
私は20代会社員です。
倉庫番で従事しており、商品の保管を担当しております。
私の同僚に当たる倉庫室長(係長)の方が経験不足や、勝手な脳内補正によるミスが多発しており、本日、勝手な脳内補正が原因の重大インシデント級のミスが発覚しました。
倉庫では、営業担当者ごとに商品を保管し、各商品にどの担当者のどの顧客宛の商品か分かるように手書きの管理札をつけているんですが、上記の同僚さんが脳内補正によって、担当営業者を間違え、間違えた担当者のところに商品を保管したことによって室長が休みの本日に、正規の担当者が取りに来たときに、どこいった?紛失した?と大騒ぎになってしまいました。
※伊東さんを伊藤さん、五藤さんを後藤さん(両方共にごとうと読みます。)、五島(ごしま)さんを五藤(ごとう)さん、など担当者の名字を確認せずに、勝手に脳内補正してミスするというパターンです。
※上記のような似た名字の方や、同じ名字の方が営業部内に多数いらっしゃいます。
これを指摘する警告文を作成する場合は、どのように記載すればいいですか?
室長と私は出勤がかぶることが少なく、さらに、出勤が被った日に口頭で注意すると、発狂される方なので、警告文章で対応できればと思っております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>これを指摘する警告文を作成する場合は、どのように記載すればいいですか?
あなたが作成発布する私文書であれば、御随意に。しかしながら、あなたの位が下であるならば、注意の仕方などに気をつけなければ、怒りを買うでしょうね。
現実的には注意しろ、改めろと命令するのは、その上司です。あなたが室長の上司であるなら警告文も出せますが、その一言一句は会社の意思ということになります。
何にせよ、あなたもその室長との関係を勝手に脳内補正しているように見えます。

No.1
- 回答日時:
警告文って、相手が室長であなたのほうが上司なんでしょうか
警告、であれば処分の一つになりますし
それを発令できる権限がある人が出すもので
定型文なども会社にあるんじゃないですが?
注意をお伝えするのに文書で伝えるということではなく?
その方発狂したり脳内変換が多かったりと
脳に特性がある人かもしれませんね
ただ、このような似た名前が多い職場での取り違いは
他の人も起こす可能性がありますし
名前だけでなく管理番号なども併用しての管理に変えたらどうでしょうか
その場合似た名前の人は遠い番号などにします
番号と名前の二段構えでチェックしたら良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 内部通報者を保護しない自民党の政権では日本は良くなりませんね? 5 2021/11/30 05:10
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害について 40歳男です。娘は発達障害です。それが分かった時、ふと気になりました。私は時 6 2021/12/30 02:43
- 仕事術・業務効率化 コンビニバイト後輩の発注、売り場で先輩とケンカになりました。 店舗全体の売り場レイアウトについて、諸 1 2021/12/06 17:05
- スーパー・コンビニ 同僚の主張と私の主張でどちらが正しいですか? コンビニでバイトしている者です。 この前うちの同僚と口 3 2021/12/04 19:38
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 町内会の班で管理するお金の保管て皆さんどうしてますか? 自治会名義で銀行口座を開設するにも、名義が自 6 2021/12/17 18:29
- 営業・販売・サービス この文章から何かスキルは出せないでしょうか? スーパーマーケット、大手家電量販店、ホームセンター、ド 4 2022/04/19 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採光計算について
-
安全ピペッター(ゴムピペッタ...
-
「順守」と「遵守」の違い
-
目が大きくならないプリクラ機は?
-
ノートPCの画面が白すぎて見にくい
-
特許願 願書の整理番号変更に...
-
オリフィス流量計の垂直配管取...
-
特許の補正 下線の引き方
-
mac 画像 ゆがみ補正
-
スキャナで取り込むときの傾き補正
-
医療用語について教えてください。
-
フォトショップで前髪だけ増毛...
-
iPhone 4Sの色つき保護フィルム
-
中央値を用いた二分法について
-
タッチスクリーンのズレについ...
-
カリウム補正
-
スキャンした画像の印刷
-
新人看護師です。輸液について...
-
Twitterで勝手にグループに追加...
-
EP特許出願の中間データを閲覧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採光計算について
-
ノートPCの画面が白すぎて見にくい
-
「順守」と「遵守」の違い
-
中央値を用いた二分法について
-
フォトショップで前髪だけ増毛...
-
特許の補正 下線の引き方
-
安全ピペッター(ゴムピペッタ...
-
最近、YouTubeの画面上にアイコ...
-
レイチェルという会社について...
-
Adobeソフトでのメタデータ一括...
-
mac 画像 ゆがみ補正
-
特許願 願書の整理番号変更に...
-
オリフィス流量計の垂直配管取...
-
コンクリート温度補正について
-
新人看護師です。輸液について...
-
携帯電話の時刻合わせ
-
照明と顔の関係性について
-
SNOWの似ている芸能人判断って...
-
ロータリーバルブについて
-
KCLとアスパラKの使い分け
おすすめ情報
懲戒処分のほうじゃなくて、あなたの日にミスがありました。とお知らせ?注意?の文章です。
私の出勤日は、所属課と名前を照らし合わせてチェックしてるんですが、室長は勝手な解釈変更で済ませてるようです。
室長は親子並みに年の離れた私に注意される事自体が年下に注意されるのが許せない。ムキー。だそうです。
さらに、私の部署は、私のミスは私のミス。室長のミスは私のミス。と連帯責任の部署になっています…。
だから、室長に対して脳内補正なんかせずに、しっかり確認してから受付するように、指導しないと私が課長や営業メンバーから叱責されてしまいます…。