
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1人暮らしで、不安があるならアルソックやセコムに入る事ですね
泥棒や強盗、火災などの防犯のイメージが多いですが
ボタン一つで会話ができ救急車や警察と連携を取ることがができます
また、契約時に緊急時には窓ガラスを破る事を承諾します
マンションで管理人常駐の場合は、合鍵で開錠可能です
No.6
- 回答日時:
①②はい、どうしようもないです。
③連絡はできたけど鍵は開けられない場合ですよね。
管理人が鍵を持っているようなアパートなら管理人が開けられますが、そうでない場合は救急隊との連携で鍵を壊すことになります。
時間がかかるので助かる確率は下がります。
以前、体調の悪化で自宅に救急車を呼んだことがあります。
分譲マンションの1人暮らしなので鍵については前々から意識しており、体調に異常を感じた時点で鍵を開けておきました。
いよいよ無理だと悟り、救急に電話。
すでに朦朧としていた中、名前と住所と鍵が開けてあることだけ伝え、そのままブラックアウト。
救急隊に呼びかけられる声を遠くの方に聞きながらストレッチャーで運び出されたことが分かり、心底ほっとしました。
あのとき鍵を開けてなかったらと思うとなかなか怖いものがありますが、分譲の一人暮らしである以上、ある程度の覚悟はしてます。
No.4
- 回答日時:
脳卒中と言うと、いきなりパタンと倒れそうな字面をしていますが、最初は方半身がしびれ始めますから、その時に気付いて救急車を呼ぶくらいの余裕はあります。
その後の進行は、様々な経過をたどりますので何とも言えませんが、救急救命隊に症状を告げてMRIのある病院に運ぶよう指示するくらいの猶予はあるはずです。
当然、施錠は外しておいてください。財産よりも人命最優先です。
No.3
- 回答日時:
程度によって、時間的な余裕が有るか無いかは様々です
人によっては、呂律が回らなく話す事さえ出来ない人も居れば
普段とは違う頭痛(なにかで殴られたような)で、周りに伝える事が出来る人も
③施錠されていて、救急隊員が入れない場合
救急隊員が判断をして、大家さんや管理人、管理会社に連絡をして合い鍵を持ってきてもらったり、場合によっては消防や警察と協力することで
隣家のベランダから入ったり、鍵や窓、ドアを壊して、部屋に入ってくる
こともあります。
ただし、設備を壊して入ってきた場合、その修理の費用は救急車を呼んだ
側の負担になるそうです。
当然、運び出された後の施錠などは大家さんや管理人、管理会社任せです
家族・知り合いに聯絡がつくならば、その方に後ほど施錠を依頼
するしかない
No.2
- 回答日時:
まず玄関の鍵を開けてから、救急車を呼ぶことです。
締まっていたら救急隊は入れません。
知人で一人暮らしですが玄関の鍵を開けて救急車を呼び、そのまま玄関で倒れていた方がいますけど、ちゃんと救急車で運ばれて、今は全くお元気です。
突然で救急車を呼ぶことが出来なければ、諦めるしかないのかと思います。
救急車で運ばれる後の自宅の施錠など頼める状態であれば頼めば救急隊員がしてくれると思いますが、まず何より救命ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 脳幹梗塞との診断でした。最近、傾眠傾向だった90歳の父が一時的に意識を失いました。丸一日経ったくらい 2 2021/12/21 18:47
- がん・心臓病・脳卒中 一過性脳虚血の発作 2 2022/10/10 10:31
- 運転免許・教習所 仕事してない、この人はダメみたいに思われて免許取れないとかあるのですか?聞いた事ないですが。 仕事し 5 2023/04/14 19:56
- その他(家族・家庭) 父と別居中です。 私は娘です。 娘2人の学費、生活費を一切出してくれず 家事も全て母がやってます。私 4 2023/09/15 22:14
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これは発達障害の触覚過敏の症状なのでしょうか? 先月の中旬ぐらいから朝制服を着るとワイシャツの襟や第 2 2021/12/09 08:56
- 運転免許・教習所 運転免許の取得で問題になる病気が免許を更新したばかりの人が、その後、病気が発覚したら。 免許センター 4 2023/04/23 13:36
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの症状に「課題や遊びの活動中に、しばしば注意を持続する事が困難である」と書いてありますが、こ 3 2021/12/30 19:19
- ストレス 鬱なのかどうか 2 2021/12/23 14:18
- 放射線治療・リハビリテーション 二次救急と三次救急の違いについて 1 2023/05/27 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の父が、何度も死んでやる!...
-
救急車を使わないで。無料じゃ...
-
救急車に乗ると、身内に連絡し...
-
矯正での激痛
-
一歳5ヶ月 トイプードル もし...
-
めまいで、地震かと思うほど、...
-
朝はスッキリと起きれないこと...
-
最近飲み物を飲んだら左側の胸...
-
タロットで健康運を10月に占...
-
ファミリーマートのプラスチッ...
-
強迫性障害で、自分の記憶や感...
-
男の人が咳払いをするのは、照...
-
焼却炉の煙について
-
食べた後によく吐く旦那 本人は...
-
めまい
-
首をしめられました。受診すべき?
-
苛々を伴うめまい
-
最近気分が悪いなあと考え出し...
-
内視鏡で鎮静剤を使用したんで...
-
食欲がなくて1日1食か何も食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救急車に乗ると、身内に連絡し...
-
救急車は付き添い定員1人ですか?
-
勝間的麦畑が理解できません。
-
生理痛で死ぬことありますか?...
-
こんにちは。 現在もうすぐで2...
-
救急車を呼ぶのが遅れて…
-
救急車のサイレンの音量について
-
救急車を使うレベル(?)
-
日本では救急車呼んでもタダだ...
-
自分の周りの人がイキナリ脳梗...
-
救急隊員の対応について
-
食欲がなくて1日1食か何も食べ...
-
錆びたところで手を切ってしま...
-
一歳5ヶ月 トイプードル もし...
-
倒れますか?
-
オナニーしてからすごい吐き気...
-
頭の右側の部分だけゾワゾワっ...
-
至急教えて頂きたいです。 合唱...
-
吐き気を抑える食べ物、飲み物
-
茹で卵を食べた後は必ず吐き気...
おすすめ情報