
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「三角プリズムを上下に重ねたもの」がレンズになるなんて誰も言ってない。
「台形状の薄いプリズム」と書いてあるでしょう。ただし「台形状の薄いプリズム」を2つ組み合わせたって、レンズにはならない。小さな台形状の薄いプリズム(どれも形が違う)をたくさん並べないとね。で、実際にそうやって構成されているレンズを「フレネルレンズ」と言います。もし初耳なら⇒検索検索
No.1
- 回答日時:
あなたの質問文の「凸レンズは近軸近似の下では三角プリズムを上下に重ねたものと見なせる」の記述は間違っています。
問題文の赤で囲った部分はあなたの記述と違うことがわかるでしょう。あなたの文の様によ三角プリズムを重ねて平行光を入射したら下の図のように平行光が折れ曲がるだけで一点には集まりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビームエキスパンダーの光軸調整
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
ピンホールカメラはレンズがな...
-
薄レンズ近似
-
レンズ
-
よくロボットアニメなどで、目...
-
凸レンズ、凹レンズの重ね合わ...
-
眼鏡で点火
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
水晶体に色収差ってあるのですか
-
平凸レンズ
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
TM偏光とTE偏光
-
東京の夏における東雲になる時刻
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
"等厚干渉"の読み方は、「トウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
開口数 NAって どんな数字のこ...
-
光源から放射状にのびる6本の...
-
全光線透過率と可視の関係について
-
眼鏡で点火
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
レーザーについて教えてください。
-
レンズの問題で「焦点距離の位...
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
レンズで 凸レンズと凹レンズを...
-
物理の凹レンズや凹面鏡につい...
-
近視レンズの厚みが変わると、...
-
実像か虚像か?
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
虚像と実像
-
集光ビーム径について
-
ガリレオ式望遠鏡の原理
おすすめ情報