
ケース⤵
NZXT H9 Flow 白
CPU ⤵
AMD Ryzen 9 7900x→別サイトで56800円
マザーボード
ASRock B650 Pro RS
グラフィックボード⤵
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7800 XT
CPUクーラー⤵
Thermalright AQUA ELITE 360 白
RAM ⤵
CFD Standard 32gb(16gb×2)DDR5
EZDIY-FAB RGBヒートシンク 白
ROM ⤵
CORSAIR MP700シリーズ1TB PCIe Gen5 x4
電源⤵
玄人志向 750w
ケースファン⤵
Thermalright TL-S12w ×4
OS⤵
Windows 11 Home
その他
Wi-Fi,Bluetooth5.3対応にするやつ
電動ドライバー
静電気防止手袋
合計283,047
これでpc組もうと思ってますが、いけますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何やら「とにかく白いパーツで統一したい」という意図が見える構成みたいですが・・・
電源ユニットがちょいとダメかな。
玄人志向の電源はOEM元もちゃんと確認しないとハズレを引きますしね。
どうせなら電源ユニットも白いモデルにしましょう。
・価格.com:SUPER FLOWER LEADEX III GOLD ARGB 750W
https://kakaku.com/item/K0001187327/
マザーボードもASRockなのがちょっと心配なのですが・・・まぁそこは事前に情報収集をしっかりとやっておけば何とかなる部分でもありますので、組み立てる本人次第という事で。
No.3
- 回答日時:
私ならintel+nVidiaかな。
今はRyzen7+RTX3xxx使ってますがやはり動作の挙動はintelが安定してますね。不具合という程ではないですが急に遅くなったり何か引っかかる感じがあったり。
No.2
- 回答日時:
えらくスペックの高いPCを組むんですね。
私からのアドバイスとしては、電源がパソコンの中では一番重要パーツですので、ここに一番お金を投資しないといけません。
電気供給が不安定だと、パソコンもまともには動かなくなるからね。
高価な電源ほど、保護機能がたくさん付くのでパソコン自体が危険から晒されなくなります。
その為、電源はとても重要。
電源のランクが高いほど、省エネにもなります。チタニウム>プラチナ>ゴールド>シルバー>ブロンズ
最高品質は、チタニウム。
最低でもゴールドかそれ以上、850Wくらい付けたほうがいいかもね。
グラボはGefocr推奨します。RTX4000番台を選ぶべきかと。
No.1
- 回答日時:
いけます、
後は画面やキーボード、マウスなどの周辺機器は別にかかります。
CPU Ryzen、グラボ Radeonは特定の動作でパフォーマンスが著しく落ちることがあり、やや上級者向けのチョイスですが大丈夫ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて分からないところがあるのでご教授ください。 CPUクーラーで主に見るべき点は対 6 2021/12/13 20:20
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- デスクトップパソコン Win10 → Win11 アップデートについて 7 2021/12/02 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード 自作pcの構成についての質問です 7 2023/07/10 22:34
- BTOパソコン 自作PCを作成するのですがこちらの構成で間違っていませんでしょうか? 3 2023/11/20 15:25
- BTOパソコン 自作パソコンの作成について 8 2023/11/05 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカード
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
三相三線100Aの容量は?
-
電源350wで大丈夫?
-
ゲーム中にPCがフリーズします。
-
自作ゲーミングPCの電源につい...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
電源の容量で悩んでいます。
-
古いマザーボードに乗せるGPUに...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
DELLの現行530を購入しましたが...
-
i5を積んだデスクトップPC(BTO...
-
イラストソフト(メイン)やちょ...
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
パソコン購入時のポイント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
デュアルモニタ電源300wで十分?
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
グラフィックボード、ドライバ...
-
自作パソコンの構成について
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラフィックボードの推奨電源
-
低負荷時の電源からの異音
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
自作PCの電源容量について
-
UPS購入を考えているのですが・...
おすすめ情報
お金はありますので気にしないでください!