プロが教えるわが家の防犯対策術!

上智からお茶女の院受けるときの併願のおすすめ教えてください。内部は嫌いな子おおいので最悪の場合にしたいです。生命科学領域です。

A 回答 (2件)

お礼コメント読みました。



>えとー。これも知ってますし行きたい"研究室"が決まってるので言われなくてもやりたいことはだいたい決まってますけど。。

それなら、質問文のような「ざっくりした専門分野」「お茶女の院との併願校のおすすめ」という質問の仕方は曖昧で、回答者も適切な「併願校」なんてお勧めできないということくらい、わかっていましたよね。わかっていれば、あんな質問文で質問するはずはない、と普通は考えるわけで、「これは院試がどういうものかわかっていない人の質問か?」と思われてしまうわけで。

さておき、指導教員の先生に聞くことにしたのなら、それがベストだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。お話しようと思いました〜

お礼日時:2023/11/26 10:16

院試を学部入試と同じように考えていると、失敗しますよ。


大学院進学は、学生から見れば師匠選び・ラボ選びであり、大学院の教員から見れば弟子選び・ラボメンバー選びです。たとえ学力試験で得点できても、希望する研究室の教員が「受け入れ可能」と認めてくれなければ、合格できないんですよ。ざっくりと「生命科学領域」とかでなくて、もっと細分化された専門分野、つまり研究室レベルで受け入れがマッチしないといけないんです。
理系ならば、希望する研究室の事前訪問(と内諾)が必須です。
研究室によっては、内部進学者だけでもう一杯だから外部生は受け入れないよとか、学生の視点では「同じ分野」に思えても、指導教員側から見ると分野がズレているから受け入れできないとか、院試を受けても無駄になってしまうケースも普通にあります。

外部の院を受けたいならば、事前に、今の(あなたの場合、上智の)指導教員にまず相談してください。
大学教員は、同じまたは近接した分野の研究者同士なのでほぼ顔見知りです。学会での雑談で、どこの学生がどこの院を受ける、なんて話題も出ます。そのとき、学部の指導教員が自分の指導学生が外部の院を受けると言うことを知らなかった場合、進学先の指導教員には「うちを受けに来た学生は、最低限の礼儀も知らない非常識な学生だな」と判断されるでしょう。
質問文の内容からは、学部入試と同じように、偏差値や難易度で「併願校」を探すという発想に思えますが、大学院の研究室のレベルは学部入試の偏差値や難度と一致するわけではありません。この研究ならA大学大学院の○○先生、この研究ならB大学大学院の××先生の研究室、というように、研究室単位での評価になります。
そういう細分化された専門分野の世界で、上智大であなたが所属する研究室から進学するならばどこが良いか、というのを一番よく知っているのは、あなたの上智大学での指導教員なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>院試を学部入試と同じように考えていると、失敗しますよ。

考えてませんけど。。

>> もっと細分化された専門分野、つまり研究室レベルで受け入れがマッチしないといけないんです。

えとー。これも知ってますし行きたい"研究室"が決まってるので言われなくてもやりたいことはだいたい決まってますけど。。

>> というのを一番よく知っているのは、あなたの上智大学での指導教員なんですよ。

わかりました。まずは指導教員のお話も聞いてみよと思いました。

お礼日時:2023/11/25 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A