
アパートの内見をしている時に、一階の物件でドアを開けた時に部屋の中が水浸しになっていたことがありました。
シンクから水が溢れて、床に流れて部屋中がドロドロになっていました。
こういうのが起こってるということは2階でも同じようなことが起こりうるでしょうか?
原因は分からないようですが、前住んでいたのが外国の人達だったみたいで、、
外国の方が使い方が悪くそういうことになったのか、
元々1階でも2階でも構造上こういうことになったのか、
家賃が安いので、どうしようか迷っています。
やめておいた方がいいでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
写真の蛇腹ホースは下側に降りて 板で見えないですがその先は 2階からも降りてきた縦管と言われる排水管に自然流入する構造であり その蛇腹ホースを手で引き上げると簡単に接合部から抜けて床上にシンクからの排水は溢れます。
これの劣化でも漏れることもあり 我が家ではは築5年で シンク直下のごみ受け(写真で言えばシンクの底板と太いパイプ部分の接合部のパッキンが切れて)そこから水が落ちていました。
一旦外してコーキングで止水していますが あれから30年経ちますが漏れたことはないです。
現場状況次第ということでしょうね。
当然2階でも起こりうる現象であり その場合には階下に漏水するという事もありうる。
そうなれば 階下の汚れ保証の責任も発生しかねません。
大家さんに その場合の責任の有無を確認しておくべきです。
No.4
- 回答日時:
洗面台なんかは、溜めた水が一定以上になると、普段は空気穴で使っている穴から排水されます。
ただ、流れが多すぎると、溢れます。浴室や、キッチンなどに、この機能はありません。
トイレを流した時に、自動で手洗水が出ますよね? ここに、オブジェなんかを置いて、オブジェが詰まると、永遠に水があふれます。
一般常識的に、家賃の安い高いは関係ない。だいたいどこも同じ構造です。
メイドがいるぐらいの物件なら別だと思うが・・
No.3
- 回答日時:
シンクから排水縦管までの蛇腹状ホースの破損とか差し込み不良が主な漏水の原因になります。
又、縦管内での詰まりの場合も考えられるが その場合トイレ 洗濯機置き場 洗面所 そしてシンクの下側 で吹き出しますので 2階住居への影響はありません。
補修の際には全て点検修理完了の上リフォームしているはずですので異臭さえなければ問題なく居住できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 玄関ドアから謎の漏水 5階建ての2階に住んでます。 今年4月頃から、不定期で玄関ドアの上の部分から漏 2 2023/09/23 23:17
- その他(住宅・住まい) 社宅に住んでいるのですが、私の部屋だけ湿気がすごくて、玄関の外まで水が出るほど、湿気でドアや玄関が水 2 2021/12/19 23:17
- その他(暮らし・生活・行事) 【アパート/近隣トラブル?】 上の階の窓のサッシの掃除の水が下(我が家)まで飛んできます。 2階建て 4 2021/12/20 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 被災地の物件探し いつもお世話になっております。 このたび被災地で教育関係職に就くことになりました。 2 2022/06/06 22:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
築25年の二階建て一軒家の耐久...
-
新築マンションの床暖房が暖か...
-
木造住宅 床 耐荷重について
-
床の一部分が温かい
-
二重床の揺れについて
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
リビングの床に敷物を敷いたら...
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
無垢材の床が盛り上がってきました
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
半年点検 直床フローリングが...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
脱衣所やトイレの床を無垢材に...
-
ペットの臭いの原状回復の仕方...
-
新築マンション たわみと壁際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
マンションの床のキシミ音の修...
-
床の一部分が温かい
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
床鳴りで困っています。
-
階段がきしむ 大丈夫でしょうか?
-
斜めになった床を平らにしたい
-
マンションの床が沈む
-
マンションの洗面台でタオルを...
おすすめ情報
キッチンの排水管?はこれでした。