dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の里親になりたいと思っています。
今は無理ですがちょうど引っ越しを考えているので、
ペット可の物件に引っ越そうと思っています。
里親募集をみて妄想を膨らませているのですが
単身者不可が多くてへこんでいます。
書き方も検討ではなくて不可が多いです。
飼える状態になったら交渉はしてみたいと思うのですが
どう交渉したらいいのでしょう。
もちろん終生面倒みるつもりですし、実家でも猫を飼ってましたので
ある程度は気をつけるところはわかっているつもりです。
ただ実家に比べれば狭い部屋になりますし
家で仕事をしているのでお勤めの方に比べれば
家にいる時間は長いですが5~6時間あけることは
あります。こんな条件で譲ってもらえるものでしょうか。
私も猫好きなので心配で条件を厳しくしたい気持ちはわかるのですが
これでは余計にもらってもらえる人減るんじゃないでしょうか。
同じような質問も多いですが改めて質問させてください。

A 回答 (2件)

不可だと言うところに無理を言うのではなく、家族構成などは


不問のところから引き取る方がいいのではないでしょうか。

ちょっと探してみましたが、すぐ見つかりましたよ。
NPOと個人間の譲渡です。他にもきっといろいろあると思います。

http://www.lifeboatjapan.org/

https://www.pet-home.jp/


>私も猫好きなので心配で条件を厳しくしたい気持ちはわかるのですが
>これでは余計にもらってもらえる人減るんじゃないでしょうか。

数をさばくのが目的ではなく、猫のことを本当に大切に思うからこそ、
不安要素を取り除いて譲渡したいのだと思います。

私の友人も生まれた子猫の里親募集しました。
猫を飼っていた経験がある一人暮らしの人が連絡してきましたが、
話を聞くとあまり収入が多くなかったのか真夏にエアコンをかけずに
留守にしていて、熱中症で死なせた経験があると言ったので、
即お断りしていました。

他にも希望者がいましたが、自宅訪問を渋る人がいて、
無理を言ってお邪魔したら汚部屋だったとか、猫に対する知識や認識が
ズレすぎているとか、渡すのに不安を感じる人は迷わずお断りでした。

ペットに対する感覚は年々繊細になっているので、引き取り手の
気持ちだけで譲渡が成立するものではなく、ペット自身の生活環境も
ある程度は保証してあげたいのでしょうね。
厳しい条件もその表れだと思います。

そういう保護施設や募集主は条件を満たす里親が現れるのを待つしかないし、
条件に合致しなくても十分な愛情と生活環境を与えられる人は
違う施設や募集主から引き取ればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに無理矢理交渉するのはよくないかもですね。
そして「ペットに対する感覚は年々繊細になっている」に
共感しました。自分が子供の頃はまだ野良猫も飼い猫も
集まって集会してたなぁと思い出しました。
今は室内飼い当たり前ですもんね。

お礼日時:2014/07/06 14:40

はじめまして



猫の里親募集サイトで猫を譲り受けしたことがあるものです。

確かにそういう募集内容は多いと感じました。

私の場合、一人暮らしではなかったのと、団体ではなく個人の方から譲り受けしました。

最近、野良猫ちゃん一家を保護することになり現在、子猫の里親を募集しているのですが

単身不可にはしていないです。同棲中の方(結婚が決まっていればOK、)ご高齢のみ世帯は不可

子猫は月齢によると思います。成猫だとそこまで滞在時間聞かれないと思いますが

離乳などしていない生まれて1か月以内だとミルクを何時間おきとかにあげないといけないので

一人暮らし不可になると思います。

私のところにいる募集している子猫は生後3か月近くですので、普通に子猫用フードを与えて食べています。

トイレもすぐに覚えました。

男性の一人暮らしなどで、残業などが多い仕事だと断るケースは多いと思いますが女性できちんと

お世話出来て責任をもって飼うのであれば問題はないと思います。(男性一人暮らし不可もよく目にします)

応募してみてお見合いなどして相手側の方にいろいろとあなたが猫が好きでどうしても飼いたいという
熱意をみせれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回調べてみて
お互い対等ではなくてこちらの生活や飼い方を
制限する項目が多かったのにびっくりして投稿しました。
今は虐待や猫エイズの問題も多いし私が甘かったのかな。
ちょっと反省しました。

お礼日時:2014/07/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!