
白菜の苗を植えて約2ヶ月が経過しました。
(60日の白菜なんですが)
陽当りが悪く、未だ痩せていますのでもう少し収穫を延ばそうかと思いましたが、
外側の葉の一部黄色くなっていましたのでどうした物かと・・・
追肥を与えていない事が原因かも知れないと思っていますが、収穫時期を目の前にしているので・・
(苗を植えてから2回しか追肥してなく、最後は1ヶ月くらい前です)
もう少し太るまで待つなら、追肥しても良いかともおもっていますが・・
それとも、葉の病気なのか・・・
痩せていても良いから、収穫した方が良いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
そろそろ収穫時期ですから、外側の葉が黄色くなるのは当然です。
今からする作業としては、外側の葉を内側に束ねるようにして巻い
て紐で縛ります。これをする事で寒さや霜の耐えて越年が出来るよ
うになります。もともと外側の葉は食べませんから、黄色くなった
葉を利用して巻き込んで紐で縛りましょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
以下、3つの理由から、収獲した方が良いと思います。
1.60日型の白菜はとうに成長期が終わっている
2.葉が黄変してくると成長は望めない
3.季節的(12月)に成長が止まる時期である
元肥を与えた圃場で白菜を育てる場合、外葉の展開が始まった頃、中心が
伸びてくくり出した頃の2回追肥するのが基本です。
それ以上やっても、大きさはあまり変わりません。
60日型より85日型の方が大きくなります。
私は85日型ですが、9/3播種した物を収獲し始めています。
有難うございます。
60日型の白菜です。
収穫を考えた方が良いかも知れませんね。
>私は85日型ですが、9/3播種した物を収獲し始めています。
90日が経過していますね、状況によって収穫日が前後すると言う事ですね。
60型の物も70日経過しても良さそうですね。
というのは、家の裏に植えて有り陽が当たらない様になっていまいました。
苗を植えたときから、太陽の位置が変って・・・・
時間を掛ければ、育ってくれると思っていましたが、
時期的に12月になると、時間を掛けても陽が当たらないと成長しないんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
1葉と数えるときの文書は?
-
宇宙の木
-
カラマツの芽
-
パキラの差し替え
-
シソが固くなってしまいます
-
ゴムの木の葉が茶色くなります...
-
葉が丸まってしまう、ねじれた...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
アロカシアアマゾニカを育てて...
-
イタリアンパセリの白い点につ...
-
オモトが急に枯れかけてきまし...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
腐ったホヤ カーリーの対処はど...
-
観葉植物に黄色い斑点が・・
-
ゴーヤとヘチマの葉が黄色に
-
ラカンマキの病気について
-
スイカの苗木について。 スイカ...
-
イタリアンパセリの葉が白と緑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報