
どこかの資料で見たのですが、失念してしまい、chatGPTなどで問い合わせても不明だったので、どなたかご教示ください。
現地の外国人と外国語を用いるなどして懐に飛び込み、とても仲良く親密になること。
つまり日本で言うところの「ウチ・ソト」の「ウチ関係になる」に当たる単語なのですが、
それを『カタカナ4文字』で何と言いますでしょうか?
恐らく外国語の略語だと思うのですが……。
英語ではIn-groupが相当すると思いますが、それとは全く違う語感だったと思います。
(聞いて語言が何語かぱっと分からず、へえこういう風に言うんだ、と感心した覚えがあります)
私が見た記事は、たしか外国語教育、青年協力または留学関連の資料だったと思うのですが、
どこに書いてあったかどうしても思い出せません。
表題のところにこの単語が書いてあって
「外国語を習得することで現地の人々と交流すると、その方々の態度も明らかに変わってきます」
みたいな表現だったかと思います。
どなたか、何卒よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>それを『カタカナ4文字』で何と言いますでしょうか?
恐らく外国語の略語だと思うのですが……。
「シンミツ(親密)」とか「ネンゴロ(懇ろ)」といった日本語ではないということですね?
「アットホーム」とか「フレンドリー」とか、そういった意味での「カタカナ」ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語のスペルを並び替えてくれ...
-
フィルター と フィルタ の...
-
聞き流してほしいという 言い方
-
Androidの単語登録ができない
-
Bitchとbicth はどっちもビッチ...
-
牛 英語
-
産床の読み方
-
ミドルネームをイニシャルで表...
-
筆記体のi・j・tの書き方について
-
AirPods Pro を使っている方に...
-
フランス語の表記と発音を教え...
-
語彙とはなんでしょうか?
-
アルファベットの略語について...
-
英語の試験で解答が斜体の問題...
-
landmine mine 両方とも、地雷...
-
毎日笑顔をイタリア語で言うと...
-
スペースキーを使わずにtabキー...
-
a.b.m.lのアルファベットから始...
-
単語帳を読むのと単語を書くの...
-
虹が8色
おすすめ情報
申し訳ございません、その後調査を繰り返して、自己解決いたしました。
結論ですが「ラポール」でした。
語学教育分野でも使われますが、心理学、またはビジネス用語の用途が多いため気づけませんでした。
↓使用例
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO15000240W7A …
多くの方にご返答いただき、ありがとうございました。