dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても無責任な質問にも関わらず、閲覧頂きありがとうございます。

譲っていただいた子猫に、2日前に弟が引っ掻かれてしまい、猫の居る家に帰りたくないと言い出してしまう状況になってしまいました。

1週間程前に生後4~5ヵ月程の子猫をブリーダーさんから譲り受けました。
家族全員が承諾の上であり、色々な猫ちゃんを探して漸く念願の子に辿りつきました。
今まで動物を飼った経験が無く初めての事であり、特に動物が好きな9歳の弟は猫ちゃんとの生活を楽しみにしていました。

ブリーダーさんから譲り受けて、ついに猫ちゃんがやってきました。
ブリーダーさんからお話しを聞いていた通り、人見知りはしますが攻撃的な子ではなく、数秒程度ですが抱っこもさせてくれます。
新しい環境に徐々に慣れ始め、活発さが出て来て、弟とも少しずつ遊べるようになった頃でした。
仕事から帰って、まずは猫ちゃんの様子を伺ったのですが、人間に怯えてる様子がなかったので、恐らく猫ちゃんもわざとではなく、遊んでいる最中に勢い余ってやってしまった事なのだと思います。

私としては、猫ちゃんがわざとではなかった事を理解してもらい、仲良く生活してもらえたらとも思っているのですが、一緒に生活をしていく話しをすると、泣きながら「ヤダ」「猫がいない家が良い」の一点張りで、完全にトラウマをもってしまったようです。
事故が起こってしまってからは、弟は手洗い・食事・風呂の時以外は母親の部屋から殆ど出なくなってしまっています。
食事などの時は猫ちゃんはゲージに入れていますが、出してほしくてずっと鳴いていて窮屈な思いをさせてしまっています。
まだまだ子供で、遊びたい盛りなのでゲージに閉じ込めておくのも可哀想でならないです。

母親と相談し、このままでは弟にも猫ちゃんにも良くないという意見に辿りついています。
まだたった1週間であり、自ら買った命にも関わらず、とても無責任な判断だとは重々承知していますが、今後生活をしていく上で弟と譲って頂いた猫ちゃんが今後も一緒に生活をしていくのは不可能だとも思っております。

明らかに迷惑なお話しであるのは分かっていますが、事情を話してブリーダーさんの元へ猫ちゃんを返す。というのが、一番良いのではないかと思っているのですが、そんな事が可能なのかと思っています。万が一、それが不可能だった場合は里親募集も考えていますが、なかなか見つからなかったらどうしよう…など、今後どうしたら良いのか分からず悩んでいます。

動物好きさんとしては、本当に有り得ないほど無責任なお話しだと思います。
私たち家族も、動物が好きで覚悟した上での引き取りだったにも関わらず、たった一度の事故で今後一緒に生活をしていく自信を無くしてしまい、本当に猫ちゃんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

こういった場合、他にどんな手段があるのかお力を貸して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

猫なんで引っ掻くのは当然の性質ですよ。


わざとじゃなくても爪がありますし、爪研ぎするような動物ですよ?
あまりに無知すぎる無責任でしたね。
犬と違って躾にも限界がありますから。

閉じ込めておく、今後飼い続ける事が不可能と思うのなら、より子猫の小さいうちに里親見つけて下さい。
ブリーダーからの購入なら雑種じゃないですよね?
すぐ見つかると思いますよ。
念の為ブリーダーにも返すことは出来るのか確認してからが良いですね。

里親を探す際の注意点について、変な人は沢山います。
虐待のために里親になる人も沢山いるんです。
家庭環境(なるべく一人暮らしではない)ペット可物件に住んでいる、完全室内飼い、避妊去勢を行う、などの確認が必要です。
猫ボランティアさんは自ら相手のお宅に届けに行くスタイルの方が多いです。
実際の環境を目で確かめるため。

あれこれ自分でやるのは自信がないようなら、お住まいの地域や周辺での猫ボランティア団体に手助けをお願いしてみたらどうでしょうか。
ネットで探すか、役所で把握してるところもありますから、役所に聞き紹介してもらえば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫が引っ搔くのは当たり前…それは私たち大人の自覚はもちろん、弟へも飼う前に何度も伝えていた事でした。
ですが、実際にその爪に当たってみて、出来てしまった傷と突然の事に驚いてしまったようです…
子供とはいえ、たった一度の事でダメになってしまった事や、こんな事しか手段を選べない私たちは、猫ちゃんに対しても本当に恥ずかしくて堪らないです…

猫ちゃんは、雑種ではありません。
まずはブリーダーさんに相談をしてみる事にします。
不可能な場合は、ご指摘頂いた点を注意して里親募集を掛けてみる事にします。

無責任な質問にも関わらず、回答を頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/01/10 11:50

子猫はすぐに大きくなってしまうので早く行動を起こしましょう。


まずはブリーダーさんに事情を話してみて、すんなりいかないようなら全額返金ではなく、一割ぐらいお支払いするとか。それが駄目であれば、1日でも早く里子募集するのが良いでしょうね。
    • good
    • 0

子猫が引っかくのは驚く事じゃない。


猫を飼った事がある人ならそう思うでしょう。
威嚇して攻撃しているんじゃないのだから・・・
ようするにその子供が、言い方は悪いですがヘタレです。
初めての事で驚いたのかも知れませんが、
動物とはそういうものだと理解させるのが一般的でしょうね。
それが動物を飼育しながら子供を教育する事なんじゃないかな・・・

もうその猫を捨てる選択しかないなら
とりあえずダメもとでブリーダーに相談し
里親を探すしかないでしょう。
生き物を飼うと言う覚悟が足りませんでしたね。とても残念です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

猫が引っ搔くのは当たり前、というのは私たちも承知していました。
それなので、多少のことは仕方ないとも思い、どうにか弟に分かってもらえたらと話し合いをしているのですが、分かってもらえません。

生き物を飼う覚悟は、飼う前に十分していたはずだったのですが、仰る通り全然足りなかった事は本当にお恥ずかしくて堪らないです。
今日、もう一度家族全員で話し合いをしてみます。
ブリーダーさんへもダメ元で相談をしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/10 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!