
No.3
- 回答日時:
#2補足
もう1つ忘れていました
倒立像ができるときはb/aが正に
正立像ができるときはb/aは負になるので
bの値と、像の向きから aの正負を判断することもできます
No.1
- 回答日時:
>レンズの公式の中の符号がプラスだったりマイナスだったりして・・・
いろいろなケースがあり、一口では説明できません。
下記が参考になるかも。
https://rikeilabo.com/lens-formula
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kika/ …
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kika/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
虫眼鏡で遠くを見たとき
-
5
ニュートンリングの曲率半径
-
6
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
7
UV-LEDの光を平行光に
-
8
実像=倒立????
-
9
薄レンズ近似
-
10
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
11
顕微鏡の対物レンズと接眼レン...
-
12
レーザー光線の太さについて
-
13
凸レンズへ平行光を入れた場合...
-
14
集光ビーム径について
-
15
平凸レンズについて
-
16
遠くのものが小さく見える理由
-
17
レンズの入射光について
-
18
ペットボトルの水を通して見た...
-
19
レーザ光を集光させた場合の理...
-
20
レンズの公式についての質問です!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter