
日産車(マーチK11)のカーオーディオの配線について教えてください。
純正カーオーディオを外し、市販のコネクターを使用しソニー製カーオーディオを接続しましたが、キーを抜くと初期設定(時計やラジオプリセット)が全てリセットされてしまいます。
(他に音声や、動作状態は良好ですので、機器に問題無いと思われます。)
車側からは「アクセサリー」「イルミネーション」「メインパワー」という電源出てるのですが、やりくりして接続したのですが、上記の様な状態です。
そこで質問なのですが、、
1.これらの電圧は全て12Vでしょうか?
2.「アクセサリー」と「イルミネーション」の違い。
3.-(マイナス)側はアンテナ端子ですか?
4.アース(黒)を接続しなくても問題無いでしょうか?
5.どうも「メインパワー」の電圧が出ていない(テスターで確認)様なのですが、どこが問題あるでしょうか?車のヒューズ(カーオーディオのヒューズ)は問題ありませんでした。
ちなみに、元々の純正オーディオを接続し直しましたら電源が入らなくなりました。やはり「メインパワー」の電源に問題があるようですが....。
ご教授いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この症状はアクセサリーと常時12V電源の配線が逆のようですね。
この配線を逆に繋ぐと正常になると思います。オーディオメーカーによってはアクセサリーと常時12Vの配線色が逆になっているものがありますので。
1)現代の乗用車は12Vですよなのでこれらに来ている電圧も12Vです。
2)アクセサリーは、キースイッチを“ACC”位置以上にすると電気が流れる線です。
イルミネーションはライトスイッチをスモール位置以上にすると電気が流れる線です。
3)マイナスはオーディオ本体及びアース線(黒色線)です。アンテナ端子ではありません。
4)本体がきちんとアース取れていれば、作動しますがアース線が出ていれば、出来ればアースを取ったほうが良いですね。
5)「メインパワー」って常時12Vですか? それともアクセサリーですか?
車によってはオーディオのヒューズではなく、別の系統のヒューズと一緒になっている場合がありますので他のヒューズも点検して見て下さい。
下記のサイトがオーディオ取り付けに参考になるかと思います。(カーフィッテングより入り、車種情報を入力するとPDF形式で見る事が可能になります) ↓
http://www.mobile.sony.co.jp/
参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp/
回答してくださってありがとうございます。
先程、室内ヒューズを全て点検しましたが、問題が無く、「もしかして」と思いボンネットを開けましたらヒューズボックスがありそこにオーディオヒューズがありました....。案の定切れており、交換しましたら動きました..。私の確認ミスです。すみません。
>3)マイナスはオーディオ本体及びアース線(黒色線)です。アンテナ端子ではありません。
先程テスターで計りましたらやはりアンテナがマイナスでした...。車種によって違うのでしょうか?
>下記のサイトがオーディオ取り付けに参考になるかと思います。
すごい参考になりました。
他の車(コロナ)も調子が悪いので、これを参考にしてやってみます。
いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通常は問題なく動作するはずなのですが・・・。
1.電源に関しては12V以外の電圧は供給されていません。
2.アクセサリは、キーがACC位置以上の時に供給されます。
イルミネーションは、スモールランプ以上のライトを点灯したときに供給されます。
メインパワー(バッテリ、バックアップ、B等)端子は、メモリバックアップ等のために、常時供給されています。
3.アース(電源のマイナス端子)になるので、ボディの金属部分に接続してください。
4.オーディオが金属シャーシに取り付けられていていれば繋がなくても問題無い場合があります。
5.供給無しだとリセットされる原因でしょうね。
>元々の純正オーディオを接続し直しましたら電源が入らなくなりました。
再度ヒューズチェックしたほうが良いのでは無いかと思います。
目視だと切断の確認が出来ないときもありますし、ヒューズボックスへの電源供給の確認をして、供給されていないようであれば、エンジンルームのメインヒューズも確認してみてください。
>イルミネーションは、スモールランプ以上のライトを点灯したときに供給されます。
メインパワー(バッテリ、バックアップ、B等)端子は、メモリバックアップ等のために、常時供給されています
日産車はどういう事か「メインパワー」が常時通電してる所の様です。アクセサリーはACCにすると、イルミネーションはスモールになると通電するようです。
>再度ヒューズチェックしたほうが良いのでは無いかと思います。
>エンジンルームのメインヒューズも確認してみてください。
お察しの通り、エンジンルームにヒューズボックスがあり、そこにオーディオヒューズがありました。
室内オーディオヒューズとどうして分けてるのでしょうか...。
おかげでこの件で1日潰しちゃいました...。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの電源線ショー...
-
バックカメラの配線についてご...
-
フォグランプの電源をとる場所
-
エンジンを切ると毎回全てシス...
-
常時電源のヒューズを抜く時、 ...
-
ウーハーの取り付け方
-
ワゴンR(MC22S-721***)のオ...
-
24V→12Vへの配線
-
常時電源が切れた…
-
電子カーペットの電源が入りま...
-
常時電源、ACCアクセサリー電源...
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
カーナビから曲を取り出したい...
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
プラスアースの車って?
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
cube DVDナビパッケージとiPod
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子カーペットの電源が入りま...
-
車のヒューズボックスについて!
-
バックカメラの配線についてご...
-
エンジンを切ると毎回全てシス...
-
カーオーディオの電源線ショー...
-
ワゴンR(MC22S-721***)のオ...
-
常時電源のヒューズを抜く時、 ...
-
カーオーディオの電源を+-逆...
-
24V変換12VDCDC
-
フォルクスワーゲン ポロのヒュ...
-
ヒューズBOXから常時電源を...
-
真空管アンプの電源がつきませ...
-
フォグランプの電源をとる場所
-
常時電源、ACCアクセサリー電源...
-
自動車の電源をヒューズボック...
-
純正の配線から何個か分岐して...
-
24V→12Vへの配線
-
車のヒューズソケットから電源...
-
常時電源やACC電源を取り出す際...
-
常時電源が切れた…
おすすめ情報