起きている事だとも思えます。
ご飯の・通院・里親さんにどうやって出すか?
次回は最低限でもこのような事の確認は必要かと思います。

現時点でしなくてはならない事は、早急に里親さんを探す事ではないでしょうか?
3ヶ月を過ぎると仔猫のもらい手は激減すると思いますから、なんとかこのこたちを幸せな家庭に送りだしてあげていただきたく思います。

譲渡条件に関しても確認されておらなかった為、見て驚かれたようですが、それに関しても保護主さんと話し合い自分がどうしたいのかをお伝えになってはいかがでしょうか?
必須条件と言われるのでしたら、早急に里親さんをさがしてもらうよう進言しても良いのではないでしょうか。
猫達が大きくなればなるほど、トピ主さんも大変でしょうし。

私は、預かりも、自分で保護から譲渡までもしております(殆ど普通の大人猫です)。

預かりに関して、私が関わっているところは高齢な方が多い集まりで、お金が無い事も存知あげておりますので、譲渡他全ての権利を私に下さるお約束で自分の好きなようにさせてもらっています。
通院や良いご飯を上げるという事を躊躇したく無いからです。

私は、大手保護団体並みより厳しい内容のアンケートを使っていると思います。
それでも、里親さんはみつかります。
事前にお家訪問はしておりませんが、家に来ていただき猫達を見てもらい、お考えを聞けば、大体大丈夫かどうかわかると思います。
必ず猫をお届けの時にお家に行きますので、問題があれば帰れば良いだけだと思いますしね。

猫達の為にありがとうございます。
皆さんから良い智惠をもらえると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もういっそのこと子猫ちゃん達を預かりではなく丸投げで私が保護主でやった方がものすごくやりやすいのにな。と感じております。
今でも丸投げ状態ですが、頻繁に猫さん達の様子を伝える事は欠かさずおこなっております。

それぞれ回答者様からの回答欄にあるように、私の確認ミスも大幅にあります。
そこは反省点でもありますし、決定的なミスです。
確かに私は「預かりボランティア」ですからきっと同じようなフォローがある事を
「こういうものだ」と言う定着があり不信感がありました。
人それぞれ団体色々あるように違う事は確かですよね・・・

譲渡会等にも行こう!と誘われたりしてますが、自分の予定も全て無くし行ったりしていました。
行く事には構わないんです。里親さんを見つける事が先ですので。
ただし!前の日とか数時間前、とかでたまに「なんでもっと早く言ってくれないんだろう・・・」と
溜息も出たりします。笑
どうしても外せない予定があった時は送迎を頼んだ事もありますが、「また今度にしよう」と言われたり。もう苦笑いするしかないです。

回答者様は成猫さん達の里親探しを行っているのですね。
尊敬します。
なかなか長期の里親探しには踏み込めないもので。。。
厳しいアンケート等あっても里親さんが見つかる事を聞き希望がわいてきました。
是非是非優しいご家族とのご縁があれば良いのですが。

お世話は楽しいです。猫と一緒に過ごす時間も癒しです。
ただ、成長するにつれてこの頭数と費用・自分の体力と時間が付いて行かなくなった事に悩んでおります。
その点も踏まえ保護主さんと話し合ってみたいと思います。
後日餌等の物資を届けに来るそうなので、ひとまずは安心かな?と思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/05/28 11:27

お返事ありがとうございます。



大人猫さんの預かり=長期預かりではないですよ・・・
珍しい柄や人気種類ではありませんが、私は比較的短期間で里親さんの元に送り出せていると思います。
前記述にもある通りで、かなり厳しいアンケートとなっております。

ですので、仔猫さんなら見た目だけでもアピール度が高いですから、頑張れば直ぐに里親さんの元に送り出せるのではないでしょうか?
*無責任な事は言えませんので断言はしておりません。

トピ主さんは、猫さん達の事を優先する度合いが高いのだと思います。

ですから、通常、知り合いなどとの付き合いではしない事を猫の為にしてしまっているのではないでしょうか?
ご自分のスタンスを決め、必要な事を精査する。
保護主さんに振り回されない。
そのような事が猫達の今後に繋がるかもしれません。

