dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はたまに「なぜ貴方は、そうやって人をイライラさせるの?」
と言われたことがあります。
自分は好き好んで人に嫌われて、人を怒らせるつもりはないのに
「貴方は人をイライラさせる」と何人かに言われます。

それを改善しようとマナーや話し方の本などを読んで実践していますが
それでも自分は知らないうちに人を怒らせることが、あるのに不思議と
さえ思います…………


例えば

長く人と接していたり怒りっぽい、沸点が低い人と長く関わっていると
「貴方と話すとイライラする」と言われることがよくあります。


思い当たることと言えば……
私はお世辞にもフレンドリーとは言えず普段は一人で黙々とネット鑑賞や
ゲームをして引きこもることが大半です。

そのような人と接することが極端に少ないため人との微妙な距離感がつかめず
人の気持ちをかき乱しているのでしょうか?




わかる方がいれば、お願いします。

A 回答 (7件)

精神疾患や精神障害がある人や自分で気づけなかったり想像力がなく他人を否定する人は 相手の気持ちがわからず怒らせてしまうことが多いと思います。


教養がない人一般常識がない人もそういう傾向が強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

存じております。
なので精神手帳申請しました

https://www.youtube.com/watch?v=XtRUB144mBI&list …

お礼日時:2023/12/11 00:14

ASD?


手帳申請してるなら医師から何か聞かされてるはず。
なんて言ってましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで調べてください

お礼日時:2023/12/11 20:09

たぶん自己中!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いね

お礼日時:2023/12/11 00:13

あなたはわたしが質問したことや言ったことに対しての直接的な答えを言わないところがありますね


そういうところだと思います。
やりとりがすれ違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスペルガーや境界知能があるかもしれないということですか?

そうであれば自分もわかっているので模索してます

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2023/12/11 00:15

a そうですか、①〜③は第三者に指摘してもらえて気付いたのですか?



b 被せないようにしたくてもついやってしまうんですか?
もししてしまったらその都度「あ、ごめんねつい口挟んじゃった」とか伝えるといいと思います。

c リンクにアクセスできず内容がわかりません。わたしは精神の手帳所持しているので詳細というか内容はわかっていますが、人それぞれ診断名が違うので、それをあなたに尋ねたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の主観ですが↓

①〜③は第三者に指摘してもらえて気付きました
b気をつけてますが努力にも限界
言われる前が10に例えて改善したあとが3くらい


c 正式名称→精神障害者保健福祉手帳
別動画

https://www.youtube.com/watch?v=XtRUB144mBI&list …

お礼日時:2023/12/10 22:39

手帳での診断名はなんなのでしょうか


まずはそれがヒントになるんじゃないですか?

①〜③について、あなたは自分の行動で周りに迷惑をかけている自覚があってやっているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a①〜③は余裕なかったので若干の罪悪感あります
次から気を付けます。

b私も他人の会話をかぶしていると言われているので気をつけてますが
限界あります

c精神障害手帳の詳細↓

https://www.youtube.com/watch?v=oyMNh0-fueE&list …

お礼日時:2023/12/10 21:23

なぜかわからないけど人を怒らせてしまうって人の中には、実は発達障害だったというひともいます。


わたしの元夫はそうでした。
昔からトラブルを招いてしまうけど自分ではよくわからないと…

どんなことをして怒らせてしまうのかがわからないと改善しようもないですよね
もし可能であれば、そう言われたときに「自分ではわからないので、わたしのどういうところが気に触ったのか教えてくれませんか」と尋ねてみてはどうでしょう。

あなたに当てはまるかどうかは分かりませんが、わたしが元夫や他の人に対して違和感を感じたのを思い起こしてみますね…

・人が話している最中なのに被せて話してくる
・人が話してる話のオチを分かったつもりになって先に言う(けど大体見当違いで外れてる)
・話し聞いてた?ってくらいズレた解釈をする(話の方向性が分かってないとか)
・相槌が無さすぎたり多すぎて、人の話を聞いてる態度とは思えない

などでしょうか…

あまりにも人とのトラブルが多いようでしたら、精神科で相談するのもいたと思います。
カウンセリングであなたとの対話の中で先生が特徴に気付いて客観的に色々教えてくれることもあると思います。
発達障害かどうかを白黒つける必要はないと思いますが、自分の苦手分野を知ることができるのはいいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引き出し増やして他人の立場になって接します

ご指摘の通り自分は周りを気にしない性格です
境界知能かもしれないので知らずに相手を激昂させているかもしれません

例えば
①コロナでもノーマスク
②満員電車で本やスマホを音読
③電車で席が空いてたら一目散にダッシュして尻をねじ込む

ナマポなので精神手帳2級を申請して今まで人間関係で損を受けたことをお金で補います
既に精神科で手帳を受け取るための診断書を医者に書いてもらいました


お金が全てはないですが今まで人間関係でハードモードだった私は精神障害手帳の恩恵を受けて傷を癒すのです

お礼日時:2023/12/10 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A