dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が4部屋のアパートを改装しているのですが、良い機会なので、各部屋でネットを使える様にしたいと考えています。

今のところ、大家の方でギガフレッツとプロバイダーを契約して回線を引き込み、レンタルルーターから各4部屋にLANケーブルを伸ばす方法を検討しています。

この場合に、教えて頂きたいことが3点あります。

①レンタルルーターから4本のLANケーブルが伸びる訳ですが、お互いのデバイスが共有化してしまうと大変な事になります。ルーター側でLANポート毎に独立した設定はできるでしょうか?

②各部屋でスマホ等を使う場合、wifiルータが必要だとおもいます。各部屋に設置した場合、電波の干渉やセキュリティは大丈夫でしょうか?

③物件は8畳とキッチンの1Kですが、そもそもこういうサービスがあった方がいいでしょうか?(実は余計なお世話かも?)

是非教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

フレッツ光ならNTT東西に相談すれば、解決しますよ。


マンションタイプミニ/wifi等があります。
大家がプロバイダーを契約する必要はないと思います。
普通は店子がプロバイダーと契約します。
    • good
    • 0

こんにちは。



① 出来る。というか設定は使用開始時に業者がやってくれます(当方89世帯マンションで経験済み)。

② wifiはサービスし過ぎでは?wifi使いたい店子には、自前でwifiルータを買わせて、①につないで使ってもらえばよいと思います。

③ 有線はあったほうがよい。wifiは自前で整備してもらえばよい。スマホは4G回線でもなんでも取り敢えずネット接続可能だから、独立したwifiまで大家が面倒見る必要なしでしょう。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1

1、できる


2.大丈夫
3、あったほうがいい

ただし、自宅wi-fiの開放というような接続方法だと、各戸が何をするか判りませんし、(設定を解除して他の家のネットワークに侵入するなど、etc.)各種の設定方法を大家に聞いてくる事になります、その問い合わせに対応できますか?

すんごく大変ですよ

j-comなどの集合住宅向け(大家向け)プランを検討されたほうがいいですよ
http://www.jcom.co.jp/business/biz_devl/

ネットは無料とすれば、入居者は増えます、ネット代の分を家賃を上げればいいだけの事ですから(^_^;
    • good
    • 0

セキュリティの重要さは理解されているようですが、それを実現するにはネットワークやルーティングの知識が必要です。

業者に相談された方が良いと思います。
そもそもその回線サービスを再販して良いか、という契約上の問題もあります。

あった方が良いか余計かは、立地条件とかターゲットに依るのでは?
大学の近くの学生が使うアパートなら絶対喜ばれると思いますが、老人しか住まないような立地なら興味無いかもしれませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!