二度も書き込みまして失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度のご回答ありがとうございます。

そうですね。保護主様に振り回されずに行きたいものですが、それは何とも言えません。

分かります!!
頑張れば里親さんってポンッとタイミングよく出てきたりしますものね。

許可を得て私自身でものすごい色んなサイトでアピールやってますが音沙汰なし状態です・・・

全員良いご縁があるまで見守っていきたいと思います・

お礼日時:2015/05/28 15:27

あなたのお怒りは分かるのですが、


正直第三者の冷静な目で見ると、あなたにとって常識的な範囲を外れた対応をされたので「こんなバカな話があるか」という感情を文章にしただけになっていますよ。
落ち着いてください。
要はあなたも準備不足だったんです。
お預かりするならきちんと書面なり何かのちにもはっきりと物証で確認できる手段で取り決めをしておくべきでしたし、「普通このくらいするだろう常識的に考えて…」で苛々しても何一つ解決しません。

世の中には可哀想という一時の衝動だけで動いて、それにかかる実労働やお金のことにまで気が回らない人がたくさんいます。
いいことをした気分になりたいだけとか、他意はないけど考えが浅いとか、いろいろです。
それを含めてみなさん大抵は普通の人です。
最初から説明してそういうものだと知っており、準備をすればちゃんと出来る人が大半だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

と、ご指摘も。
書きたい事と愚痴が山ほどありそのような文章になっていたとは知らず・・・
申し訳ありません。

他回答者様からもあるように
確認ミスや詳細、等お互いの行き違いがあり、とても反省しております。
後、これからどうしていくかの解決策を、ない頭を振りしぼりながらぐるぐると・・・


物資等の確認は先日連絡入れて見ましたが届けるとのことで、
それ以外の事をお互い話し合いながら良い解決策に持って行けたらなと考えております。
きちんと意見が言えるようにまとめて置く事が次への課題ですかね。
書面等も忘れず。

ありがとうございました・

お礼日時:2015/05/28 11:32

保護と里親捜しをしたことがある人は分かると思いますが、


犬と違い猫は生後1~3ヶ月が里親が見つかる確率が1番高く、
それ以降や成猫ではなかなか懐かないので里親を見つけるのが大変ですので
体験した人ほど、簡単には預かったり拾ったりはしません。

「預かりボランティア」なんて聞いたこともないですが、
残ったらどうするとか正式な書面もなく、
里親捜しも言われない程度には一応やっておいて
サポート切れたところといい、時期を見計らって
「里親見つからないので、そちらで全部預かってくれませんか?」
「もちろん、かかる費用は支払います」
とくると思いますよ。

で、最初は払いますがほどなく払わなくなり、そのまま押しつけられます。
というケースを聞いたことがありますね。

法的には現飼い主はアナタになるので押しつけられても法的責任は追及できません。
預かるのはよほど信用のある友人・知人か法的責任がある団体からがいいでしょう。
相手も相手ですが預かるアナタも善意からとは言え無防備すぎでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ですよね・・・
その月齢が可愛さ絶頂期でも有、飼い主に懐くのも早いですし。
現に今までで、私も里親探し等を行ってきましたが生後二ヵ月前後で、
早くて一週間、遅くて一カ月未満で里親さん決定してましたもの。

「預かりボランティア」と言うのはあまり多く知られていないのでしょうか?
とりあえずは団体さんも行ってるボランティアだと思います。
シェルターや保護犬の管理場所の不足で募集し、
一般の方の家庭で、短期・長期・期間を決めて、や里親が決まるまで。等かな?
私もあまり詳しくは説明できませんが。。。
団体の方に友人がおりますので少し詳細を聞いてみましたが、
預かりさんからいくらか補償金?をもらう(高い金額ではないです)
その代わり、保護犬・猫の管理費(餌代、シーツ代、医療費等全て含む)+里親募集から連絡、引き渡し全て団体が受け持つ。
との話でした。つまり、補償金?と言うのは寄付金のようなもので、運搬や譲渡への交通費等として頂くような感じだと話しておりました。
やはり団体なだけあるな~~とうなずきながら聞いていましたが。。。


本題からそれましたが、おっしゃる通り。
善意なだけで無防備すぎ、お互いに詳細確認や書面で正式な確認がなかった事を反省しております。
とりあえず、その後保護主様にご連絡し、
これ以上かかる費用は預かりをボランティアで申し出た身で申し訳ないが、自腹を切っていくのは生活的に厳しい事等を伝えると、支援金があるので餌等購入し届けてくれるとのことでした。
その時にこれからの事も詳しく交えて話していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/28 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!