dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日米同盟の意味ありますか?

A 回答 (14件中11~14件)

簡単なところでは、北方領土はロシアに持っていかれて、尖閣列島は中国のものになりますね。


今は日本は有事になっては居ませんが、もし後ろに米が付いていなければ、
どこかの国に占領されていてもおかしくありません。

地政学的に、日本はロシアにとっても中国にとっても太平洋側に蓋をする地形になっていますから、両国にとって「邪魔」だし、日本が自国の領土になればメリットが大きいですよね。

多分、日本をどちらが領土にするかで中国とロシアで奪い合いの有事、つまり戦争が起きていると思いますよ。
そうすると米としては「盾」が無くなっては困るので、独立した日本国家ではなくてアメリカ領土の一つの州にしようとするでしょう。
また第二次大戦が繰り返されるか、第三次大戦になるかもです。

第二次大戦州列で、なぜ米が日本を占領しながら自国の領土にしなかったのかは、歴史を勉強されてください。米がワンテンポ遅れていれば、日本は米英中の三国に分断されていたのですよ。

まぁ、平和ボケしているからこんな質問も出てくるのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>今は日本は有事になっては居ませんが、もし後ろに米が付いていなければ、
どこかの国に占領されていてもおかしくありません。

日本はアメリカの植民地ですか?日本は独立国家ではないのですか?

お礼日時:2023/12/21 20:11

大いに意味がある。

 日米同盟によって、在日米軍を沖縄を始めとして日本全国に置かせてやっていることで、十分な抑止力になっている。 日本を攻撃しようとする潜在敵国は、ほぼ日本全土にいる在日米軍を避けて、日本を攻撃することはできない。 在日米軍に被害が及べば、当然米軍は攻撃してきた国に対して報復攻撃を行う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>日米同盟によって、在日米軍を沖縄を始めとして日本全国に置かせてやっていることで、十分な抑止力になっている。

日本全国っていいますが、沖縄を含めて6ヶ所ですよ。沖縄は日本の米軍基地の7割が集中しています。

お礼日時:2023/12/21 21:05

ありますよ。

というより、めちゃくちゃ大事です。

そもそも「同盟を結ばない」というのはどういう意味なのか?を考えてください。

たとえば、日本とロシアは平和条約が無いので、いつ戦争になっても不思議はないし、日本は「ロシアが北方四島を占領したまま」だと思っているので、領土問題を解決しないと平和条約は結べないわけです。

中国と日本は「日中平和友好条約」を締結していますが、中国は自国の領土拡大野心で日本の尖閣などを狙っているし、日本の防衛ラインまで偵察に来ます

平和条約を結んでいるなら「お互いに戦争し合わないと約束している」状態ですが、でも古今東西平和条約を破って戦争になることは何度もあるので「一応、お互い仲良くしようね」というものでしかありません。

つまり平和条約程度だと「仮想敵国」なのです。

お互いに信頼し、相互に協力する関係を作るなら「同盟」しかありません。
逆をいえば「日本とアメリカが単なる平和条約締結国家なら、アメリカにとって日本は仮想敵国、日本から見てもアメリカは仮想敵国」であり、これは戦前の太平洋上の日米軍事対立と同じ状態になるのです。

でも敗戦して軍隊を廃止した日本はアメリカを仮想敵国とするだけの実力はありません。それでいて日本はロシア(ソ連)や中国という核兵器を持った、世界的にも大きな国が仮想敵国なのですから、アメリカと軍事同盟を組まないでやっていける、と思う方がおかしいと思います。

よく「日本は真の独立国家になるために、日米同盟を破棄すべきだ」という右翼的発想の人がいますが、それって「中露だけでなくアメリカも仮想敵国になって、日本一国でこれら三か国に対抗する軍事力を身に着ける必要がでてくる」ということに気がついてないのだと思います。
    • good
    • 1

安全保障条約なら意味がありますが、同盟を結んでも無意味でしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A