dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お付き合いしている彼氏と喧嘩する前までは毎日ラインしてましたが
喧嘩してから
ラインやりとり再開しても
ラインの頻度が急激に減りました!


何故だと思いますか?
解決策は自然に離れてみますが一番ですか?

A 回答 (4件)

桃子さんは重要なことに気がつける人だったんですね。

だってご自分に一番必要とされていたものなのに、気付き方が十分でなかったために、彼から歓迎されないような有り様をしちゃって引かれてしまった、と文面から想像できますので。

異性の付き合い方と一般的な人と人とのお付き合いの仕方は全く同じものでは無いかもしれないけど、共通項があるよね。

「一方的でなくて相手を思いやること」あなたが既に理解していることですよ。

でも、良かったね。ラインの頻度が喧嘩の後少なくなるのは不思議じゃないわ。喧嘩の後って、例えばだけど傷口を消毒したばかりの状態と似ているよね。怪我をして消毒する前の元気な状態にすぐには戻れない、言い換えると毎日のようにラインしていた頃にササッと簡単には戻れないってことです。彼氏さん、だいぶ言葉を抑えているかもしれないし、二人の間のわだかまりも完全に消えていないでしょうから。

あなたの出方をもう少し見たいのかもしれないし、元々男は女よりラインにマメでない人が多いそうで、毎日のように本当にラインを返してくれていたとしたら、ラインが好きというよりは、想像で言うのですが、あなたのリズムやあなたの好む感覚(マメに連絡し合いたい気持ち)にちょっと無理してでも合わせてあげていたのでは?そのことにちょっと疲れたという気持ちも影響しているのかもしれません。

この話がどう役に立つかは謎ですが、アメリカではホームパーティなどで人を招く場合は前もってゲストに「嫌いなもの、または何かにアレルギーはありますか?」という聞き方をします。私自身も好きでホームパーティをしていた時は、友達に「何が苦手?」と聞いたものです。

何が言いたいかと言うと、仲直りを焦って、彼氏のために(本当はまた以前と同じように仲良くなりたい自分のためだよね)ああしよう、こうしようと変に動かないほうがいいのでは?という提案です。嫌いなものは何?と知ろうとするように、彼氏の嫌がること、言い方、反応などをしないように意識することのほうが、お二人のプラスになるような気がするのです。


ラインの頻度が少ないわ、と責めるのでなく(責めるなんてしないと思っていますけど)
最後の言葉は「忙しいのにラインありがとう」とさり気なくプラスの言葉を入れること。あえて返信を求めず、頻度は少なくてもラインをもらったことに嬉しいと反応するだけでも良いのでは。

そうやって、変な言い方ですがジタバタしないで彼氏の頻度に今は、合わせるようなお気持ちでいること。

静かに様子を見ましょうって言われても、回答になっていないじゃんと思われるかも。

彼氏を思いやるということが、あなたのやり方を押し付けないことだと気がつかれたのだから、救いはあります。彼氏にあれ、前みたいに「あなたからブロックしていいわよ」みたいな挑発的な言い方されなくなったな、と以前とは違うあなたの一面を彼氏に感じさせることができたら、あなたのそういう心の努力や忍耐に気がついてくれるかも。
 
急かさない、期待しない、で彼氏さんも心の落ち着きを取り戻すかもしれません。

しばらくはあなたから何も要求、請求(気持ちの)しないで静観してみては?うるさく要求したらウザがられるでしょう。本当はお寂しいと思うけど、ライン、ブロックされないだけでも幸せ、というお気持ちをもってくれたら、それが空気振動のように彼氏さんにも、伝わるかもしれません。

実は私にもどんな解決策がベストかは、よくわかりません。

ただ、今までと同じだったら、良い状況の変化は望めないと思います。つまり、しつこくラインを送ったりしないで、言ってはいけないことを売り言葉に買い言葉で安易に言わないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

夢子さん
お返事ありがとうございます。

今までの流れを以前の質問から把握していただいててありがとうございます!


今は、喧嘩する前は毎日ラインのやりのりして
言葉のキャッチボールしてた気がするのに

今は

私からラインを送らないと連絡がないのが現状なんです


送ったラインには読んでくれて返事はくるものの

職場恋愛なので
業務連絡としてしてるのかなって捉えてます


あーもう、終わりなのかな受け入れ体制ではあるんですが


今は


そっとしておく 、前には戻れないと感じてます


ご丁寧なお返事に心遣い感じました。
ありがとうございます!

お礼日時:2023/11/28 02:57

回答者の補足



良かったね、と書いたのはラインの頻度が少なくなっても、ブロックされなくて、良かったね、という意味でした。誤解されそうな書き方になり、すみませんでした。
    • good
    • 0

そうですね…



会話は“キャッチボール”と言われますが、相手にその意思が無ければ放置されるでしょう。

しかし、自分の気持ちや今日の体験など、思った事を相手に伝えるのも会話です。

会話…話し合い…議論や相談や説得など、人は言語を用いて自分を伝えたり、未来をコントロールできる動物ですよ。

貴女の言葉がけで彼の気持ちを良い方向に動かせて下さい。
    • good
    • 1

解決策?



距離を取るより、喧嘩前の状態のLINEにする事と相手に多くを要求しない事ですね。

返答が無くても我慢して貴女のペースで答えを求めない様な会話を送る事

貴女の日常や気持ちを伝える事で彼の考えも整理出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

喧嘩前のように
毎日連絡するのを求めるのは無茶ですよね

返事をもらえるようなラインを送る?
いっぽうてきでなくて相手を思いやるってことでしょうか?

お礼日時:2023/11/27 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています