
大阪府下に住んでいます。
この度輸入車の中古車を購入。全長は5mあります。
車庫証明を自宅の駐車場で取得しようと警察に書類を提出したところ、
警察が後日測りにきました。
しっかり図ると4.6mしかなく却下になりました。
今まで車を更新した時1度だけ車庫証明をとりました。旧型レガシィなので全長4.5mくらいです。
その時も自宅まで見に行きますと言って来ませんでした。
でも実際は来ていて勝手に外から見て判断していたのかもしれません。
今回は明らかに車のサイズがでかい車だから見に来たのでしょうか。たまたまでしょうか。
自宅は20年ほど前の新築で当時よくある3階建ての1階がガレージになって周辺同じような
建物が20件ほどあります。
今回は結論、近所に駐車場を借りる事にしました。
真相はわかりませんが、それより有効寸法が4.6mである事は控えて帰られたので、この先この家で車庫証明を取るときには、コンパクトカーくらいしかだめとなりますよね。
4.8mくらいの国産車(Dセグメント)ならうまく通る場合もありそうですか、もう4.6mである事はそれ以上の車はだめだと登録済みでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
車庫証明は最寄り警察署の交通課に申請したら即自宅に来ましたよ。
家の前の公道にデカいSUVが停まってハザードを点けて路上に駐車してあり、ピンポンを押して、「警察の車庫証明の調査を委託している調査会社の者です。 立ち合いを」 と言われました。
車庫証明は11時くらいに調査会社の人が調査結果を持参され、その時に出された申請書を持って帰るので、11時くらいが当日の締めとなります。
出したら12時過ぎにはもうやってきて、立ち合いをお願いされましたので、自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場に行きました。
事業用に1ブロック借りてあり、通常月極駐車場は事前契約し事前に承認を得た車両を自分に貸し与えられた場所に24時間出し入れするだけの車の保管権だけですが、事業用で作業権とかトラックから荷を下ろした保管権とか権利を獲得済みのものを説明しました。
それで、「家族の車がここに駐車してあり、ここに駐車している車を入れ替える」 とかも説明。
月極駐車場なので、一応駐車枠はあるので、これですと説明。
枠の長さが5Mで幅2,5Mとかで1人で器用にメジャーで測定され、後は専用の出入り口の長さとか、面して公道の幅員が7Mとか1人で測定され、「調査完了しました」 と言われ帰られました。
身分が公務員の人にうそをつきますと罪に問われますし、警察の調査委託された業者はみなし公務員となるので、嘘は言わない点に気をつける必要があります。
よく東京警視庁が私有地の家がセットバックで奥にあり、家の前と公道までの間に車の駐車スペースにしてある建売一戸建て住宅とかでもよくあるパターンで、「私有地から〇cmまではみ出して良いのか? と質問があるのですが、はみ出したら基本アウトです」 といつもネットとかに見解が載っていますよ。
駐車枠の長さが5mだと、5mの車両を駐車すればトランクを開けらないとかあるし、ドアも開けらないとかあるので、現実は枠よりももっと小さな車両となる感じはあると思います。
■参考資料:車庫証明の申請方法がわからない
https://landlordcarlife.amebaownd.com/posts/4672 …
私の自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場があるのでメジャー持っている不審者に声かけしたりすると大抵は車屋とか車庫証明の件でと言ったりします。
私の場合福岡市内在住ですが、都市部の一戸建ては狭い敷地になり、家の前に軽自動車を駐車してもちょっとはみ出すとかあるので、車庫証明を取得した後は、近所のショッピングセンターのお客様駐車場に駐車している人が多い感じがあります。
■参考資料:ボックスタウン箱崎の駐車場が有料化
https://blog.goo.ne.jp/magnetizer/e/08a9f6e7a584 …
上記のように今年6月に有料化されたら、それまで無断駐車していたような車がお客様駐車場がら出ていき、近所をウォーキングしていると家の前にはみ出して軽自動車やコンパクトカーを駐車している車が一気に増えた感じです。
自宅から公道にはみ出してある車両は、基本近所の人が110番緊急通報しない限りは取り締まりはされないので、よくはみ出したまま駐車している車とかざらにありますよ。
却下されたらどこかの月極駐車場で取得して、後で解約して自宅前にはみ出して駐車する人はいますよ。
都市部だと車庫証明をどこかの月極駐車場で取得して納車後は月極駐車場を解約して近所のデカいコンビニのお客様駐車場に駐車している人とかもいたりします。
No.3
- 回答日時:
車の大きさは、車庫証明の添付資料で分かります。
つまり、車検証に記載されている車の大きさになります。
車庫証明は、実際に見に来ます。
見に来る人は、警察の外郭団体に所属のモト警官とか、下請けの調査会社の人とかです。
見るポイントは、車の大きさ(車庫証明の添付資料)によって、公道から支障なく出入りできるか、駐車スペースに車体がハミ出ないか、ドア開閉・昇降はスムーズかなどです。
見に来る人が、ざっと目視で見て、異常が無ければ黙って通り過ぎます。
見に来る人が、前述の見るポイントに異常と思えば、測定を始めるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
詳しくはありませんが、何らかの記録が残っていて当然だと思います。
少なくとも私が担当者(警察関係では無いですが)ならメモ程度記録は確実に残します。だって、5年後か10年後かわからないけども必ず次回があるはずですからね。ましてや実測しているなら確実な資料として残しておけば参考になるし、現地確認はしても実測する手間は省ける可能性がありますからね。
もちろん通る可能性はあると思いますが、通らない前提で考えた方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
昔からそっと見にくるという話は聞きますね。
今回の件で長さ(奥行き)を登録なんかしていないと思います。
次回の申請時に改めてチェックしますからね。通るか通らないかはその時の運です。
ただ道路との境界から20センチも出て毎日停めていたら近所から通報されたり、警察から注意されるでしょうね。
うちの近所でもはみ出て停めていた家は必ずといって良い程はみ出した状態がなくなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古の軽自動車を購入しようとしているのですが、車屋で確認したところ車庫証明が必要と言われました。 今 3 2021/12/09 16:22
- 駐車場・駐輪場 駐車による隣人トラブル 私はマンションに住んでますが、マンション駐車場の隣にアパートが建っており、そ 4 2021/12/20 21:16
- 駐車場・駐輪場 普通車の車庫証明について 大阪府下在中です。 自宅の屋内駐車場で車庫証明を取りました。 自宅は以前店 4 2022/10/27 12:30
- 別荘・セカンドハウス 自宅から離れた場所で車を持つには、車庫証明などどうしたらよいでしょうか。 4 2021/12/28 11:49
- 駐車場・駐輪場 車庫証明 4 2021/12/22 17:07
- 運転免許・教習所 車庫証明および運転免許証についての質問です。 現在、大阪市阿倍野区のマンションに住んでおり阿倍野警察 6 2022/10/23 13:15
- その他(住宅・住まい) アイ工務店が敷地内に入ってくる 10 2021/12/27 07:03
- 分譲マンション 東京都内の分譲マンションに住んで居ます。五階建て三十八戸数、マンションの管理人は常駐せず、朝のゴミだ 7 2021/12/10 03:11
- 駐車場・駐輪場 車庫証明について 5 2022/12/27 22:07
- 駐車場・駐輪場 自宅に駐車場はありますが、少し狭いので歩いて1分弱の駐車場を借ります。この場合、車庫証明の住所は自宅 1 2022/08/21 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の駐車場について
-
吹部の楽器を壊してしまったと...
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
事業所にある灯油の保管について
-
新車を購入するにあたり悩んで...
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
野糞は犯罪ですか?
-
物損事故の後、謝罪に伺いたい
-
Excelの数式教えて下さい...
-
灯油と軽油の見分け方
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
社会保険と被用者保険て??
-
軽油には何故寒冷地仕様がある...
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
ガソリンタンクのガソリンに人...
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
小学校の門に車をぶつけてしま...
-
軽油の携帯用の入れ物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅の駐車場について
-
車庫証明が取れない場所に駐車...
-
車庫証明を警察でのみ、は可能か
-
新しく車を購入する事になった...
-
車両番号を提出するように言わ...
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
ヤクザの方々ってどうやって車...
-
吹部の楽器を壊してしまったと...
-
灯油と軽油の見分け方
-
野糞は犯罪ですか?
-
小学校の門に車をぶつけてしま...
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
先ほど車で木の枝を踏んでしま...
-
物損事故の後、謝罪に伺いたい
-
事業所にある灯油の保管について
-
10年前の軽油を使用したい
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
軽油の種類について
-
エンジンオイルの入ったドラム...
おすすめ情報