
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> できる像は虚像って考えてしまう
もしも、モノの正体が「超強力な点状光源の集まり」だったとしたら、像の位置に手を置くとやけどするかどうか
…と考えてみれば、迷わないと思う。
No.2
- 回答日時:
「薄いレンズ」の理論ですね。
焦点距離f[cm]のレンズの手前a[cm]にモノがあって、レンズの反対側b[cm]の所に像ができる。それらの関係は1/f = 1/a + 1/b
である。焦点距離fを負の値にすれば凹レンズの場合にもそのまま当てはまります。
ご質問の問題の場合、凸レンズでモノ(黒)の像(赤)がどこにできるかを、作図したものが図↓上。で、この像がモノ(黒)だと思って、凹レンズによる像(赤)を作図したのが図↓下。モノの位置aは凹レンズより「後ろ」にあるから負の値です。どちらの作図でも上記の関係式が成立していることをご確認あれ。
最終的に、像は凹レンズより「後ろ」にある。これは実像です。

凹レンズよりも後ろにあったら必ず実像っていうことですか?
凸レンズによってできた実像から光が出ていると考えると、できる像は虚像って考えてしまうんですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ①凹レンズについて、「なぜレンズと平行に入った光線は、焦点から光が出るように進む」と言えるのでしょう 5 2022/08/30 08:10
- 数学 レンズの倍率について。 1 2022/07/02 21:06
- 物理学 【至急】 凸レンズの像の位置の解き方を教えてください。 Q)+12.5Dの薄肉レンズの前方4cmにあ 1 2022/05/30 21:57
- 物理学 焦点距離40cmの凸レンズから距離60cm離れた場所に、光軸に対して垂直な高さ10cmの棒が立ってい 2 2022/10/16 21:13
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 一眼レフカメラについてです。僕たちはファインダーから実像を覗くわけですが、ファインダーの液晶画面って 1 2022/04/04 18:07
- 物理学 顕微鏡の対物レンズのレンズは凸レンズですか。 4 2022/04/01 17:20
- 中学校 中学理科 凸レンズの作図について 2 2022/07/31 17:43
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネレンズの球面レンズについて 3 2022/12/12 18:20
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネ量販店で注文したメガネと違うミスはあるの? 4 2023/07/22 09:00
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラのレンズを出したり引っ込めたりする事をなんと言うのでしょうか? 5 2022/09/22 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
カメラ用レンズの軟調と硬調の違い
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
ガリレオ式望遠鏡の原理
-
レンズの公式についての質問です!
-
長尺のシリンドリカルレンズが...
-
眼鏡で点火
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
平凸レンズ
-
老眼鏡として凸レンズが使われ...
-
開口数 NAって どんな数字のこ...
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
2枚の凸レンズの重ね合わせにつ...
-
2の(4)の問題、答えは20cmにな...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
ブリュースター角
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
分光器
おすすめ情報