
『「4」の字形に光る光源を用いて、高原やスクリーンの位置を変えながら、凸レンズによる像のできる位置やそのでき方を調べた。…スクリーンの後ろから見た像のでき方で、最も適当なものを選べ』、というのが問題です。
私は4の上下が逆になって横のとんがりが左に来ているほうが正解だと思いましたが、答えは右側に来ているほうが正解でした。(画像の上から3枚目の付箋です)
私は、凸レンズの側(スクリーンの表)に上下左右逆に映っていて、それを裏から見たら、横のとんがりが左にくると考えたのですが、どうして間違ってしまったのでしょうか。
わら半紙に上下左右逆の4を書いて、裏から透かしてみても、正解通りにはなりません。
この問題の前に似たような問題があって、光源、物体、凸レンズ、スクリーンを直線状に並べて、Fの文字をスクリーンに映す問題があったのですが、それは当たりました。(付箋1枚目と2枚目)
同じように考えたのに、どこで間違ってしまっているのかどうしても分かりません。
ヒントでもいいので、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
補足してほしいんですけど…
1、質問者さんのいうところの凸レンズの表側ってどっち?
2、この問題が光の屈折について問うているというのは理解していますよね?
なんかむしろ2番のほうが心配なんですけど…
この回答への補足
すみません、実家に帰っていて補足が遅れました。
1.凸レンズの表って言わないのですね。。。すみません。
光源向いている方が表だと思っていました。
2、光と音の章で出てきて、この問題をやる前に入射光線の作図をやったので
光の屈折というのは分かっていると思いたいです。
あまりの分からなさにため息でそうですよね。。
No.3
- 回答日時:
上下左右逆の絵を表から書いて、裏から見ればあなたの言うとおり(裏から見れば左逆になります)。
表から見ても、裏からみても、とんがりの位置は同じです、ということは表から見て右は裏から見れば左です、(裏と表では見る方向が180度入れ替わります、右から180度の位置は左です)
この回答への補足
左右逆はそういう考え方でやればいいのですね。
いつも紙に描いてひっくり返していたので、これからは簡単になりそうです。
そうすると、4は凸レンズを通すとスクリーンの表面に先っぽが180度回転して右にとんがりがきて
上下逆になると考えました。
でもそうすると、それをスクリーンの後ろから見たら、また180度逆になってやっぱり4のでっぱりは右に来てしまいました。
上下は逆のままです。
もう一人の回答者の方がおっしゃっているように、光源の位置が違うということが問題らしいのですが、
凸レンズの表面には4のままで映っていると考えてはいけないのでしょうか。

No.2
- 回答日時:
追加です。
「F」の問題についてはFの字が光源の方を向いています。
つまり、レンズやスクリーンの方から見たら最初から左右が逆なのです。
ですから「F」の問題と「4」の問題では左右を反対にして考える必要があります。
(問題が付箋に書いてある通りだとして、ですけど)
この回答への補足
回答ありがとうございました。
レンズやスクリーンの方から見ると反対になるというのは、説明していただいて理解できました。
なのですが、凸レンズの表面にはFの状態で映って、凸レンズを通ると上下左右が逆になってスクリーンに
映るのですよね?そうすると、スクリーンの表には上下逆でFの開いた部分が最初と逆になって(左)、
それをスクリーンの後ろから見ると、上下だけが反対になったFになると考えたのですが。。。
それとも、凸レンズの表面に、すでに左右が逆の状態で映っているのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
>私は、凸レンズの側(スクリーンの表)に上下左右逆に映っていて、それを裏から見たら、横のとんがりが左にくると考えたのですが、どうして間違ってしまったのでしょうか。
付箋で「まちがい」とあるやつは、左右が逆になってないんだけど…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
開口数 NAって どんな数字のこ...
-
光源から放射状にのびる6本の...
-
全光線透過率と可視の関係について
-
眼鏡で点火
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
レーザーについて教えてください。
-
レンズの問題で「焦点距離の位...
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
レンズで 凸レンズと凹レンズを...
-
物理の凹レンズや凹面鏡につい...
-
近視レンズの厚みが変わると、...
-
実像か虚像か?
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
虚像と実像
-
集光ビーム径について
-
ガリレオ式望遠鏡の原理
おすすめ情報