アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教師の質の低下ということがよく言われますが、実際に起こっている現象とその要因は何だと思いますか。

一応の選択肢(現実と合わないと思われるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください)を掲げますが、これ以外でも結構です。複数回答可(重み付けも可)です。意見の付加も歓迎です。公立の小中高を想定し、比較の期間はここ10年ぐらいとしてください。(あまり昔の話―戦前、高度成長期、バブル期などとの比較は不要です。外国の話も不要です)

(1)優秀な教師が定年退職を迎える一方で、あまり能力の高くない人が多く採用されるようになった。
(2)待遇や職場環境に問題があり、優秀な人は転職してしまうようになった。
(3)職業としての人気が低下し、優秀な人が採用試験に応募しなくなった。
(4)待遇、人事制度、教員管理、職場環境等の変化で、教師の士気が低下してきた。
(5)教職員組合等の運動が高揚し、行政担当者や管理職との対立が激しくなってきている。
(6)世の中が教師に求めるものが高度になり、結果として現在の教師の能力に満足できなくなった。
(7)教員免許制度の改定で、優秀な学生が教員免許を取得しにくくなった。
(8)学校の仕事が全体として増加し、児童・生徒へのサービスが結果として低下した。
(9)教育界の伝統的な仕事のあり方が、現代の社会にマッチしなくなってきた。
(10)研修等の機会や奨励策等が少なくなり、教師が自分の能力を磨かなくなってきた。
(11)児童・生徒の質の変化に、教師がついていけなくなったため、指導力が低下した。
(12)国や自治体の政策と、教師の仕事のあり方にミスマッチが目立つようになってきた。
(13)以前は隠蔽されていた問題が表に出るようになったため、質が低下したように見える。
(14)教師の質の低下という現象は実際には起こっておらず、全体として能力は向上したか、または変化無しである。

A 回答 (8件)

一番近いのは11かと思います。


授業が成り立たない一番の原因は、教師が児童・生徒をコントロールできなくなったからです。
その原因は、児童・生徒の質の変化だけでなく、教師のコミュニケーション能力の低下があると思います。体罰の禁止もよくないのかもしれません(もちろん暴力は禁止すべきですが、ある程度の体罰は必要だと思っています)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
教師のコミュニケーション能力が低下したのは、なぜだと思われますか?(これも可能であれば、選択肢から選んでください。)
体罰の禁止の徹底は、ここ数年、政策として急激に厳しくなっている模様ですので、その是非はともかく要因としてリストアップ可能な要素だと思います。

補足日時:2005/05/04 21:57
    • good
    • 0

(8)・(13)・(14)だと思います。


「教師の質が下がった」と言ってウサを晴らしているような気がします。
基本的に教員や学校が「現在我が校はこのようなヒドイ状態にあります」と世間に言う事は無いと思います。
原因が特定の児童・家庭から発生している等と言ったら問題なので当然ですけれど。(解決をするのも仕事の内ですし)
その為「質が下がった」といわれた時に、教員は相手を納得させる反論ができないのではないでしょうか。

それに「質が下がった」と言っておけば、親・児童は自分の責任を逃れられると考えているのかもしれません。

問題の有る教員も確かにいるでしょうが、一般の企業にも問題を起こす人はいるはずです。報道されていないだけではないでしょうか。
厳罰を求める人もいますが、同じ公務員でも役人がクビにされると言うのは、あまり聞きません(報道されていないだけ?)

あと考えられるのは、学習塾の陰謀でしょうか?
かなり荒唐無稽ですが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
児童・生徒のかかえる問題が深まっている現状が、教師の質の低下として転嫁されているのだとすれば、政策としては難しいところになりそうです(国や自治体は教師の管理はできても親の管理まではできませんから)。

補足日時:2005/05/04 23:09
    • good
    • 0

2,3,4,8,11,12,13かな?


