
初めて一人暮らしをすることになり、物件を探し、先月末に希望の物件の審査が通ったので、希望の契約開始日を教えてほしいと連絡があったのですが、私が入居する予定の部屋はまだ入居中だったため、最短でいつから入居可能か確認したところ、12月27日から入居可能とのことでした。
実際に入居するのは1月にするつもりでしたが、年末年始の休みのうちに自分で荷物を運んだりしたいと思い、12月28日から契約開始でお願いしたいと伝え、その日付で契約書類の作成をし準備でき次第連絡しますと言われたのが12月1日です。入居者が退去するのが12月10日のため、連絡が来るのはそれ以降になるだろうと思っていたのですが、15日になっても連絡はなく、年末になると家電の搬入なども忙しく対応してもらえなくなるの可能性もあるから早めに購入して準備したい思っていたのに心配になり、私の方から28日には入居したいのだが、入居可能日が遅れる可能性はあるかメールをしたところ、28日には鍵の引き渡しは可能ですとだけ連絡がありました。
初めての一人暮らしで色々調べているのですが、電気の契約は1週間前にした方がいいというのを見て、28日から荷物を搬入する場合、28日には電気を使えるようにしたいと思っているうえ、オール電化の物件なので、電気給湯器の関係で立ち会いが必要となる場合もあるとのことだったので、そろそろ電気の申し込みもしなければいけないのではないかと考えています。
契約開始日の約1週間前までに契約しないことは普通なのでしょうか。
ちゃんと入居できるのか心配ですし、審査時も7日以内でわかると言われたのに14日もかかり、それも私がどうなっているか聞いた翌日にやっと通りましたとの連絡だったので、手続きを後回しにされていて私が連絡して焦って手続きをしたのではと勝手に疑ったり、自分から連絡をしないと連絡をくれないことにも不信感を持っているのですが、私が気にしすぎなのでしょうか。
ギリギリまで連絡を待ってみるべきですか。
自分から連絡するのも忙しい時期なのにイラッとされるのではと思い躊躇しておりました。
長くなりましたが、この不動産屋の対応は普通なのでしょうか。私が神経質になりすぎているだけでしょうか。
どうしたら良いかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋の対応については、一概に「普通」かどうかを判断するのは難しいですが、少なくとも、あなたが不安に感じているように、入居開始日や契約書類の準備について、より丁寧な対応が望ましかったと思います。
特に、電気の契約については、入居開始日までに手続きを済ませておくことが望ましいため、1週間前までに連絡をもらえれば、余裕を持って手続きを進めることができます。
また、審査の連絡についても、7日以内と聞いていたのに14日かかったのは、少し遅い印象です。
これらのことから、あなたは神経質になりすぎているわけではないと思います。
まずは、不動産屋に直接電話で連絡をして、以下の点を確認してみてはいかがでしょうか。
28日には確実に入居できるのか
契約書類の準備はいつ頃できるのか
電気の契約について、いつ頃手続きをすればよいのか
不動産屋の対応が不十分であれば、他の不動産屋に相談してみるのも一つの方法です。
以下に、具体的なアドバイスをまとめます。
不動産屋に直接電話で連絡をする
入居開始日、契約書類の準備、電気の契約について確認する
不動産屋の対応が不十分であれば、他の不動産屋に相談する
初めての一人暮らしで、不安なことも多いと思いますが、きちんと確認して、安心して入居できるようにしましょう。
皆様アドバイスありがとうございます。
今日やっと連絡が来ました。
結果連絡は来ましたが、色々と不安だったため、皆様のアドバイスのおかげで大変助かりました。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
かなり対応が適当な不動産屋です。
基本的に保証人やあなたの捺印署名をして、契約書を提出することで契約をしたことになるので、契約書を作成し準備が出来次第連絡と言われて、結果的に不動産屋から連絡は来てませんから、まだ入居できるかどうかは分かりません。
一週間前で契約がすんでないと言うのはちょっとおかしいですから、早く契約できるようにしてもらってください。
それと、電気の契約を一週間前にしなければいけないということはありません。
電気給湯器ではなく電気温水器だと思いますが、立会いが必要なのであれば、早めに予約はしておく必要はあります。
立会いが不要であれば電気も水道も入居後の手続きでも問題ありません。
物件にある葉書やネットで契約は出来ます。
No.1
- 回答日時:
普通だと思います
未だ住んでいる人の後に住むのなら特に時間がかかります
10日に退去されたら部屋の中を現状回復させるために業者を入れます
新しく壁を張り替えたりするので渇く時間なども必要です
その経費を借りていた人に請求した後
大家さんに新しい人との契約書類を作成します
1か月で入居はむつかしいです
特に年末は多くの会社が休みます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
賃貸物件の代理人について
-
賃貸契約に関して 入居審査承認...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸アパートのエアコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
賃貸物件の代理人について
-
内見できなかった部屋の契約に...
-
アパート各部屋でネットを使え...
-
賃貸マンション オーナー変更後...
-
初めての一人暮らしです。不動...
-
賃貸契約は入居日のどのくらい...
-
賃貸のネット使用料に関して イ...
-
賃貸契約ついて
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
賃貸アパートのエアコン
-
アパート賃貸契約について
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
おすすめ情報