
相談宜しくお願いします。
今、私の母は要介護1と2の間くらいです。
半年位前迄は、殆ど動けなくて、要介護4程度でしたが
少しずつですが手すりを使って歩ける様になりました。
今母は賃貸マンションに一人暮らしですが、
今までとは介護士さんの来る回数がぐっと減って
前はほぼ毎日、誰かが来てたんですが、
今は週に2回程度になりました。
しかも、前から来ている男性の介護士さんですが
母は、あれしてこれしてと遠慮して言わないタイプなので、その介護士さんは優しい人ではあるけど大雑把な人なんです。それにお喋りで他の介護士さんの悪口とかも言ってました。
そこの介護士の会社では、たった一人の男性で
他にも女性の方とか来てましたが、母の所に来ても
直ぐに何もせず座り込んでお喋りばかりする人や
余りこれと言って良い人が居ません。
ただケアマネージャーの方はなかなか真面目で頼れる
物腰の柔らかい人ですが…
そして今私は、母の家と割と近い場所に今住んでいますが、1年後くらいには
娘が自立すると同時に私も引越す予定です。
勿論母の所に行くのに、都合の良い場所に引越す積もりです。
私自身が面倒を見てあげるのが一番なんですけど
私も精神疾患と、甲状腺機能障害があって
身体がしんどくて心細いんです。
直ぐに疲れてしまうので。
母の所には週に一度かよく行っても2度行けるのも怪しい位で、でも見た目は私も元気そうに見えるそうなので、
介護士さん達から見たら何故、もっと来ないのか?
と思う人も居るようで、とても難しいです。
だけど、母に寂しい思いはさせたくありません。
私だってもっと行きたいし会いたいですが
身体が付いて行きません。
それで、今悩んでいます。
親不孝な娘で、情けないですが、なかなか思い通りに
なりません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者様が訪問するかどうかは別問題にして、
他の介護事業所に変更がよいかもしれません。
健康保険でどこの病院を選択するのは自由であるのと同様に、介護保険で介護事業者を選択するのも自由だと思います。
ケアマネに相談してからがよいです。
いっそのこと、施設に入居でもよいかもしれません。
回答有難うございます。
そうですね。良い人材がいない介護事業所ならば
変えて見るのも良いかも知れません。
私もその辺はどうなんだろうなーと考えていた所です。母には会いたいので、今の所施設などは考えていません。ただ介護士不足の為、他の事業所もどうなのかなと迷いますけど、どうしても納得行かない場合変わる事も視野に入れて行きます。
No.2
- 回答日時:
結論
同居するよりも、お隣さんでいる方がお互いに疲れることは避けるよるようにするために、引っ越し先は、お隣同士になるような賃貸住宅を探すことです。
現状維持ををする場合でも、あなたがすぐ近くにいると母親も安心するかと思います。
また、お互いの疾病管理をするためにもお隣は便利です。
あなたの「精神疾患と、甲状腺機能障害」は、バセドウ病ではリンパ球が甲状腺に対する抗体を作り出してしまう、それによって甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで以下のような様々な症状を引き起こします。
此れからくる、精神疾患はパセドウ病ではリンパ球が甲状腺に対抗するために自己免疫疾患からくるものであれば、パセドウ病が落ち着くことで精神疾患の改善するかと思います。
母親の症状的に独り歩きができるまでに回復したことで、介護度が下がったことで介護のヘルパさんの回数が減ったことも有り、デイサービスとショットシティを組み合わせて利用することで、あなたの介助も軽減するかと思います。
甲状腺機能障害の症状が投薬で落ちきます。以下の症状が軽減すると、神経障害も快方に進みます。
甲状腺ホルモンが過剰分泌すると
・疲れやすさやだるさがある
・汗が異常に多い
・脈拍数が多くなる
・動悸
・手足がふるえる
・甲状腺が腫れる
・口が渇く
・眠れない
・眼球が出てくる
これらの症状が全てが出ることはありませんが、適切に投薬を続けることが大切になります。
最終的に決めるのはあなたが決めることになりますが、母親の症状次第では施設に入ることもあり得るかと思います。
回答有難う御座いました。
それは、理想的だと思います。
出来ればそうしたいですね。
隣に居れば、お互いに安心ですし。
ただ母の借りているマンションは割と家賃が高く
私がそのマンションを借りれるか?がネックです。
かと言って母の家に入り込む程の広さは
無いし。んー悩ましい所です。
No.1
- 回答日時:
状況は様々。
対応も様々。何がベターかは、質問者さんのお母さんの希望と実現可能な現実です。
自身、10年位ですが、同居していた婆さんの介護は在宅では不能とカミさんが宣告。ケアハウスの順番を待って入居しました。婆さんは、自身の親戚で、自身の養母であり実子は既に亡くなっていていません。ゆえ、ワガママを強く言えなかったこともありますが、婆さんは、入居を嫌がっていましたが、割り切ってくれたこと。ケアハウスの介護の方々が親切だったこと。家族の亀裂も少なくて最期を終えたと思っています。
ケアハウスの相談員の方に、自身の愚痴を聞いてもらいましたが、同居の家族と離れてケアハウスに入居することは、互いを尊重した良い選択肢の一つだと言われ安心感を感じました。
質問者さんのお母さんが賃貸マンションに一人住まいをしている経緯は、分かりませんが、介護員が完備された施設への転居は可能でしょうか。金銭面で厳しいのでしょうか。今のマンションよりもベターな場所はあるように感じます。
回答有難う御座いました。
施設ですか。入れない事は無いと思いますが、
多分、母は人に気を遣って疲れてしまうタイプなので、今の所は考えて居ないと言うか嫌かなぁ。
と思います。でも週に2回のデーサービスは、楽しいって言っています。でも楽しいけど疲れるみたいで。まだ物忘れなども進んで無いので、最後の手段として、視野に入れておこうと思います。
回答者様のお婆様は恵まれた環境で、本当に良かったですね。家の母も残された毎日を楽しく過ごして欲しいです。その為に私は何をすれば良いのか
本当に悩みます。
アドバイス有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
真剣に質問があります。
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
減免制度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が脳出血で昨年倒れ、現在...
-
デイケアの卒業について教えて...
-
在宅介護の費用や労力は金額に...
-
実母の介護 イヤ
-
介護で意見を求めます。
-
パーキンソン病の介護について
-
私は結婚して家を出ていますが...
-
親の入院付き添いや介護で心身...
-
ひとりっこを持つ、兄弟のない...
-
母が先月ガンで亡くなりました...
-
初めてデイの生活相談員をしま...
-
たびたび失礼します。 母70代後...
-
私の気持ちをわかってもらえな...
-
介護費用についてお聞きしたい...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
55歳で リストラされてから ...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
不眠症で夜勤やったら良くない...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
おすすめ情報
投稿しては見たけど、結局私が頑張るしか無いですよね。
うみねこ103様へ
すみません。補足なんですけど、甲状腺の事は
とても身体が怠いので、最近調べて貰って数値が悪く
今はチラーヂンを飲んで様子見と言う感じです。
昔から疲れ易く、精神疾患のせいだけだと思ってましたが、内科でも調べて貰おうと思って調べて貰ったら
甲状腺の数値が悪いのが分かったばかりなんですけど
又、次回血液検査をして数値を見てもらいます。
詳しく説明して頂いて、有難う御座いました!!
ウミネコ104でしたね!!
ごめんなさい(_ _;)