就職として責任の割には仕事はきつく拘束時間も給料も安い3K職業になってるんじゃないかな?
その上に生徒や保護者の質も要求も変わり生徒や保護者の保護はしても教職者の地位や保護は低下するばかりじゃ人間的な生活はおろか人格すら崩壊してしまいます

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
教師の社会的な地位が低下しているという現状があるとすれば、採用に影響があるのはもちろん、児童・生徒に対する学校教育の効果そのものにも、また教師の士気などにも影響することになりそうです。

補足日時:2005/05/04 23:26
    • good
    • 0

10年ちょっと前まで義務教育を受けていたものです。



かつて、躾は家庭がする物でした。例えばいかにつまらなくとも授業中座っている、などは学校で教えるべき物ではなかったはずです。しかし今は学校がすべきだ、というようになりつつあります。また10年前なら「叩く」ことが可能でしたが今は不可能です。親にしかられない、叩かれないなら、子供は嘗めてかかるでしょう。

またこの種の「変化」に学校側は対応して来なかったように思います。少なくとも組織として積極的に何かを下という例はほとんど見受けられません。

これらの理由で(6)、(11)ではないかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
この場合、児童・生徒の変化に対応できるように、たとえば授業担当教員と別に指導要員を置くといったことは、行政担当者にとっては予算上厳しい課題になるようです。あとは、学校内の工夫と努力がどこまで可能かというところが問題となります。

補足日時:2005/05/05 00:44
    • good
    • 0

私はちょっと前に義務教育から抜け出したばかりですが運のいい事に公立高校で苛めのないクラス・いい友人・親身になってくれる教師・というとても環境に恵まれた学校に行けたので若くてもちょっと違うと思われる視点で書かしてもらいます、まだまだ若造ですが私の教育の時とかなり違うので…最近の事は私もおかしいと感じています。



まず私が思うに考えられる点は
(4)環境の変化
(6)教師に求めるものが高度になった
(11)児童・生徒の質の変化に
(12)国や自治体の政策と

だと思います、
 (4)これはあくまで一例ですが、体罰とまでは行きませんが殴って判らせるようなことがなくなったので物事の見境がつかなくなった子供が増えたのだと思います、つまり物事の善・悪の違いが判らないということです、極端ではありますが人の命を奪う行為をしてはいけないというのが判らないことは悲しいことですね、私事ですがこの前公園で猫におもちゃの銃のビービー弾(本格的なもの)を撃っていたのは信じられなかったです(親の金でなにやっとんや!!ってことです)殴られたら痛いという当たり前のようなことが判らない子供が多くなったように思います。
 (6)は今で言うところのゆとり教育ですね、教師に充分のの教育もさせないまま「さぁやってくれ!」っていうのはおかしいことだと思います。個性が大事という教育方針の基に常識的なこと(天動説・日の出日の入・世界地理)も覚えさせないで何が個性だと言いたいです。
 (11)これはちょっと違った視点で家庭環境・親の教育が関係してると思います、一人っ子が増えたのと日本の家庭が富効果によって子供中心の生活になってしまい何でも買い与えるなどの親の甘やかしによって子供の思い通りになると言う子供の王様を作り上げてしまってると思います。そうすることによりわがままな子・気ままな子・我慢もできない忍耐の無い子が増えたと思います、嫌だから止めさせる、学校に行かせない(=登校拒否)に繋がると思います。また個人的な話で申し訳ないのですが電車に乗っていて靴のまま椅子に乗っても注意もしない親が増えたと思います、
私なんかはそんなことしたら座れないほど叩かれました、でも私は叩かれた事はとても大事なことだと今でははっきり判りますし、今となったらそこまで叩いたら体罰と言われる時代ではないでしょうか?
 (12)外国の話と言われるかもしれませんが北朝鮮問題や中国の話もちゃんと話をつけてほしいものですね、本来なら「『新しい』歴史教科書を作る会」などあってはならないものでしょう?それによって国と教育現場の溝がどんどん深くなったのだと思います。
上にも言いましたがゆとり教育の格差もこれで開いていった事でしょう、職場の心情など汲み取らずに教育委員会という頭の固いでたらめな体制が勝手に作り上げた理想が悪かったのでしょう、理想と現実はうまく行かないものです。
昔先生に聞いた事がありますが、教育委員会の理不尽でルールがたくさんあると聞きました。
しかし昔の人は良い事言ってましたね「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きているんだ」と、あと関係しているのはマスコミの過激な取上げでしょうね、
それにしても私が通っていた母校で教諭によるセクハラ事件があったのはびっくりしました(念のためですが新しく赴任してきたいい加減なアホ教諭です、私が行っていた頃には生徒から不満が出るような先生は一人も居ないと言うすばらしかった学校でした)やはり教育の現場も衰退しているのでしょうか?

長文で乱文ですがここまでが私の意見です、丁度思っていた事が吐き出せたので良かったです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
行政と現場のミスマッチだけでなく、いろいろな面で矛盾や不合理があるようですね。アンケート中ですので自分の意見はあまり書かないようにしますが、こうした矛盾や不合理を見つけ出していくことで解決策の見えてくるものもあるかもしれません。
引き続き皆様のご意見をお願いします。

補足日時:2005/05/05 08:16
    • good
    • 0

公私の区別がつけられないロリコン教師の大反乱。



これにつきますね。

この回答への補足

この質問では「教師の質の低下とはどんな現象か」がテーマですので、ロリコン教師の大反乱とはどのような現象であるかをお答えいただけると幸いです。選択肢としてあげてみるなら、たとえば、
(1)最近の職場環境等の変化により、以前から傾向を持っていた人が問題を起こしやすくなった。
(2)行政の厳しい摘発により、以前は隠蔽されていた問題が表面化するようになった。
(3)職場環境等の変化により、傾向のない人までロリコン化するようになった。
(4)児童・生徒の質が変化し、教師に対する性的な誘惑が多くなってきた。
・・・など。いかがでしょうか。

補足日時:2005/05/05 17:34
    • good
    • 0

このような質問に答えるべき立場ではないと思いますが、現役高校生として発言させていただきます。



一応地元の進学校に行っているのですが、その高校の先生方がいつもおっしゃられているのは、12です。
自分たちが本当に教えたいことはたくさんあるのだけれど、あまりのゆとり教育による指導要領削減で、教科書の内容が減り、以前に比べ教育活動がやりにくいとおっしゃられています。

実際、先生方は指導要領削減された内容をご存知ないようで、「これくらい知っているだろう」と、ついつい授業を進めてしまい、旧課程のときは分かりやすい授業(=質の高い授業)になっても、新課程になると分かりにくい、質の低い授業になってしまっていることもあるそうです。

また、2もあるそうです。全体的に、「教員」よりも「塾講師」のほうが、境遇が恵まれているからだそうです。

つまり、教師の質の低下、とはいっても、別に先生方が悪いわけではなく、国の教育改革に問題があった、ということではないでしょうか。

全て先生方がおっしゃられていたことですが、ご参考になればと思い書いてみました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。「学習指導要領の改定によって中学校の学習内容が削減され、生徒の予備知識が減ったため、高校でもそれに対応して授業レベルを下げなければならなくなった」ということは、現象の説明として考えられるものだと思います。

補足日時:2005/05/06 22:51
    • good
    • 0

とある大学生です。


高校に通っていた頃のことからから発言させていただきます。
このなかでは2、4番ではないかと思います。
そもそも、職員室と言う空間は相当異常だと思います。実力はなくても生きていける。事務処理能力があるからあの人が主任。指導力は二の次。かなり極論ですがこれに近いものを感じる事がありました。

また、質の低い教師がいるのも事実だと思います。

ある朝、生活指導担当の教師が遅刻指導をしていたらその日もだらしない格好した生徒がいました。当然注意をします。すると逆上して生徒は殴ってきたそうです。
その後、彼はその教師を殴ったときに手に怪我を
したらしく何故かそのことをクラスの女子に誇らしげに語っていました。意味もなく。

なにやら顔に怪我をしているその教師について友達に聞いてみたらこんな話でした。

私はどう考えても刑事告発なり停学なりある程度の処置はとるべき事態だったと思います。しかし彼には何のお咎めも無かったそうです。
これは社会における最低限のルールさえ生徒に教えられていないような気がします。やはり悪い事は毅然と罰せられるべきです。
こんな事が全国の高校でまかり通っているとは思っていませんが、ありえないことがありうるという体質や性質は多くの高校にも残っているんじゃないでしょうか?それにも問題の原因があると思います。
でも一方で生徒のモラルの低下も問題なのかもしれませんが…。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。教員社会の体質にどういう問題があるかは、検討するべき点だと思います。とくに、教員社会の体質のせいで、優秀な人が辞めたり、士気が低下しているようなら問題だと思います。

補足日時:2005/05/07 12:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。これで締め切りとさせていただきます。
(2005.5.10 4:50am)

お礼日時:2005/05/10 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!