dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親との関係について悩んでいます。
私は幼少の頃、ほぼ虐待に近い体罰やしつけをされて育って来ました(高校の時はほとんどなかったです)そのせいか私は父親を父親としてうまく見ることができません。
父の方は昔の事などほとんど覚えておらず、余計接しづらいです。むしろただのしつけだと思い込んでいると思います。
どうしたら自分は過去の出来事を乗り越え、気軽になれるでしょうか。
今の状況が少しでも良くなりそうな案や、ちょっとしたアドバイス似たような経験のある方回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足を入れます。

    父は酒さえなければ普通です。(飲んだら最悪です)
    しかも翌日飲んだ時の事など忘れて普通に接してくるのて余計タチが悪いです…
    幼少の頃からどう接したらよいかわからず、今でも何時切れるか分かりません。

      補足日時:2023/11/29 10:39

A 回答 (6件)

あなたと父親との仲にあった過去の悪感情を今も記憶しているのは自然なことです。

しかし、記憶するという自然性を引きずっていると不都合な事が現実の問題として発生するのも事実です。

ではどうすれば良いのかの問題です。過去の記憶は中々消えないのですから、そのまま記憶としてとどめておくのではなく、過去の出来事は過去の問題だというように意識して処理することにつきます。

過去の嫌な問題を処理するとはどういう事なのかというと、簡単に言うと、過去の父親との不都合な関係の原因をあなたなりに考え事情を理解し分かる。と、いう様にすれば良いのです。つまり、父親があなたに対して虐待したのは何故なのか、と言う事を今のあなたが分かることです。そういう客観的な眼で見て、一つ一つの出来事を、そういう事だったのだ。と、いう様に処理していけば、過去は過去であって現在は現在の問題として考えられるようになります。

何々恐怖症とか、パニック障害といわれる不都合を抱えている人は沢山いると思います。それらの人は、過去の悪感情の記憶を処理できていないから、悪感情のまま脳に記憶されています。従って、過去の嫌な出来事のある場面と、現実の何かが一致すると恐怖感を感じたりパニックになったりします。

あなたのケースで言うと、父親と直面したとき、あなたが幼い頃父親から受けた虐待を受けた記憶が瞬時にイメージとして右脳に浮かびます。これを防止するには、理屈を付けて処理すれば良いだけのことです。それが出来ないと、不安とか悩みは時間と共に育ちますので益々不都合感を自覚するようになります。

その不都合感とは、社会性の場面、学校の勉強とは人間関係、更に仕事の場面です。そこで理由もなく自信が無く、関わりの方法が分からなくなって不安を感じやすくなると言う事です。この不安は「分からなさの不安」というものですので、放置しておくと本人の心の中で時間の経過と共に育ちます。不安が恐怖に変わるという事です。

具体的な父親との接触の方法ですが、まず何はさておいても人と人を結び付けるには、その橋渡し役になる何かが必要になります。父親とあなたをくっつける働きをしてくれる何かです。それは、最初は言葉しかありません。言葉と言っても漠然としています。もう少し具体的に言うと、挨拶の言葉です。挨拶の言葉は、お早うから始まってお休みまでの間に沢山の挨拶の言葉があります。

そういう挨拶の言葉を父親に向かって、普段父親を呼ぶ呼び方で呼んだ上で、お早うございます。と、いってニコッと笑顔を添えればどんな父親でも怒りません。最初はビックリして父親は返事もしないかも知れませんが、挨拶の言葉はお返しを期待しないのがコツです。この家の中での挨拶の言葉は最初は言い表しにくいのですが、我慢して言い表すことで家の外の人間関係も善くなります。挨拶の言葉を言い表すという事は、1人の人間の自立心を養うことにも人間関係を正しく取り決める事にもなる教科書のようなものです。出来る出来ない、するしないはあなたの自由です。
    • good
    • 1

酒乱ですね。

遺伝的なものもあるといいますが、病気でもあります。
飲ませないのが一番ですが、暴れた時の映像を撮っておいて、専門医に相談した方がいい。
    • good
    • 0

お父さん自身も体罰を受けて育ってきたのではないですか。


昔は、しっかりしつけるためにも体罰は必要だと言われていました。
ですから、学校でも先生方は良くビンタなどをしていました。
お父さん自身は、悪意は全くなくて、迷惑をかけない人間にするためにも
必要だと考えていたはずです。
問題はそのことで、あなたがお父さんに対して親しみを持てないのかな。
問題はあなたがお父さんをどう理解するかだと思うよ。
ただの暴力的な父親と考えるか、しつけようと思ってしていたと考えるか。
体罰をしないほうがいいかどうかは、わからないね。
だって、親の厳しいしつけをされていない子は、とてもルーズでだらしない。
人の気持ちなんて考えないし、平気で人をいじめたりもするから。
体罰が禁止されて、そんな子供がとても多くなっているから。
お父さんは、そんな子供にしたくなかったんじゃないかな。
そう考えれば、決して悪いお父さんじゃないと思うけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
父が暴力を振るう時は決まって酔っていました。
今現在手は出ませんが、一度火が付くと怒号をあびせてくる事があります。性格は今でも変わっていません。

補足を入れます。
父は酒さえなければ至って普通の人です。
私がされてきた内容もしつけというより半分自分のストレス発散目的のような気がします…

お礼日時:2023/11/29 10:24

検討を祈ります。


あなた次第です。
いちどキレてみるか(振りでも良いです)、嫌だったことを素直にぶつけてみたらいい。
父親に生涯従わないといけない義務なんてないんですから。
    • good
    • 0

あんまり根に持つのやめたら


暗い
忘れたらいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
若干PTSD気味なので、忘れるのはちょっと難しいです。

お礼日時:2023/11/28 20:24

昭和のお父さんはそういう人多いでしょうね。


自分の父親も精神論が先行する人でした。
価値観の不一致は完全には解消できないと思うので、そういう人と思うことと、自分の自信のある価値観に対しては反抗することですね。父親の価値観は絶対ではないってことです。勇気出して。大丈夫です。あなたにならできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行動に移せたらいいのですが…

お礼日時:2023/11/28 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています